四季の彩り

季節の移ろい。その四季折々の彩りを、
写真とエッセーでつづって参ります。
お立ち寄り頂ければ嬉しいです。

「口語短歌・水曜サロンの会」(その36)

2022年05月25日 05時00分08秒 | 短歌
「口語短歌・水曜サロンの会」(その36)   短歌の投稿を歓迎します!!

  ☆☆☆ 明るく、楽しく、和やかな短歌の交流広場を目指したいと思います。  ☆☆☆
  ☆☆☆ 短歌の投稿と共に、投稿歌の歌評、感想、ご意見等もお寄せください。 ☆☆☆
  ☆☆☆ 緊急連絡!! 最近心無い「スパムメール」等がコメント欄に届いています。
       誠に心苦しいのですが、今後コメントは「許可制」にさせて頂きます。☆☆☆


 「口語短歌・水曜サロンの会」は、このブログにお立ちより頂いている皆様の詠まれた短歌を
 掲載し、その作品の鑑賞を行うサロンです。

 短歌の初心者の方から、ベテランの方まで、所属する短歌会等を越えて、自由に短歌を投稿し、
 鑑賞しあえる「賑わいのあるサロン」を目指したいと思っています。
 皆様の短歌の投稿と、歌評、ご意見等をお寄せ頂ければ幸いです。

【サロンの運営について】
 運営等につきましては、末尾に記させて頂きますので宜しくお願い致します。


     「ジャーマンアイリス」

「ブログ友の投稿短歌 交流コーナー」

【詞書】5月12日御代田町のココラデに行って来ました。浅間山麓周辺が新緑の
    季節になって来てとても清々しい1日でした。
☆新緑に 初夏の風が さらさらと 妻とかたらう 浅間山麓
                         浅間山明鏡止水(knsw0805)さん
【詞書】5月12日BSNHK「月の魔法が奇跡を呼ぶ・グレートバリアリーフ」を
    放送していました。満月の日に珊瑚の大産卵がはじまります。自然の不思議さを
    まざまざと感じました。
☆サンゴ礁 大産卵の 不思議さは 月が生み出す 地球の動き
                         浅間山明鏡止水(knsw0805)さん
【詞書】5月13日長野放送で「わが家のアイドル牝犬ナナ」を放送していました。
    人に寄り添う姿勢は涙ものです。4・5句を伝えたかったのです。
☆介護犬 安心感が 嬉しくて 寄り添う姿勢 人より深し
                         浅間山明鏡止水(knsw0805)さん

【解説】
 いずれも生活の周辺に題材を求め詠んだ、内容の良く分かる詠歌で共感します。
 一首目、「四季折々の景色を楽しみながらコーヒーを片手にパンを食べて頂きたい」との
 オーナーの想いを実現した「ベーカリーココラデ 御代田」で詠んだ歌です。
 まさに、いまの季節、新緑の彼方に聳える浅間山の雄大な姿が浮かぶ歌でもあります。
 情景を整理しつつ奥様との語らいをメインに詠んでみましたが、いかがでしょうか。
【ご参考】
 ★新緑の揺れるテラスに妻ともに 語らうかなた 浅間は聳え



     「ベーカリーココラデ 御代田の外観」 注)ネットから借用しました。

【詞書】答は友よ!風の中に有る ボブ・ディラン「風に吹かれて」を
☆誰も歌わなくなった歌を今日も誰かが歌っているのだろうか
                         自閑 (jikan314)さん
【短歌説明】自閑 (jikan314)さんご自身の説明です。
 今日もウクライナ情勢が報じられて、悲惨な状況が伝えられている。
 ところで、反戦活動が報じられている?と言う疑問が有る。反戦歌の代表であるボブ・ディラン 
 風に吹かれてを誰かが歌っているのだろうか?答は風の中にしかないだろう。
 拙blogにYouTubeボブ・ディラン 風に吹かれてと共に、愚詠も掲載しているので、
 ご覧頂ければ幸いです。
 https://blog.goo.ne.jp/jikan314/e/c5d0db82da4d22484afcc94dc48aa858

【解説】
 「風に吹かれて」(英: Blowin' in the Wind)は、ボブ・ディランのセカンド・アルバム
 に収録された楽曲ですが、ピーター・ポール&マリーのカバーが世界的にヒットして、
 作者のディランを一躍有名にした曲と記憶しています。
 1960年代のアメリカ公民権運動の賛歌とも呼ばれ、現在に至るまでディランの作中最も
 愛唱されることの多い楽曲となっていますね。
 「答えは風に吹かれている」というリフレインで締めくくられる、この歌詞は聞くものに
 自由な解釈を委ね、既成の社会構造に不満を持つ人々に広く受け入れられたと思います。

 マリウポリ製鉄所でのウクライナの「戦闘任務」は完了したとの宣言があり、マリウポリの
 陥落が伝えられましたが、降伏したウクライナ軍兵士の勇気ある決断を讃えたいと思います。
 彼らの3か月にわたる戦闘に敬意を表するとともに、ロシアでの反戦、停戦へ向けた民衆の
 戦いのうねり、脈打つ地下水脈を支持したいと思います。
 そして、彼らの脳裏に「風に吹かれて」の曲が響いていることを…。そんな思いをかき立てる、
 今回の短歌を改めて味わいたいと思います。


【詞書】次第に木々の枝が伸びてきて、散歩道は両側の木々の枝で長い緑のトンネルに
    なっています。風に吹かれた葉っぱが揺れキラキラと眩しい輝きが見えます
☆空見上げ若葉の枝が続く道 木漏れ日ひかる風のまにまに
                         さわやか♪さん

【解説】
 目の前に展開される風景を、的確に描写し詠歌に詠み込む工夫の跡がみられます。
 「空見上げ」と詠みたいことは良く分かりますが、若葉の並木が続くことを詠む事で
 「見上げ」ていることはわかりますので、少し工夫してみましょうか。
 との問いかけを行い、今回も幾たびかネットで交流して推敲した結果次の通り
 整いました。なお、「木漏れ日の光る若葉の」で韻を意識してみました。
【推敲結果】
 ★木漏れ日の光る若葉の並木道 モミジ葉ゆれて風とたわむる


【詞書】遅ればせながら母の日に寄せて
☆母からは子の成長の節目には数多の賜物ありしあの頃
☆わがために働き続けて亡くなりし母にはわれの親不孝詫ぶ
☆わがために毎年花を贈りくる母思ひの子の紫陽花の花

                         Suisenさん

【解説】
 自らが母の立場になって初めて知る「母の深い愛情」は、それに包まれていた時代は
 中々認識できないものでしょうが…、それが大げさに言えば私達人類の偽らざる歴史の
 本流ではなかったかと思っています。
 ウクライナで日々戦禍に晒され、命を落とす兵士や、民も、皆母がありその愛情の元で
 育てられてきたと思っています。その悲しみをこれ以上重ねるのは歴史に対する犯罪であり、
 罪でもあると思っています。その意味でも一日も早い停戦と平和への取り組みが必要と
 考えています。
 母の日に、そんな思いを改めて感じ、作者の「母の日に寄せて」の詠歌を味合わせて
 頂きました。「わが子」のために働き続けて悔いのない「母」によって私たちは皆
 育てられてきたのだと思っています。しみじみとしたよい詠歌と思います。




【詞書】私は2012年に歌会に入会しましたので、今年で10年に成ります。
    当時は詠草を原稿用紙に手書きですからPCに入っていませんので入力していましたら、
    初めて短歌誌に掲載された詠草(5首)は未熟ですが若々しく、好奇心に溢れていました。
    そこで、文語(歴史的かな遣い)の3首を投稿(ご紹介)したいと思います。
☆店頭のあけび買ひたし然(さ)にあれど食べ方知らずつくづくと見つ
☆「美味いよ」に感嘆符など 付けたき程 肉厚どんこ主菜となりぬ
☆大屋根に鰹木のごと並びたる川鵜集まり冬近づきぬ

                         リコさん

【解説】
 作歌を始めたころの作品とのことですが、作者もおっしゃるように、いずれも好奇心と
 瑞々しさに溢れた作品とお見受けしました。
 三首目の川鵜が整然と並ぶさまを「大屋根に鰹木のごと」との比喩も面白く、視点の
 確かさが感じられます。
 作者の完成度の高い短歌の添削は、荷が重いですが…、一首目の五句を少し変えて
 みましたが、いかがでしょうか。この問いかけを行い、ネットで交流し、推敲結果以下の
 表現に整いました。
【推敲結果】
 ★店頭のあけび買ひたし然(さ)にあれど食べ方知らずため息をつく


☆たのしみは 朝一番にアイリスの 黄色い花を眺め見るとき
☆たのしみは 風に乗って飛んでくる 花の香を嗅ぎ街歩きするとき
☆たのしみは 風さわやかな日になりて ゆるりゆるりと街歩くとき

                         shima-千恵子さん

【解説】
 三首の独樂吟、今回も、今の季節の情景を視覚、嗅覚、肌感覚でとらえながら、
 ほのぼのとした雰囲気を醸し出し、共感できる詠歌にまとまっていると思います。
 特に「風に乗って飛んでくる 花の香を嗅ぎ」の表現が素敵ですし、三首目の
 「ゆるりゆるりと」の表現に、独特のリズムと「おかしみ」も感じます。


☆木漏れ日に生まれいずるか花ひとつ つゆ草楚々と藍きらめきて
                         ポエット・M
【短歌説明】
 新緑のそよぐ今の季節は、若葉の美しさもさることながら、その木漏れ日の下で日々萌える
 草花も、小さいながらも健気に咲いています。その一つ「つゆ草」も木漏れ日を浴びて、
 藍色の花びらが耀くように咲いており、その様子に惹かれて詠んでみました。



     「木漏れ日に咲く 紫つゆ草」

「五行詩」「痛みの変奏曲」鑑賞 (37)
 9.帰らざる河(3)


    逝くものはこのようなものだろうか
                『論語』

   これ以上
     生きられないと
        思う日は
     足を縛って
       ベットで酒飲む

    酒飲めば
      なおも涙の
        あふれきて
       誰が弾くやら
         エリーゼのために

       黄泉からの
         セールスマンが
            うたた寝の
          夢にニコニコ
            死を売りにくる

      音たてて
        岩に砕ける
         花椿
        生々しくも
          血の色をして
   
     死にもせず
       狂いもせずに
          短歌など
        詠いほうけて
           今年も暮れる



   
【短歌入門・質問・提案コーナー】
 この「水曜サロン」に集う皆様の直近のコメント等に記された、短歌を作るうえでの
 ヒント、 さらに質問、諸々の疑問点等にいて、触れていきたいと思います。
 皆様からのご提案、歌評、さらに素朴な疑問も含めて、コメント欄にお寄せ頂ければ
 幸いです。
 なお、私の「質問への回答」は、あくまでも一つの「解」でありますので、他の回答、
 反論、ご意見等もありましたら、このコーナーで大いに議論して参りましょう。
 それが学びに繋がれば嬉しい限りです。

【破調について】要望により引き続き、今回も掲載致します。
 破調とは短歌・俳句などの定型詩で、音数に多少が生じることを言い、字余り・
 字足らずなどがあります。破調はあくまでも定型を遵守する上での例外的な措置と
 位置付けたいと思っています。
 なお、破調は、短歌会や結社によっては避けるよう指導されるところもありますが、
 一般的には広く許容されていると考えます。
 大切なことは調べ(リズム)が美しいか否かですが、名歌と呼ばれる歌歌に、
 極端な破調の歌は少ないと思っています。これは文語でも、口語でも同様と考えます。
 さらに破調でも字足らずの名歌というのは、知る限り少ないと考えています。

 例えば下記のように、字余りの名歌はかなりあり、有名な歌人でも正しく31音のみで
 詠う人は少ないと考えます。
 ・日本脱出したし 皇帝ペンギンも皇帝ペンギン飼育係りも    塚本邦雄(1句目)
 ・肺尖に ひとつ昼顔の 花燃ゆと告げんとしつつたわむ言葉は  岡井隆(2句目)
 ・瓶にさす藤の花ぶさ みじかければ たたみの上に届かざりけり 正岡子規(3句目)

 しかし、字余りには以下のようないくつかの法則があります。
 ・第1句は6音7音ぐらいなら許容され、かなり多用される字余りです。
 ・第2句~第5句は1音の字余りは許容範囲です。
 ・第4句は意外と桁外れな字余りを許しますが、例歌は少ないです。
 ・いくつかの字余りが混在する例は少ないです。

 一方、字足らずの名歌は少ないのですが、以下二首を例示します。
 ・さねさし相模の小野に燃ゆる火の火中に立ちて問ひし君はも  弟橘媛(1句目)
 ・あたらしき墓立つは家建つよりもはれやかにわがこころの夏至 塚本邦雄(5句目)
                      参照: 現代短歌辞典「角川書店」等

【投稿外コメント】自閑さんからのコメントです。歌友各位の参考として掲載します。
 破調について、新古今和歌集にも有名な歌が一首有りますので、ご紹介いたします。
  ☆阿耨多羅三藐三菩提の仏たちわがたつ杣に冥加あらせたまへ
 読み:あのくたら さんみゃくさんぼだいの ほとけたち わがたつそまに
    みょうがあらせたまえ

 伝教大師最澄の歌ですが、さすがに正岡子規も「九たび歌よみに与ふる書」の中で、
 「いとめでたき歌にて候。長句の用ゐ方など古今未曾有にて、これを詠みたる人も
  さすがなれど、此歌を勅撰集に加へたる勇気も称するに足るべくと存候。
  第二句十字の長句ながら成語なれば左迄口にたまらず、第五句九字にしたるは
  ことさらにもあらざるべけれど、此所はことさらにも九字位にする必要有之、
  若し七字句などを以て止めたらんには上の十字句に對して釣合取れ不申候。」
 と絶賛しております。和漢朗詠集などにも撰歌されて、我が立つ杣は、比叡山の
 異名ともなっており、天台座主の慈円も、おほけなく~の百人一首歌で
 本歌取りしております。
【読者からのコメント】チョウキチさんよりのコメントです。
 流石に最澄ですね。素直な祈りが伝わります、この気持ちをウクライナに。


     「アイスランドポピー」

【運営にあたって】 注)文頭から移しました。
 (1) 投稿期間は毎週水曜日から翌週火曜日17:00までと致します。
    注)投稿に当たっては、ご自身のブログのアドレス(url)も記入願います。
 (2) おひとり様 3首まで(1首でも可)コメント欄に投稿願います。
 (3) 口語短歌を基本としますが、文語混じりでも構いません。
   仮名遣いは新仮名遣いとし、旧仮名遣いは極力避けて頂ければ幸いです。
 (4) 投稿頂いた短歌は、そのまま掲載します。皆様から感想等頂ければ幸いです。
 (5) 作者名は投稿頂いたペンネーム等を、そのまま掲載します。
 (6) 掲載順序は、原則本ブログのコメント欄への到着順と致します。
 (7) 掲載された短歌の著作権は、投稿者に帰属します。
                       了

コメント (17)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ちょっとした事件 | トップ | 「口語短歌・水曜サロンの会... »
最新の画像もっと見る

17 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (knsw0805)
2022-05-25 07:28:39
Shouさん、おはようございます。
浅間山明鏡止水です。
短歌投稿します。

「詞書」5月20日ハルニレテラス遊歩道を散策しました。5月初旬とはまるで違う景色でした。
軽井沢の風と新緑の美しさを噛みしめて、2首作成しました。
「この道を 歩く幸せ 噛みしめて 新緑香る 景色の変化」
「白秋が 書いた落葉松 歩く道 皐月の風が 心震わす」

「詞書」5月20日星野温泉トンボの湯付近にも散策に行きましたが、何と野生の猿の群れが10匹以上いました。家族で行動しているのでしょうか?
「猿の群れ 春の陽気に 誘われて 辺りうかがう ピッキオの森」

今日水曜日、短歌掲載1首目、参考短歌と写真に痺れました。妻共に喜んでいます。ご配慮感謝します。
返信する
Unknown (ちがやねこ)
2022-05-25 20:21:59
お久しぶりです。
最早、日々ISS(国際宇宙ステーション)を見るのが趣味と化しています。
さて短歌ですが…、去る5月某日に姪が、コロナでなかなか出来なかった結婚式を挙げまして、私も両親と参加して来ました。ほぼ両家の親族だけのこじんまりとした式でしたが、既に相手さんと暮らしていて、向こうのご両親やお兄さん夫婦、その子供達にも気に入られているのがわかる、いい雰囲気の式でした。
「今宮の 青葉若葉の風の中 挙式の姪の笑顔はじけて」……姪は実は中学、高校とミッション系の学校で、私も高校はミッション系だったので知っているのですが、5月は聖母の月で、そのことを歌う聖歌の中に、青葉若葉に…という歌い出しの歌があるので、何となくふと思い出しまして…。ただ、この日の京都市内は30度近くだったそうな。…私らも暑かったけど、姪はもっと暑かったやろうなー、と思います。まあ、ちょっと暑かったけど晴れていて良かったなあ、と。
あと一つ。
「『大河では出てこなかった…』と寂しげに ぼやいてないか “先陣の碑”は」
大河ドラマの「鎌倉殿の13人」で、カットされていた、「平家物語」の“宇治川の合戦”に描かれている“先陣争い”のエピソード。一応、“宇治川で戦っている”シーンはあったんですが、川に馬を乗り入れて渡る時に二人の武士が、先陣争いをする、というシーンが無かったんで、あの回を見ていた宇治の人達は「やれへんのかーい!」と叫んだかもなあ…と思ったわけで…。あれ以来、“先陣の碑”が見えるところを通るたびに、何か寂しげに見えるという…。“先陣争い”をする一人はちょっと出てたんで(中村獅童さん演じる梶原景時の息子)、「やるかな?」と、期待したんですけどね…、少し残念だったです。「宇治橋の合戦」は、まだアニメの「平家物語」の方で少しやってましたが…。
…今回はこんな感じです。拙い短歌ですが…。…では。
返信する
Kenさんへ (ポエット・M)
2022-05-26 18:52:04
Kenさん こんばんは。
いつも早々に「水曜サロン」へ出詠頂きありがとうございます。
公開が遅くなり申し訳ありません。

今の季節、ハルニレテラス遊歩道を散策されると、おっしゃるように
「歩く幸せ 噛みしめて」が、実感されることと思います。軽井沢は紅葉の
季節もさることながら、新緑に染まる今の季節も良いものですね。
三首の短歌じっくり味合わせて頂きますね。
クッキーさんもお元気そうで安心しました。
返信する
ちがやねこさんへ (ポエット・M)
2022-05-26 18:55:12
ちがやねこさん こんばんは。
お久しぶりですが…、「水曜サロン」へ出詠頂きありがとうございます。

日々ISS(国際宇宙ステーション)を見るのが趣味と化しておられるとのこと。
ロシアの状況で暗雲もありますが、ISSに象徴される宇宙への夢は、いいものですね。

姪御さんのご結婚おめでとうございます。コロナ禍の下で式に漕ぎ着けるまでに諸々
ご苦労があったことと思いますが、若い二人の門出を「5月、聖母の月」に祝うことができ
よろしかったですね。
一首目「笑顔はじけて」の表現が秀逸と思います。

二首目も、ぼやくのは「先陣の碑」ばかりでなく、宇治の地元の方々もがっかりされたでしょうね。
地元に伝わる史実は、郷土の歴史としてそれぞれの方の胸に刻まれて
いますので、ドラマで表現されない残念さは十分わかります。そんな思いが滲む詠歌となっていますね。

