四柱推命≪詩子の推命日記≫

四柱推命に関する日々の命理的考察およびフリートーク

夏のからだ対策

2014年07月12日 20時43分34秒 | 中医・漢方

キキョウです。季節がすすんでますね~!

★フリートーク
中医より暑さに備えて少し・・・・

梅雨明けも間近かと思うのですが、日本の夏の気候は気温、湿度共に高いですし、最近では、年々その暑さが増しているのかとさえ思ってしまいます。昨年、四国土佐の四万十は40℃超えでした。熱中症対策はもとより、他、身体の夏対策は心得ておきたいものです。

本日、少し中医より夏の身体はどうなっているのか・・・述べてみます。
夏は「血(けつ)」の巡りがよくなります。これは「心」の作用が活発になることですので負担も大きくなるということです。息切れ、動悸、不整脈、疲労感が強くなってくることもありますね。そういった不調は「心」の作用を弱らせますので、今度は脳に十分な血液が送られません。すると、栄養不足の脳はぼ~っとなるのです。意識が朦朧としたりします。動脈硬化や生活習慣病のある人は余計に注意したいところです。

もう一点は体内の「熱」と「湿(余分な水分のこと)」です。熱を体内にため込むことは熱中症にもつながりますし、イライラ、不眠にもつながります。さらにこういった症状は疲労感やだるさを強める結果となります。「心」の作用と別ものではないことがわかります。
「湿」は体内の余計な水分の代謝が悪いことですから、夏に水分は必要ですが、摂りすぎは要注意です。湿が強まると、つまり水分の代謝が悪い上に、今度は脾胃の働きを弱らせる結果ともなります。冷たいものの摂りすぎは食欲低下へとつながりますので、普段の生活で経験したことがあると思うのですが、確かに夏はこういった傾向が強いと感じます。脾胃は胃と脾臓ですが、脾臓ってあまり聞かない臓器で、確かに機能をしていないように思われがちですが、水分の代謝にも関わっているようなことを読んだことがあります。そこには「腎」の作用も関わっているはず・・・と詩子的には考えるのですが、おそらくそうでしょう。浅薄な知識しかないので・・・
まあ、水分を適切に摂取するとは、つまり、量だけでなく、温度的に冷たいものを摂ると身体を「冷やす」ことにもなります。この点もまた脾胃の作用を弱める結果ともなりますから、夏の飲み物摂取は注意したいところです。夏バテを誘因するものですね。

一言で言いますと、夏の健康対策は「熱」と「湿」を取り除き、「心」を守ることらしいです。
@冷え対策:冷たい飲み物は控えて常温で!!冷房も控えめに!!
@体内の熱を冷ますもの:すいか、きゅうり、ニガウリ、トマト、レンコン、
@湿を取り除くには:ハトムギ、もやし、春雨、冬瓜
@脾胃を養うには:米、ヤマイモ、インゲンマメ、カボチャ、大豆、ウナギ、
         ハモ、卵、鮭、
@潤いを生むものは:レモン、梅干し、トマト、イチゴ、ザクロ、
          ヨーグルト
@気を養うものは:小麦、ヤマイモ、豆腐、湯葉、桃、リンゴ
@血流を良くするものは:玉ねぎ、らっきょう、なす、わかめ、こんぶ     
            シナモン、赤ワイン、カレーなど。

と、次々に書いていくうちにわかってくるのはいろいろな種類の食材をまんべんなく摂取していれば、良さそうですね(笑)。



先日、YORIくんの2歳のお誕生日を・・・・大人メニューは簡単にタンドリーチキンとカボチャのポタージュ。
YORIもOKですので。チキンは塩コショウ、ガーリックオイル、カレー粉、ヨーグルトに30分漬けて焼くだけ。付け合せのお野菜はキャベツがなかったので、キュウリ、いんげん、トマト、コーン、パセリ、セロリ,ポテトを。カボチャは産直で。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3柱ですが・・・

2014年07月09日 21時49分53秒 | 命理

長女宅のネコすけ。「スウ」と言います。大きくなりました。私にもよく懐いています。

★難易度Ⅰ
前回、人の言動に対して激しく反応してしまう・・・・のところでコメントも頂きました。なるほどと納得してしまうお言葉「サイレントマジョリティの人たちがサイレントじゃなくなりましたね!!」と。そう、確かに黙って聞いている人たちって黙っているとその意見に納得して賛成しているかのごとくに思われるものですが、私のようなものまでが意見を言って騒ぐのですから・・・
というより意見を云える場所を持っていること、これが昔と違うところですね。
ホントに静かじゃなくなりました(笑)。
 特に私が塩村議員に対して思ったのは、彼女は何か、セクハラ的な野次に対して聞き流せない悩みを抱えているからではないかと思ったのです。だからあのように反応したのではないかと・・・その後、国会議員の若い女性議員さんも「子供を早く産んだら・・・」みたいな野次を受けたという報道が出てましたが、彼女は笑って受けてたと思うのです。取沙汰などしていなかったはず・・・
異常に反応するのは絶対に何かあるとみるのが命理に親しむものの発想です。
正しいか、正しくないかわかりませんが、おまけに三柱ですが、塩村議員の八字です。いえ、六字ですが・・・

 戊午
 戊午
 己巳
 〇〇
大運:10丁巳 20丙辰 30乙卯 40甲寅・・・

さて、何があろうが、年月は2戊午です。これだけでも天干の2燥土は水を剋すことになります。火燥土の3柱ですので、女命には辛いものです。時干支に一番良いものをあてますと壬申か癸酉くらいです。
  戊午
  戊午
  己巳
  壬申 か 癸酉
時干支をみてほっとしませんか(笑)?

他に何が来ても難しいかとは思うのですが、禄刃格に殺をねらってみますと・・
 戊午
 戊午
 己巳
 甲子
となります。これくらいでしたら、今の大運は乙卯ですし、強日干は甲官殺が甲乙団結してきれいに成り立ちます。これくらいでないと仮にも国会議員ですし、どんな形にしろ、選挙にとおるのですからこれくらいの八字はしていてほしいものです。調候的には子水がありますが、これは初運からの火旺運には沸水です。火旺運は印多の忌象が大です。何かあるとしか思えません。幼いときなら、母親に関するもの、あるいは父母縁全体か、体調的には土剋水の水のホルモンは早くから生長に問題がありそうです。時干支に甲子を取りますと、どうでしょうか??第一運、二運は化殺されますから官殺の忌象も出ます。良くなかったですね。
今後は甲寅運も待っていますし、これは期待したい大運ですね。と言っても時干支に良いものがあるという前提での発想です。3柱だけで甲寅運が来ると殺に対抗できて良さそうですが、調候的にはまずいのです。時干支に水は必須です。水で滋木培木してこそ大運の甲寅も適切と言えますから。扶抑だけでは見てはいけないですね。

 前回に続いて、取り上げてみました。



YORIくん、初めての雨傘に大喜びです。危ないのですぐに取り上げられてましたが・・・(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

考えて物を言うって難しい?

2014年07月05日 20時18分34秒 | 命理

娘宅の寄せ植え。まあまあの出来栄えなので・・・・

★フリートーク
子供も2歳近くになると自己主張もしっかりしてきます。いやなことは、嫌だと言うのですが、全く自分流です。うちの孫はイヤということは「ナイ!」と言います。YORI君、これ食べる?と言いますと、「ナイ!」。ごはん食べてからお外ね!!と言いましても「ナイ!」です。少ない語彙の中から、便利に使っているのだと思います。こういった子供のは可愛いです。
 自分の意思を伝えるというのは、赤ちゃんのときの泣き声から始まり、一生の間に自分の意思や思いはいろいろな方法で伝えたり、表現しています。芸術に至っては人の内面を芸術に、そして文芸の域では言葉に内面を託します。人の表現するものにはその人の人生が塗りこまれるものだと・・・そんなことを小難しく考えていると、ふと、じゃあ、最近のあの議員さんたちの反応の仕方はなんなのだと・・・

 先日来、ニュースで大賑わいの野々村議員の号泣謝罪とか、国会議員のセクハラ野次・・・など。おまけに低レベルなことに世界中が驚くほど反応しています。そこのところがどうしても理解できなく思っています。世事に疎い私でもこれは何なのだと思ってしまいます。海外のメディアが騒ぐほど、日本は男女平等に遅れを取っているのでしょうか?日本も女性が強くなったと思っていたのですが・・・

 セクハラ野次については先日の英会話でも皆さん、ものすごい激怒されていましたし、女性蔑視の最たるものだと息巻く方々がいらっしゃいました。海外の英字新聞などにもガンガン書かれているようです。あのとき、塩村議員が取沙汰しなければ、浮彫にはならなかったでしょうが、国会でも似たような野次が飛び、謝罪に及んだようです。それも過去のものを今になって謝罪です。

 これって、やはり公の場で言ったというのが問題化しているのでしょうが、そうでないところではいっぱいあるでしょう。会社など、いかがでしょうか?独身の女性が男性と肩を並べて仕事をして、結婚、出産などの機会を逸していると言われることになるのではないか・・・そんなところを突く上司もいるはずですね。そういったケースへは良い警告になったかと思います。

 ですが、ここでやはり忘れてはならないのは男女平等参画社会とはいっても、女性にしか出産はできない仕事です。適齢期に女性が産み育てられるような社会を早く築かなければ、本当に日本は終わりだと思います。
 また、独身を貫き、組織の中でもトップを目指した女性も多くなっていきますが、そんな方たちも、若い独身女性や若いママさん社員への思いやりを忘れないようにしてほしいと思います。
 どんどん話がエスカレートしていきますが、自己発現というのは難しいとおもいます。野次に至っては良い悪いを心得て言っているとは思えませんし、公の場に出る人はよほど注意が要りますでしょう。人それぞれ、異常に反応するところがありますから、自分が言ったことがどんなふうに解釈されるか、コワイですね。特にメールのやり取りなど文章には声のトーンが付きませんから、とんでもないことになるようです。「これ、可愛くない!」と書いても語尾を上げれば、「これ、可愛いと思いませんか?」ですが、語尾を下げると、「これは可愛くありません!」と否定文です。
 ちなみに私は命理では、戊の人は・・・とか壬の人は・・・という話は嫌いで異常に反応してしまったことが2年前にあります(笑)。日干支のみでの解明が嫌いなのです。私は己土ですが、己土の人は・・・と言われるといやなのです。以前、異常に反応してしまったのは「あの人は壬だから・・・こうです。」というのを聞いて、激しく勘に障ったことがあります。
 人が何に激しく反応するのかわかっていたら、世の中、静かなのに・・・と本日は思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日命(癸日干午月火旺生まれ)

2014年07月02日 22時14分31秒 | 命理

実家にて。山野草が咲きこぼれてました。アジサイもまだまだきれいです。

★難易度Ⅰ
 本日は癸酉日です。
①        ②
甲午       甲午
庚午       庚午
癸酉       癸酉
壬戌       戊午
 の2命で看たいと思います。

日干は癸水で午月火旺の生まれです。
①は癸水に亥子の根はないですが、庚、酉の水源あって、さらに時干には陽干の壬の幇がありますのでまずまずです。時支の戌中戊土は官殺ですが、壬によって湿の気を帯びますから、壬戌干支で湿土化した戊土から湿土生金生壬水となります。日支の酉も同様に戌中から湿土生金生水の作用は働きます。年月の庚甲の剋は双方減力しますが、残って固有の干です。生剋生化しますね。庚は酉に通根して死令ですが、印の作用としては十分できます。日干はやや弱です。
用神は壬でも酉でもいいですが、本当にほしい緊要の干は根となる亥子ですね。八字の流は時支から土⇒金⇒水となりますが、惜しいのは甲と庚が逆ならよかった(笑)というところでしょうか!!ここで途切れますね。やはり八字が求めるのは食傷生財でしょうから、運才で綺麗に形を作りたいというのが八字の求めるところです。

 さて②は、戊午時干支です。3午です。時干の戊は午の生土あって強く日干と貪合です。陰陽の剋は戊官殺のほうが強いでしょう。日支酉は3午に囲まれてよぼよぼの酉です。配偶支ですし、喜神の酉なら強くあってほしいのに、弱化激しいとなると、配偶縁に少し響きますでしょうか!!①に比べると、印の作用がグンと落ちます。幼くしては母親が喜神なのに、午や甲に減力されます。母の力がストレートに届きません。母の存在、立場、健康など母の在り様を聞いてみるといいですね。力不足です。日支酉の印も幼いときは母ですが、長じては配偶支ですから、別ですので時期に応じて看たらいいです。日干は弱。①より弱です。日干は官殺に任じなくてはならないです。①の戌は日干側に流れますが、②の戊は日干と直剋です。天干と地支の違いです。こちらは日干は陰干ですが、官殺との剋がありますので通関する印を用神と取りたい八字です。日干の根ももちろんですが、それよりも化殺生身の庚が用となりますが、月干では無理ですので、運才に求めることになります。

 本日は時干支に官殺で八字全体を比較してみました。喜用神も違いますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする