今日は3連休の中日、京都北山の貴船山を歩いてきました。貴船山は牛若丸や天狗でお馴染みの
鞍馬山の隣にある山です。今回のコースは、叡山電鉄二ノ瀬駅→夜泣き峠→二の瀬ユリ→貴船山山頂→
滝谷峠→奥貴船橋→貴船神社→叡山電鉄貴船口駅というコース。メンバーは私&女房の2名です。
二ノ瀬登山口「京都一周トレイル 京都北山」の標識 ↓ 何やら恐ろしげな看板

夜泣き峠への登りは薄暗い北山杉の中を登って行きます。 やがて現れる広葉樹林。

びっしりとキノコが生えているクヌギの古木です。 クヌギ・ブナ・ミズナラなどの混じった雑木林

再び北山杉の植林帯になる夜泣き峠手前の山道 夜泣き峠につきました。

夜泣き峠から貴船山山頂までの道は、二ノ瀬ユリと呼ばれています。ここで言うユリはどうも意味が判りません。


北山杉に囲まれた薄暗い山道、これが北山らしさなんです。 上を見上げるとこんな感じになります。

貴船山山頂 やや貧相な標識、行先を示す道標は設置されていないので、地図とコンパスでの確認が必要です。

貴船山山頂から滝谷峠への道、ほんのりと紅葉していました。

クヌギ・ブナ・ミズナラなどの入り混じった少し明るい雑木林、少しの間重苦しさから解放されます。

滝谷峠、ここから滝谷の沢沿いに下ります。 沢沿いの道は間伐された倒木でいっぱい

ホソバコンギク?(あまり自信ありません) テンナンショウの仲間

アキチョウジ ベニバナボロギク これもひどい名前を付けられていますね。

貴船神社奥宮に到着 御神木、相生の杉
鞍馬山の隣にある山です。今回のコースは、叡山電鉄二ノ瀬駅→夜泣き峠→二の瀬ユリ→貴船山山頂→
滝谷峠→奥貴船橋→貴船神社→叡山電鉄貴船口駅というコース。メンバーは私&女房の2名です。
二ノ瀬登山口「京都一周トレイル 京都北山」の標識 ↓ 何やら恐ろしげな看板


夜泣き峠への登りは薄暗い北山杉の中を登って行きます。 やがて現れる広葉樹林。


びっしりとキノコが生えているクヌギの古木です。 クヌギ・ブナ・ミズナラなどの混じった雑木林


再び北山杉の植林帯になる夜泣き峠手前の山道 夜泣き峠につきました。


夜泣き峠から貴船山山頂までの道は、二ノ瀬ユリと呼ばれています。ここで言うユリはどうも意味が判りません。




北山杉に囲まれた薄暗い山道、これが北山らしさなんです。 上を見上げるとこんな感じになります。


貴船山山頂 やや貧相な標識、行先を示す道標は設置されていないので、地図とコンパスでの確認が必要です。


貴船山山頂から滝谷峠への道、ほんのりと紅葉していました。


クヌギ・ブナ・ミズナラなどの入り混じった少し明るい雑木林、少しの間重苦しさから解放されます。


滝谷峠、ここから滝谷の沢沿いに下ります。 沢沿いの道は間伐された倒木でいっぱい


ホソバコンギク?(あまり自信ありません) テンナンショウの仲間


アキチョウジ ベニバナボロギク これもひどい名前を付けられていますね。


貴船神社奥宮に到着 御神木、相生の杉

