今日は3連休の中日、京都北山の貴船山を歩いてきました。貴船山は牛若丸や天狗でお馴染みの
鞍馬山の隣にある山です。今回のコースは、叡山電鉄二ノ瀬駅→夜泣き峠→二の瀬ユリ→貴船山山頂→
滝谷峠→奥貴船橋→貴船神社→叡山電鉄貴船口駅というコース。メンバーは私&女房の2名です。
二ノ瀬登山口「京都一周トレイル 京都北山」の標識 ↓ 何やら恐ろしげな看板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/82/1c226bfe10c84c0118d2eb27f9dbe31f.jpg)
夜泣き峠への登りは薄暗い北山杉の中を登って行きます。 やがて現れる広葉樹林。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/40/9e9db0e3038c7b3fe1e3fc9ed9fbc11b.jpg)
びっしりとキノコが生えているクヌギの古木です。 クヌギ・ブナ・ミズナラなどの混じった雑木林
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2c/7bdc5977adb56ccb9c0852aecd5a7a4e.jpg)
再び北山杉の植林帯になる夜泣き峠手前の山道 夜泣き峠につきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/46/a5895f092a2a2648c845f12c8da2bf10.jpg)
夜泣き峠から貴船山山頂までの道は、二ノ瀬ユリと呼ばれています。ここで言うユリはどうも意味が判りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ff/07bbc12d32500c374c39ac01218d0c60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/6e/01e4e74bfcded64cf682ebfe8375b186.jpg)
北山杉に囲まれた薄暗い山道、これが北山らしさなんです。 上を見上げるとこんな感じになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/93/29d162cd12cff39869cf7a1e20595b3c.jpg)
貴船山山頂 やや貧相な標識、行先を示す道標は設置されていないので、地図とコンパスでの確認が必要です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/fd/c61b883ceb6dad41167de72f507c20fa.jpg)
貴船山山頂から滝谷峠への道、ほんのりと紅葉していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/08/c97fd3d55758807f92a6cdf449b0cb01.jpg)
クヌギ・ブナ・ミズナラなどの入り混じった少し明るい雑木林、少しの間重苦しさから解放されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/26/280790fd67ae71877a8a2aa7a73e0a4a.jpg)
滝谷峠、ここから滝谷の沢沿いに下ります。 沢沿いの道は間伐された倒木でいっぱい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d7/31d91bb218a8a70b92776554fc1fce1c.jpg)
ホソバコンギク?(あまり自信ありません) テンナンショウの仲間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/0c/0e76f19bf37208b10f6deb0e7e750783.jpg)
アキチョウジ ベニバナボロギク これもひどい名前を付けられていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/cf/64cc367333862a806a3028bafcd2a373.jpg)
貴船神社奥宮に到着 御神木、相生の杉
鞍馬山の隣にある山です。今回のコースは、叡山電鉄二ノ瀬駅→夜泣き峠→二の瀬ユリ→貴船山山頂→
滝谷峠→奥貴船橋→貴船神社→叡山電鉄貴船口駅というコース。メンバーは私&女房の2名です。
二ノ瀬登山口「京都一周トレイル 京都北山」の標識 ↓ 何やら恐ろしげな看板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a5/ad0eb605b3b4f45d6b9360c06857c9e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/82/1c226bfe10c84c0118d2eb27f9dbe31f.jpg)
夜泣き峠への登りは薄暗い北山杉の中を登って行きます。 やがて現れる広葉樹林。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c1/4e76368360b6d647fd3c2087ed4a601f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/40/9e9db0e3038c7b3fe1e3fc9ed9fbc11b.jpg)
びっしりとキノコが生えているクヌギの古木です。 クヌギ・ブナ・ミズナラなどの混じった雑木林
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/7b/245a42bbf76d24028fc638c70174a3ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2c/7bdc5977adb56ccb9c0852aecd5a7a4e.jpg)
再び北山杉の植林帯になる夜泣き峠手前の山道 夜泣き峠につきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b0/9cd5b14c36d51639545e933c14f7a167.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/46/a5895f092a2a2648c845f12c8da2bf10.jpg)
夜泣き峠から貴船山山頂までの道は、二ノ瀬ユリと呼ばれています。ここで言うユリはどうも意味が判りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/6a/176bce843fdef67464e90d4fec004f9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ff/07bbc12d32500c374c39ac01218d0c60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/20/8575bca0580f78dcb65ea359aa511219.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/6e/01e4e74bfcded64cf682ebfe8375b186.jpg)
北山杉に囲まれた薄暗い山道、これが北山らしさなんです。 上を見上げるとこんな感じになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f5/b8408fbcad34cf241d66e14584677124.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/93/29d162cd12cff39869cf7a1e20595b3c.jpg)
貴船山山頂 やや貧相な標識、行先を示す道標は設置されていないので、地図とコンパスでの確認が必要です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/bd/8e1ed2089459c92d9b5233e71259d3d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/fd/c61b883ceb6dad41167de72f507c20fa.jpg)
貴船山山頂から滝谷峠への道、ほんのりと紅葉していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/18/2466a4857791807b806832ee0643d147.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/08/c97fd3d55758807f92a6cdf449b0cb01.jpg)
クヌギ・ブナ・ミズナラなどの入り混じった少し明るい雑木林、少しの間重苦しさから解放されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ce/043d9ad1df3a88d117384baafc694d2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/26/280790fd67ae71877a8a2aa7a73e0a4a.jpg)
滝谷峠、ここから滝谷の沢沿いに下ります。 沢沿いの道は間伐された倒木でいっぱい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/cf/d159bbf1ab0c2e0092455277cfc6aa9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d7/31d91bb218a8a70b92776554fc1fce1c.jpg)
ホソバコンギク?(あまり自信ありません) テンナンショウの仲間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/95/0854947d7b226988dda73ee7396b5fd5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/0c/0e76f19bf37208b10f6deb0e7e750783.jpg)
アキチョウジ ベニバナボロギク これもひどい名前を付けられていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a7/5b723d2767e067847124e7f769a74d01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/cf/64cc367333862a806a3028bafcd2a373.jpg)
貴船神社奥宮に到着 御神木、相生の杉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/cd/553cfc2a7c4a4cb89b9c7819a41d7f84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/fd/fcd245fd84a71e93d87b4498d6949596.jpg)