近所のアスパラ農家のご主人に頂きました。しし丸くんの散歩中でした。
☆難易度Ⅱ
本日命で気楽に・・・・
H25年2月14日亥の刻・・・バレンタインデー生まれですね。
癸巳
甲寅
壬子
辛亥
壬日干寅月生まれ。木旺。これだけで言えることは洩気が大であり、日干は弱の可能性が高いので、制食傷の庚金が第一と考えます。もし、日干が強ければ、戊の制もよいのですが、可能性としては低くなります。ですから、陽日干の壬であっても官殺の剋よりも食傷財に流れることのほうが可能性としては高くなります。そう言った意味合いから庚の印による制食傷が良いというわけなのです。その上で火の財に流れれば、喜となるでしょう。
ではそういった観点から上記の命をみてみましょう。
壬日干は亥子の2根に通根しています。そして辛金によって生身です。よって日干は根もあり、印もあるということで依るべなくなることはないのですが、月干支の甲寅には激しく洩らします。天地に食傷ですし、卯に比べれば、寅への洩気(納水)は大なのです。
時干の辛は陰干なので生水のみで位置も悪く、寅を抑えることはできません。
次に食傷の甲寅ですが、よく納水して見かけ以上に膨らんでいます。水気が入った湿の気大です。このままでは生火はしにくい状態ではあります。
では年支の巳へと流れるわけですが、やや滞り気味の木生火の関係でしょう。
年干の癸は生木に。巳を剋する意もありますが、ほぼ甲寅に流れるでしょう。
やはり庚金の病薬が第一のようです。
流れは時干の辛から金→水→木→火と逆流ですが、きれいに流れてはいます。
日干弱
真の食傷格
用神 子
喜神 なし
忌神 木
閑神 金・・・制食傷は喜(庚)
生日干はさらに生木となって忌
水・・・生木で食傷を強めるのみ
火・・・雨水前でもあり調候。また水木の関係が良好なら火は喜。大運次第
調候 丙
さて、大運ですが、
順行運なら 乙卯 丙辰 丁巳 戊午 己未 庚申 辛酉
そうですね、乙卯運は庚の病薬以外は無理ですね。
丙辰運は丙はまず流れ的には喜ですが、この大運は金水が喜。
丁巳運、これも上記と同じく金水の流年は喜ですね。
とこのように大運ごとに喜忌をとらねばならないでしょう。
逆行運なら 癸丑 壬子 辛亥 庚戌 己酉 戊申・・
これは金水運を行くことになりますから、調候からいっても強い火に流れるか、
あるいは戊の官殺の剋を望むところです。ですが、金が天干にやってきますの
で戊もかなりの根をもつか、火財の生を受けてないと湿化して印に流れてしま
います。その前に強い甲に制殺されてしまいますが・・・・精査が要りますね
この大運は・・・・。
このあたりは難しいと思われるでしょう(笑)。よかったら、いずれ講座にお越
し下さいませ。
☆難易度Ⅱ
本日命で気楽に・・・・
H25年2月14日亥の刻・・・バレンタインデー生まれですね。
癸巳
甲寅
壬子
辛亥
壬日干寅月生まれ。木旺。これだけで言えることは洩気が大であり、日干は弱の可能性が高いので、制食傷の庚金が第一と考えます。もし、日干が強ければ、戊の制もよいのですが、可能性としては低くなります。ですから、陽日干の壬であっても官殺の剋よりも食傷財に流れることのほうが可能性としては高くなります。そう言った意味合いから庚の印による制食傷が良いというわけなのです。その上で火の財に流れれば、喜となるでしょう。
ではそういった観点から上記の命をみてみましょう。
壬日干は亥子の2根に通根しています。そして辛金によって生身です。よって日干は根もあり、印もあるということで依るべなくなることはないのですが、月干支の甲寅には激しく洩らします。天地に食傷ですし、卯に比べれば、寅への洩気(納水)は大なのです。
時干の辛は陰干なので生水のみで位置も悪く、寅を抑えることはできません。
次に食傷の甲寅ですが、よく納水して見かけ以上に膨らんでいます。水気が入った湿の気大です。このままでは生火はしにくい状態ではあります。
では年支の巳へと流れるわけですが、やや滞り気味の木生火の関係でしょう。
年干の癸は生木に。巳を剋する意もありますが、ほぼ甲寅に流れるでしょう。
やはり庚金の病薬が第一のようです。
流れは時干の辛から金→水→木→火と逆流ですが、きれいに流れてはいます。
日干弱
真の食傷格
用神 子
喜神 なし
忌神 木
閑神 金・・・制食傷は喜(庚)
生日干はさらに生木となって忌
水・・・生木で食傷を強めるのみ
火・・・雨水前でもあり調候。また水木の関係が良好なら火は喜。大運次第
調候 丙
さて、大運ですが、
順行運なら 乙卯 丙辰 丁巳 戊午 己未 庚申 辛酉
そうですね、乙卯運は庚の病薬以外は無理ですね。
丙辰運は丙はまず流れ的には喜ですが、この大運は金水が喜。
丁巳運、これも上記と同じく金水の流年は喜ですね。
とこのように大運ごとに喜忌をとらねばならないでしょう。
逆行運なら 癸丑 壬子 辛亥 庚戌 己酉 戊申・・
これは金水運を行くことになりますから、調候からいっても強い火に流れるか、
あるいは戊の官殺の剋を望むところです。ですが、金が天干にやってきますの
で戊もかなりの根をもつか、火財の生を受けてないと湿化して印に流れてしま
います。その前に強い甲に制殺されてしまいますが・・・・精査が要りますね
この大運は・・・・。
このあたりは難しいと思われるでしょう(笑)。よかったら、いずれ講座にお越
し下さいませ。