PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



天明の大飢饉でも藩内から一人の餓死者も出さなかたっという米沢の名君、上杉鷹山公を見習い、円東寺ではなるべく実の成る木を植えています。パチパチ!
※鷹山公は、日頃から飢饉に備え、垣根には実のなる木を使い、堀には鯉を放していたそうです。


今年もヤマボウシの実がなりました~




日本在来種なのに、東南アジアのフルーツのような風貌です。




中身はこんな感じ。




甘味は強くありませんが、ねっとりとしていて、熟したマンゴーのような食感です。




種はこんなん。

欲しい方はどうぞ!
ヤマボウシは落葉樹なので、夏は木陰を作り、紅葉が楽しめ、冬には落葉して太陽光を遮りません。あまり大きくならないので庭木に最適です。庭木や植栽、街路樹には、やっぱり、ハナミズキ(アメリカヤマボウシ)が人気ですが、個人的に外来種や改良品種はあまり植えたくないと思ってますんで、、、、
何で山法師(山のお坊さん)っていうのかなー。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )