
☆シクラメンで寄せ植えをしてみました。室内用に水苔を使いました。小さな3色とワイアプランツと合わせました。

☆こちらは向こうにハボタンを入れたのですが・・・
☆フリートーク
こんばんは!!
今日は実のところ、ほとほと疲れています。実は、義父が胃がんの初期のものが見つかって今日、胃カメラで内視鏡手術をしたのです。無事に終わったのでホッとしているのですがいろいろと腹立つことがあったのです。
でも運が良いというか、よく見つけてくださったなというのは感謝しています。義父は元気印で一度も病気も入院や手術はしたことがありません。ところが最近の血液検査で腎機能が落ちていたのです。94才の老人だから腎虚は当たり前にしても義父はeGFRが80近くあるびっくりするような腎強の老人なのに最近、グッと落ちていたのです。そしたら、掛かりつけ医の先生がすぐに消化器系の腫瘍マーカーを調べてくれてヒットしたのです。ホントの初期だから、口から胃カメラでいけますよ!!ということだったのです。
夫も私もコロナ禍なので二人だけの付き添いで内視鏡センターの前で座って待っていたのです。病棟の看護婦さんに聞いてもネット検索しても手術時間は1~2時間となっているのに、2時間しても終わらないのです。3時間しても何も報告なしなのでイラっとしてきたんです。私、ちょうど空腹にもなってきていていつもなら、どうもないのに手が震えるし、汗が流れるのです。夫がどうしたんや?というので手が震えるから、アンパンでも食べるわね!!といってコーヒーとアンパンを食べたのですがイライラして汗が流れるものですから、とうとう立ち上がって聞きにいったのです。そしたら看護婦さんがもう少し時間がかかるそうですからもうしばらくお待ちください!!と言うのです。なぜなのか言わないのです。
で、結果、4時間経ってやっと主治医が出てきて「無事に終わりました。遅くなってすみません。若い先生にしてもらっていたので遅くなってしまって・・・」というのです。一発でムカッと来ました。もう少しで「練習台ですか?」と言いそうでした(;^_^A 94才だから良いと思ったのだろうか?それとも簡単な手術だからだろうか?と思ったのですがそれならそれとどうして早く言ってくれないのかと思いました。看護婦さんにしても2度も3度も私たちのところに来て、猫なで声で「ご心配ですね。もうしばらくお待ちくださいね。ご心配おかけしますね!!」というだけなのです。はっきりと「若い先生なので時間がかかってます!」とは言えないのですかね!でもそう言われたら、なおのこと不安になってたかとも思います。後で聞いたのは良かったのかとも・・・うちの長女に言わせると「そんなこと患者に言わんで良かったのに・・・ちゃんと手術できました!とそこを強調してくれたらええんよ!」と。長女の勤務する医大に行けば良かったのかとも思いますが・・・これも後の祭りでした。一応、国立の大きな総合病院なんですけどね。
私、思ったのですが、私も今後、老人になって練習台に使われるとしたら、ごめんだなと思いました。これは想定外でした。義父は無事に終わったから良かったけど、ホントにわからないです。夫の肺の手術の時は手術する先生を指定してお願いしたくらいですがまさか、他の病院でも内視鏡の手術だから大丈夫と高を括ったのが間違いだったと思います。義父は麻酔で良く眠ってるから、わからなかったと思います。明日、病室に行けるみたいですので事の次第を話そうと思いますが通じるかしら?と心配です。何せ94才ですから麻酔で少しぼお~っとなってるかもしれないし、それも不安です💦