
1月31日(日)、今年の北陸地方は久しぶりのまとまった雪となりました。10年ぶりの積雪です。そんな中、星稜野球部の練習を見に行ってきました。

室内練習場前を除雪する選手たち
1月3日以来の練習でしたが、本当に皆、活気に満ち溢れ、目的意識も高く、いい練習をしていました。1月3日よりさらに元気があり、目が輝いていました。
体の方は、筋トレあるいはサーキット、ランニング、ダッシュなどトレーニングの峠を越す辺りですから悲鳴をあげているようでしたが、そこを乗り切ることが春に大きなパワーを生む原動力となるんですから、ここを乗り切って欲しいですね。


それにしても、ここ数年にない、いい練習雰囲気だと思います。いい練習しても結果を出さないと…と言われますが、そんなことはないのです
確かにスポーツの世界、勝負の世界、結果を出すことは最重要なことです。しかし、それよりも、大きな目標に向け、どう体を鍛えあげ、意識を高く練習に臨んだか
チームで一丸となって練習に取り組んだか
心を前向きにコントロールし、その心を磨いていくことができたか
そのプロセスこそ人生において最重要事項となるのだと私は思います。
試合では、その他いろんな条件が重なりあい勝者と敗者が決まるわけですが、そこまでに自分がどう取り組んだか
悔いは残していないのか
そんな気持ちの強い選手が多いほど、チームは勝者に近づいていくのでしょう。

そんな意味で、今年の星稜は内容の濃い練習と、目的意識の高い心、チームの共通認識など、多くの勝者に繋がる条件が揃っているのだと感じますね
あとは、この練習を持続していけるかですね…大丈夫でしょう。
1月の練習は、今年の夏が楽しみになってくるような練習風景でした。
頑張れ星稜の選手たち

二葉鍼灸療院 田中良和


室内練習場前を除雪する選手たち

1月3日以来の練習でしたが、本当に皆、活気に満ち溢れ、目的意識も高く、いい練習をしていました。1月3日よりさらに元気があり、目が輝いていました。
体の方は、筋トレあるいはサーキット、ランニング、ダッシュなどトレーニングの峠を越す辺りですから悲鳴をあげているようでしたが、そこを乗り切ることが春に大きなパワーを生む原動力となるんですから、ここを乗り切って欲しいですね。


それにしても、ここ数年にない、いい練習雰囲気だと思います。いい練習しても結果を出さないと…と言われますが、そんなことはないのです




試合では、その他いろんな条件が重なりあい勝者と敗者が決まるわけですが、そこまでに自分がどう取り組んだか




そんな意味で、今年の星稜は内容の濃い練習と、目的意識の高い心、チームの共通認識など、多くの勝者に繋がる条件が揃っているのだと感じますね

あとは、この練習を持続していけるかですね…大丈夫でしょう。
1月の練習は、今年の夏が楽しみになってくるような練習風景でした。
頑張れ星稜の選手たち


二葉鍼灸療院 田中良和
また、筋肉や骨についての解説も掲載しています。
よろしければ暇なときにでも見てください。
コメントありがとうございます。
昔の人は、まだ様々な意味で機械化されていなかったため生活の中が運動の場でした。ですから、特に運動しなくても、生活=運動だったんですね。それも全身運動です。
しかし、現代は皆、便利に慣れてしまい、生活自体が機械化されてしまっているため、運動と言えばスイッチを押す指の運動、そのきっかけだけ動けば、あとは自動にやってくれる…そんな社会になってしまいました。
これから、その社会の歪が社会に返ってくるかもしれませんが…という話は運動とは内容が逸れてしまうので置いといて…だから「今」運動することがフィットネスさんのように仕事として成り立ったり、フィットネスジムなんかも大盛況なんでしょうね。
運動することは健康にとって大切なことであり、心も体も刺激して、バランスのよい身体をつくることもできます。
これからも頑張って、運動の大切さ、楽しさを指導していってください。時間がある時にお邪魔しますね!
あと1カ月で春の甲子園始まりますね。
金沢高校も石川県代表として活躍期待したいです。
夏の甲子園には星稜高校が出場できるように願っています。
コメントありがとうございます。
春の甲子園、北信越代表の金沢高校には、石川県の代表として頑張って欲しいですね。そしてナイスゲームして欲しいですね。
そうなればなるほど、倒し甲斐があり、夏の甲子園大会の星稜出場が華々しくなるというものです。
今年も応援、よろしくお願いします!