PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



いやあ、風は吹いたけど暖かくて暖かくて。枝垂れ桜のつぼみがどんどん膨らんでいます~。パチパチ!



今日は、円東寺『写経のつどい』を挟んで、自死に関するオンラインの研修と会議。


心理学の用語がじゃんじゃか出てくるので、その度ごとに、ン?ン?と思考が止まってしまい難儀しました。
カタカナ用語はまだマシで、「ここでシンリガクテキボウケンを試みたのですが、、、」
何ていうのを、「心理学的冒険」と勝手に脳内変換してしまい、


「ふむふむ。“知の冒険”みたいなヤツだな」


と早合点していました。
途中で、どうやら違うぞと気づきました(^^;)
※心理学的剖検(psychological autopsy):自殺既遂者の家族や友人など周囲の人からの情報収集によって,故人の生前の様子を明らかにしようとする調査手法の総称。


日本における自死(自殺)者の数は、バブル崩壊後の1998年に初めて3万人を超え、その後、近年まで戦後最大のピークを迎えました。しかし、様々な支援や対策もあってか、2019年まで10年連続で減少をしていたのです。
しかし、2020年、11年ぶりに増加となります。やはり多いのは成人男性なのですが、去年の増加は、そのまま女性と若年層の増加でした。特に小中高生は過去最多になりました。

大人に過剰に強いられた自粛や、スポーツ大会、遠足、文化祭、修学旅行などの中、、、、、去年私たちが選んだ対策は正しかったのでしょうか。




お寺の会は、きちんと換気をして、ソーシャルも星空もディスタンスだから、よい子の皆さん、ぜひ遊びにきてねー(^^)


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )