PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



先日、流山市青少年社会環境浄化事業の会議があり、市内の小中高PTA役員さん方、保護司や民生児童委員、人権擁護委員、青少年相談員、などなど多くの方が集いました。
会議終了後、集まった方々と雑談の中で、「ところで、新設小学校ってどこにできるの?」という話になりました。パチパチ!
「もうAで決まりだよ」という方もいれば、「A,B,Cの3つに絞られたらしいね」という話もあり、諸説流れているのですが、皆さん一致しているのは「区画整理地区内にはできない」ということ。地価が上がったため、学校ができるような面積の土地を、とてもとても買うことはできなくなってしまったということでしょう。

つまり、下の地図でいうと、黄色い線の外側(大雑把でごめんなさい)。左上か右下のあたり(藤色の楕円地区)に絞られます。左上は大畔(おおぐろ)、右下は野々下(ののした)あるいは長崎(ながさき)という地区ですね。左側の三輪野山(みわのやま)や加(か)には、そんな広い土地はありませんので、まずできないでしょうから。そうすると、噂になっている数か所と、自ずと一致します。


ちなみに、真ん中の大きな赤丸がおおたかの森小中学校、その下の小さい赤丸が円東寺。ピンクの3つの丸は、10年ほど前までは「ここに学校ができるよん」と予定されていたところです。実際にはその3つ(小学校2つ。中学校1つ)が、赤丸のおおたかの森小中へと統合されました。小学校を2つ作るはずだったのに、1つにしたら、そりゃあ、足りなくなるよねぇ…。




問題は、「自分の子は○○小に」と思って、戸建てやマンションを購入された方々です。学区再編は必須でしょうから。


さてさて、区画整理が始まって、まず最初に小山小が建て替えられたときに、すごい学校ができたと話題になり、我々も見学なんぞに行ったものです。そして、次に2つ目、おおたかの森小中ができたときには我々どころか、市外からも大勢の方が見学視察に見えました。続いて3つ目の新設小学校はどうなることでしょう…。

ホップ!ステップ!!、、、、、バック(^^;)




、、、、なんてことにならないことを切に祈ります。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )