

☆命理
ここのところパソコンの前の作業に多くの時間を取っています。今後、数か月は続く予想です。今までに書きためている資料を再度、書き直すと同時に新たな展開を付け加えるということで大忙しです。そのために「簡単更新」となる日もありますのでご了解くださいませ。
本日命
己亥
丁丑(水)
癸丑
辛亥
癸日干は丑月癸水分野の水旺に生まれた比肩格の命です。八字は天地ともに水勢が占めます。時干には辛金もあって生水もしますので陰干の癸水ですが畏るべしです。丑中に土官殺もありますが丑月の土は弱く年干に己土も透りますし、官殺混雑とも取れます。弱い官殺が散らばるので・・・それよりも水勢のようが強く疎水することはできません。月干には弱いながらに丁火があり八字にわずかに生気を与えてはいます!!ないよりはあって良い火です。ですが調候とはなりません。食傷生財となるためには木の食傷が欠落しますし、丁火の火源ともなるのに八字にはありません。八字は水が旺じて無食傷は洩身できず、わずかに土官殺と丁火の財に任じるのみです。
日干強
格 比肩格
用神 取れず
喜神 木火土
忌神 金水
閑神 なし
調候 丙なし
月干の丁火は滅火とは見ないでください。運才で壬癸水がくると滅火となる忌は発生します。比劫争財なのか、水火剋戦の忌は財の忌なのか、体調なのか、そういった細かいことは八字だけでわかるものではないです。お会いして今までの経緯を聞けば、最も可能性の高い事象は計れると思います。