PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



東葛地方中学校駅伝大会でした。パチパチ!
こういう一般道を使った大会は無くなって欲しくないなあ。僕りんの卒業高校もマラソン大会(強歩大会という)は未だに白バイ先導で一般道を50キロです。埼玉県では唯一の一般道強歩です。

かつて、お葬式のメインは葬列でした。戦後、道路交通事情により、「葬列は致しません」という葬儀が増えてきました。流山では地元の名家は、ごく短い距離ですが今でも葬列をします。しかし都市部では今に至っては皆無でしょう。霊柩車が現れ、式場から霊柩車に乗せる数十メートルが葬列のまねごとですね。メインであった葬列が無くなって、行列人が持っていた持物を、仕方が無いので正面に並べたものが現在の祭壇です。昔はあれらのお供物や提灯をみんながそれぞれ持って歩った訳です。そもそも葬儀をする意義を感じ、意味を掴み取る心すら持たない人が増えて、、、、閑話休題。

駅伝の応援はいいですね。じじばば達にとっては家から一番近い、生のスポーツ観戦です。みなさん、「こらあ!がんがれー!」「おりぇ!しっかり走れ!」などと言いたい放題です(^^;)
自分の出身校や、地元の学校の選手はもはや自分にとってのかわいい後輩、もっと言えばチームメイトなんでしょう。毎日の生活の中で、どれだけの人と「チームメイトだ」と思えるか。同じ流山市民として、同じ千葉県人として、同じ日本人として、同じ時代を生きる人として、生きとし生けるものとして…。

世の中がチームプレイなら、チームメイトは多い方がいいやね。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )