山と自然の雑学ノート

山歩き&散歩道で出会った植物などの記録

マルバアサガオ

2008-10-27 22:22:03 | 双子葉合弁花

畑地の傍らや荒地でよくみるマルバアサガオですが、これは青紫状斑点絞と呼ばれる。美しい模様のある。
品種で、花径はアメリカアサガオより少し大きく、5~6㎝ほどあります。

これも原産地は熱帯アメリカですが、フランスでアフリカ産のアサガオと交配・育種されました。
マルバアサガオの日本への渡来は寛永年間で、福岡地方で「八房」の名で出回ったそうです。

下の写真にある様な状斑点絞の品種は明治中期以降に輸入されたもので、他のマルバアサガオと共に、
いずれも現在ではほとんどが栽培されず野生化しています。

マルバアサガオ <ヒルガオ科 サツマイモ属>




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする