山と自然の雑学ノート

山歩き&散歩道で出会った植物などの記録

ヤマトシリアゲムシ(大和尻上げ虫)

2009-05-13 21:51:53 | 昆虫
5月に入って昆虫たちの動きが活発になってきました。

この時期に山道を歩くと、木の葉の上で愛嬌を振りまいているのがこの虫、

尾尻の先端をサソリの様に巻き上げているところから、シリアゲムシとよばれています。

このサソリの毒針の様な形をしているのは♂の交尾器で、実際は下付器と共にY型になっています。

画像に写っているのはヤマトシリアゲムシで、初夏に現れるものはこの様に黒い色をしていますが、

晩夏に現れるものはべっ甲色をしているので、以前はベッコウシリアゲムシと呼ばれていました。

違う種類と思われていたようです。食餌は死んだ他の昆虫の体液や、草花の蜜など

見掛けによらず、優しい虫さんです。


ヤマトシリアゲムシ<シリアゲムシ目 シリアゲムシ科>




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コバノガマズミ

2009-05-13 06:28:31 | 被子植物合弁花

初夏の山道を歩くと、よく似た花が沢山咲いています。

中々見分けるのが難しいものです。

主にスイカズラ科とバラ科で、これとよく似た木ではカマツカ、サワフタギなどがあります。

コバノガマズミは、ガマズミ属の特徴の一つである、縮緬状の葉で区別することができ、

また他のガマズミ属のガマズミ、ミヤマガマズミなどに比べ名前が示すように、葉は小振りです。


コバノガマズミ<スイカズラ科 ガマズミ属>




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする