四柱推命≪詩子の推命日記≫

四柱推命に関する日々の命理的考察およびフリートーク

本日命(丁日干辰月木旺生まれ)

2019年04月10日 21時18分54秒 | 命理

☆最近、膀胱炎を起こしてます。獣医さんのところと縁が切れません💦それでも体重は3.9キロ。ハル君の1.5倍です。でも仲良く
暮らしてマス♪


☆ちょい悪な目つきですけど・・・何かを狙ってる目です。

☆命理
今日の雨や風は桜をあっという間に散らせてしまいました。もう少し楽しみたいと思っていたのに残念です。実母のところに行ったら弟も来ていましたので親子3人で水入らずでした(^_^;) こんなところで水入らずっていうのも何だかなあ・・・と思いましたがこれ、いつか懐かしい思い出になるのかもなあ、なんて思ったものです。弟も介護車仕様の自動車を発注したようです。これ、納車まで時間がかかるんです!!それまでは我が家のを使っていいよ!!なんて話題もこんな感じです(^_^;)

 さて、本日命です。
己亥
戊辰(木)
丁丑
癸卯  

 日干丁火は辰月木旺の乙分野に生まれる偏印格の命です。日干丁火は木旺の生まれですので相令の火で弱くはありません。問題は日干を覆う土です。木旺の土は死令で虚土ですが陽干であり、周囲に己土、辰と丑の土が近貼します。さらに年支は亥水です。戊は燥土も亥水にあたり湿土化します。辰土も燥湿中間の暖土とは言え、同様に湿土化します。丑はもともと湿土です。これだけ土が団結し陽干の戊が丁火に近貼するのは相令の火ですが、逆に旺令であったとしても大きな病だと言えます。
 辰中乙木はやや退気も旺令の木ですが亥水にあたって湿木です。亥がなくても丙火でないと辰中乙木は浮かび上がらず火源としては日干に有情であっても無力としか見えません。時支の卯は癸水と丑中癸水に慈木されますがこちらも湿感はあります。が、生火します。辰中乙木よりは少しだけ有力かもしれません。
 さて丁火は木の火源の生火を受けるにあたってどうなのか・・・湿土化した戊辰に晦火晦光の忌をなしますので丁火はそれだけに弱化しますから相令の火とは言え、これは生火を受けても不十分な流通の中で火熄気味な木と火の関係を呈しています。
 戊は丁火には傷官です。こんなときにはじめて通変の意を意識した解命をと思います。常々は食傷としてひとくくりにしますがこんな時は傷官的な象意を持つ八字だと思うからです。食神という喜神の作用はしないだろうと思うのです。さて、これが身体的なものなのか、あるいは性情的なものなのかは計り知れません。戊が目立ちます!!
 喜は火も欲しいですが、甲木の疏土と同時に生火です。そして丁火がもっと強くあることです。なかなかバランスは取りにくいかもしれませんが、大運に問うとすれば順行運は火旺にすぐに入りますので解消できる可能性は高いです。逆行運でも丁卯、丙寅、乙丑と行きますのでちょっと苦しいのですが丙寅運は一気に状態は良くなることでしょう。後はまた苦しい運歳に入りますが・・・やはり母の甲木が天干に透ることが第一でしょう。地支では用を成しません。
喜忌を取りますと
日干弱
格 偏印格
用神 やむなくは卯中甲
喜神 木火
忌神 土金水
閑神 なし 
調候 不要


詩子のHP更新💛

2019年04月06日 21時44分56秒 | 命理
☆命理


☆丸亀城も春霞の装いです。

☆命理
 こんばんは!!
今日は本当に晴れ渡るような晴天でした。満開の桜が碧い空に映えて綺麗です。いつもの空気が一気に桜のお蔭で華やぐ一日であったと思います。かといって私が花見に行ったのかと言いますと行けてません(^_^;)
 日々、奔走しているのですが、丸亀城くらいは英会話の帰りに立ち寄って動画を取り、姑のところに見せてきました。彼女の部屋には我が家の桜の枝を活けてはみました。でも物足りないことです。
 実家の母は花より団子でお口に入れるほうが楽しそうです。こちらはこちらでまずまず良い状態なのです。
さて、本日はHP更新です。詩子のHP「詩子の命理学」ミニ講座:論土の秋土をどうぞ!!こちら



お堀の白鳥さんものどかそうで・・・

本日命(庚日干卯月木旺生まれ)

2019年04月03日 21時43分29秒 | 命理


☆命理
 新元号「令和」、これって安倍首相の掲げる「美しい日本」にぴったりですね。かなり意識されたものかと勝手な想像をしました。出典は万葉集とのこと、とても古式ゆかしい印象です。私自身も大学時代には万葉集に謳われている地名を尋ねて歩いたものです。大学が奈良で旧市街に下宿していましたからそういった地名を尋ねるのも楽しいものでした。
 さて、本日は庚午日です。
己亥
丁卯
庚午
丁丑
 日干庚金は卯月木旺は乙分野に生まれる正財格の命です。日干庚金は申酉の根はなく丑中の己土の生金を頼みとするのみです。2丁が透り煅金と言いたいのですがこれだけ弱い庚金では喜の剋とはなりません。木旺ですので火は相令、かなり強い官殺です。ただ丙官殺でないのでそこは干と干の関係からは打ちのめされるような関係ではなく日干が強くなるときは丁火煅金も成り立つものです。午が丑に納火されるのは良く、丑中己土も燥土化はあっても夏火が燥土化するのとは違いますから良好な関係であり、丑土も生金可能です。流は年支の亥から卯、さらに午に流れて丑土です。地支は綺麗な流れです。こうやってみるとやはり庚金の根が欲しいのみとなります。
 日干弱
 格 正財格
 用神 丑中己
 喜神 湿土金
 忌神 木火
 閑神 燥土
 調候 不要
と取ります。
 本日命は簡単には身弱財多というより財が押しての官殺強ということです。どうしても財が原因になって心理的、環境的ストレスを感じることになる八字です。また日支午は配偶縁でもあり忌の官殺です。2丁透出していますのでやはり女命でしたら二度縁も覚悟かもしれません。本日、推命は簡単ですね。燥湿のバランスは良い八字だと思います。