これからも出詠お待ちしています。
返信する
短歌投稿 (さわやか♪)
2022-05-26 22:22:57
こんばんは
解説並びに推敲ありがとうございました

前の週に菜の花の短歌を詠いたかったので
今週、ちょっと時期が遅くなりましたが投句いたします

詞書*今年はことのほか菜の花の黄色が綺麗でした
菜の花畑に入ると、菜の花の背丈がすっぽりと人を隠します。たくさんのあぜ道があり、子供たちがかくれんぼをしていたことを詠みました

●畦道で幼き子らがかくれんぼ 菜の花畑 春風そよぐ

よろしくお願いいたします
返信する
感性 (チョウキチ)
2022-05-27 12:00:38
同じものを見ても感じ方は人それっぞれですね。美しく、優しく、前向きに受け止められることは素晴らしいことですね。
返信する
さわやか♪さんへ (ポエット・M)
2022-05-28 07:39:32
さわやか♪さん おはようございます。
早々に「水曜サロン」へ出詠頂きありがとうございます。

最近は菜の花畑が方々で見られるようになり、子供達ばかりでなく大人たちも
その景観も含めて楽しめるようになっていますね。

背丈を越える菜の花畑でかくれんぼに興じる子供達の姿のほほえましさ、さらに
ご自分のかつての思い出も重ね、味わい深い詠歌になっていると思います。

子らの遊ぶ姿に、かつてのさわやか♪さんの姿を重ねて詠んでみましたが、いかがでしょうか。
★菜の花の 畑で子らはかくれんぼ 幼き我も春風は乗せ
返信する
チョウキチさんへ (ポエット・M)
2022-05-28 07:40:11
チョウキチさん おはようございます。

優しく心のこもったコメントを頂き、ありがとうございます。
「美しく、優しく、前向きに受け止められる」とのお言葉に恐縮しています。

人の心のうちを、100パーセント理解するのは本人も含めて不可能でしょうが
せめて、自然や人のしぐさ、文章に現れる美しさや、優しさを前向きに
捉えられる感性を磨いていきたいと思っています。

チョウキチさんの撮られる鳥たちのしぐさ、そこに滲む一瞬の優しさを切り取る
姿勢にいつも魅せられています。「画像に滲む詩情」と表現できるかも知れません。
これからもよろしくお願いします。
返信する
ポエット・Mさまへ (さわやか♪)
2022-05-28 13:01:46
こんにちは
お忙しい中 添削ありがとうございます

「ご自分のかつての思い出も重ね」とありますが
他の方とお間違えになったかと思います
私は、都内の世田谷で生まれ育ちました。残念ながら畑などはなく
遊ぶ場所は公園や学校の校庭や児童館などでした
菜の花畑は歌でしかわかりませんでした
なので、最近目にする菜の花畑の美しさをみると、喜びを感じます

私も畦道を歩いていると、背が私よりも高い菜の花たちに出会います
立ったままでも、かくれんぼができると思いましたので、そのことを含めてトライしてみます

●菜の花の 畑で子らはかくれんぼ 花のまにまに我が身も隠れ


よろしくお願いいたします
返信する
さわやか♪さんへ (ポエット・M)
2022-05-28 19:11:49
さわやか♪さん こんばんは。

私の早とちりでしたね。詠まれた詠歌に「菜の花畑への懐かしさ」も感じられましたので、
勝手に想像してみました。

都内にも、浜離宮恩賜庭園、しながわ花海道、葛西臨海公園、国営昭和記念公園等々の
菜の花畑がかなりの規模でつくられおり、かつて私も子供たちを連れて出かけ遊んだ記憶が
ありましたので…。

子どもたちが菜の花畑で楽しそうに遊ぶ様子を眺めつつ、自らもその一角に参加する
情景も詠み込まれ良い歌になったと思います。整いましたね(^^♪
★菜の花の 畑で子らはかくれんぼ 花のまにまに我が身も隠れ
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

短歌」カテゴリの最新記事