南山城地方ではウツギの花が最盛期を迎えています。
また少し花が散り始めましたが、よく似た花でヒメウツギも見られます。
花期の重なる今の時期、この2種類の空木の見分け方を取り上げてみました。
画像の1~2枚目が別名ウノハナとも呼ばれるウツギ、単に「ウツギ」と言えばこれです。
花は密に下垂して咲き、葉は卵状披針形で先はとがります。これから夏に向かって咲くので
蕾をたくさん残していることも見分けの重要なポイントになります。
尚、別名のウノハナは、この花が旧暦の4月(卯月)に咲く花を意味します。
ウツギ<ユキノシタ科 ウツギ属> 別名ウノハナ
こちらは今ならまだ一部で見られるヒメウツギ、上に挙げたウツギと比べて全体に繊細な印象を受けます。
花は小型で必ずしも下垂せず、葉は長楕円状披針形、そろそろ花も終わる頃で蕾は見られません。
ヒメウツギ<ユキノシタ科 ウツギ属>
また少し花が散り始めましたが、よく似た花でヒメウツギも見られます。
花期の重なる今の時期、この2種類の空木の見分け方を取り上げてみました。
画像の1~2枚目が別名ウノハナとも呼ばれるウツギ、単に「ウツギ」と言えばこれです。
花は密に下垂して咲き、葉は卵状披針形で先はとがります。これから夏に向かって咲くので
蕾をたくさん残していることも見分けの重要なポイントになります。
尚、別名のウノハナは、この花が旧暦の4月(卯月)に咲く花を意味します。
ウツギ<ユキノシタ科 ウツギ属> 別名ウノハナ
こちらは今ならまだ一部で見られるヒメウツギ、上に挙げたウツギと比べて全体に繊細な印象を受けます。
花は小型で必ずしも下垂せず、葉は長楕円状披針形、そろそろ花も終わる頃で蕾は見られません。
ヒメウツギ<ユキノシタ科 ウツギ属>