二葉鍼灸療院 院長のドタバタ活動日記

私が日頃行っている活動や、日々の鍼灸臨床で感じたことなどを綴っていきたいと思います。

花粉症に思う 3 ~森林からの考察~

2008年04月10日 | 花粉症
『いのちの森を生む』 宮脇 昭 著より

≪人間も他の動物達と同様、生態系の一員である。物質的な欲望がどれだけ満たされたとしても、人間がこの地球上に生かされている限り、実は生態系の主役である緑の寄生者でしか、持続的には生きていけない。緑がなければ、健康な体も、感動する心も、土地固有の文化を創造するための輝ける知性も、そして遺伝子も、危険な状態に陥る可能性が深まる。緑の植物、とくに緑が濃縮された本物の森こそ、人間の命と心の基盤である。しかし、その本物の森が現在、激減している…中略…これまで日本では家を建てる材木をとるために、長い間スギ、ヒノキ、マツ、戦後はさらにカラマツなどの針葉樹の単植造林がさかんに行われてきた。美林といへば、このように山の斜面にとんがり帽子が整然と並んでいる針葉樹の管理された人工林を指していた。私が言う「本物の森」とは、こうしたものではない。「土地本来の森」すなわち生態学的に見て、その土地本来の自然林に近い種の組み合わせを維持している森のことをさしている。≫

今回は、花粉症からは話がそれるかもしれませんが、これを機会に日本の森に思いを馳せてみましょう。

≪草や木はどこでも見られるので、植物は好きなところに自由に生えているもの、それぞれ勝手に生育していると我々は考えやすい。しかし動く能力のない植物の社会にこそ、最も厳しい生物社会の掟がある。日本の森には、家を建てる材木を採るために植えられてきたスギ、ヒノキ、マツなどの針葉樹の人工林。また集落の周りに広く見られる、長い間、薪炭林、下草刈場として使われてきた落葉広葉樹のクヌギ、コナラの里山の雑木林。そして、その土地本来の樹木で構成された比較的自然に近い鎮守の森がある。生物社会の掟とそれを支える環境とのかかわりを見るとき、たとえ個人の変動はあっても、数百年から数千年も多層群落の森のシステムとして、人間の管理なしに進んできた森こそが本来の森といえる。鎮守の森に象徴される土地本来の古里の森は、まさに動く力のない植物が、あるゆる立地環境と対応し、多様性を保った、最も安定した森の姿であり、極めて強い緑の自然の表現力である。≫

日本を各地を見渡しても、世界に目を向けても、厳密なる原生林(バージン・フォレスト)は全くないと言っても過言ではないくらい自然は失われているそうです。未来の子供たちのためにも大切に考えて、行動し、持続的で健康で安心な社会生活を送れるようにしたいものです。

≪この所、大きな問題となっている花粉症も、あまりにも広く植えられてきた針葉樹林拡大造林政策の結果、スギ、ヒノキが広面積にわたって大量に植林されたところに根本の問題があるのではないかと思う。花粉対策として、例えば花粉を飛ばさない品種を探す、というのも一つの方法かもしれない。しかし生態学的な正攻法を言うならば、潜在自然植生を基本にしてできるだけ土地本来の照葉樹林、夏緑広葉樹林を回復・修復・創造することが求められる。そして、針葉樹が本来生育していた尾根筋、急斜面、水際の弱い自然域は針葉樹を残す。また、必要があって植林する場合もスギ、ヒノキ、カラマツの単一植林ではなく、昔の林業経営と同じように土地本来の広葉樹林を残し、少し遠慮しながら植える。工場生産と同じような画一的な方法で推し進められた戦後の針葉樹拡大造林は、生態学的には率直に言って、反省すべき点も少なくなかったと言わざるを得ないが、立地条件がよく、しっかり管理できるところは、今後もスギ、ヒノキ、カラマツも必要に応じて植えられるべきであろう。≫

花粉症の問題ばかりではなく、国土の保全、国民の安全、水源涵養の意味でも森を守ることは重要なことです。関東大震災や阪神・淡路大震災の時には、潜在自然植生に従い植えられていた木が多く、それらに囲まれた公園や庭、住宅地では地割れや家屋の倒壊、火災からの難を逃れたことが報告されています。これは大地に深くおろした根が地面を支えたこと、また、水分を多く吸収しているためすぐには燃え尽きることがなかったことが、私たちを災害から守ってくれたようです。

木が、ホンモノかニセモノかは、地震、火災、台風など災害の時に現れるようです。人間もその人の本当の人間性が出てくるのは、追い込まれた時です。やはり、人間も自然の一部であるということでしょうか。

花粉症を森林という観点から見つめてみました。

最後に、花粉症に対して鍼治療はよい効果が現れますので、花粉症の症状でお辛い方は、お近くの東洋医学研究所グループの鍼灸院へ一度足を運んでみてください。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 花粉症に思う 2 ~森林か... | トップ | ワイルドストロベリー »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

花粉症」カテゴリの最新記事