PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
CALENDAR
2021年3月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
2004年07月
2004年06月
2004年05月
2004年04月
RECENT ENTRY
大人の修学旅行 『法然院』篇
大人の修学旅行 『慈照寺(銀閣寺)』篇 その2
大人の修学旅行 『慈照寺(銀閣寺)』篇 その1
與喜天満神社
冬の長谷寺
追儺った
恵方巻を無理に食べなくてもいい
令和7年・円東寺追儺会へのお誘い(再告知)
【不登校経験者×保護者のおはなし会】
パワーベルトを着けろ
RECENT COMMENT
PRINCOちゃん/
【不登校経験者×保護者のおはなし会】
さゆりん/
【不登校経験者×保護者のおはなし会】
PRINCOちゃん/
白菜加持・令和六年
PRINCOちゃん/
白菜加持・令和六年
Chirichiri/
白菜加持・令和六年
PRINCOちゃん/
第76回東葛飾地方中学校駅伝競走大会
坂戸 美喜夫/
第76回東葛飾地方中学校駅伝競走大会
PRINCOちゃん/
流山市「マーケティング課長」募集中
ブラン/
流山市「マーケティング課長」募集中
PRINCOちゃん/
流山市「マーケティング課長」募集中
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
Weblog
(6672)
あなたにパチパチ
(54)
エンタにパチパチ
(67)
自分でパチパチ
(20)
BOOKMARK
Sidosso Princo!
プリンコちゃんのウェブサイト
いちのやのお寺 円東寺
プリンコちゃんが住職を務めるお寺
『答えにくい子どもの「なぜ?」のお釈迦さまならこう言うね!』
PRINCOちゃんこと、円東寺住職の著書
MY PROFILE
goo ID
sidosso
性別
都道府県
自己紹介
節談説教興隆会ならびに流山ジャグリングクラブ事務局はこちらです!
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
ボーにもいつかまた会える
Weblog
/
2021-03-29 20:48:11
フランシス・マクドーマンドの
『ノマドランド』
観てきました。パチパチ!
彼女がかつて2回アカデミー賞主演女優賞をとった『ファーゴ』のマージも
『スリー・ビルボード』
のミルドレッドも良かったけど、
今回の役、ファーンもかなり吹っ切れています。
食事中NGなシーンばっかりです、、、(^^;)
以下、ネタバレあり(反転させて読んでください)
ノマドって車あったよなー程度の知識だったんで、いろいろ考えさえられました。
特にエンディングで、んんっ?と思ったんですが、スワンキーもリンダも本物のノマドってこと??パンフを買いたかったんですが、おおたかの森のTOHOシネマズでは「次回入荷未定」でした、、、、
2008年のリーマンショックで多くの高齢者が自宅を手放すことになる。その後彼らは、自家用車を住居とし、アメリカ中を職を求めて旅をする、、、、という現代のアメリカが抱える問題の話だけではなく、みんな悲しみや喪失感を抱える高齢者(若者も)だという映画です。
なんで、いい条件の暮らしや、約束された未来を手放すの?と誰もが思いますが、私はちょっぴりの勇気を持って実際に行動を起こした彼らを羨ましいと感じました。
「病気になったらどうするんだ」
「いつまでもそんな暮らしはできないぞ」
と言った呪いの言葉に縛られて、馬車馬のように働く望まない生活をするより、一回しかない人生を、自由に生きる方がよっぽど充実して価値があるように思えてきます。
癌にかかって余命いくばくもないのに、自力で最後の旅に出るスワンキーが「私が死んだら焚火に石を投げて。そうやって私のことを思い出してくれれば満足だわ」というのですが、実際に大勢の仲間が車座になって、彼女の思い出を語りながら焚火に石を投げ入れます。
家族葬や小さな葬儀がもてはやされる、今の日本より、よっぽどいいお別れじゃないすか。
今の葬儀は、「家族や近所、仲間や友人と暮らし、家族や近所、仲間や友人に見送られる人生」から、家族以外はごっそり抜け落ちていますので(時に家族すらも)。
息子の自死をきっかけの一つとしてノマドを始めた男性がファーンに言います。
「ノマドはみんな、さよならとは言わない。いつかまた会いましょうと言って別れる。そして、実際にまた会えるんだ。だから私も息子といつか必ず会える。
あなたもボー(亡くなった、ファーンの夫)にいつか会えますよ」
“ノマドはさよならの無い世界”、この死生観に救われる人は大勢いると思います。
彼らの旅とは失ったものを見つけるための水平移動なんだなと。
もちろん全部、アメリカだからできるんですけどね(^^;)
日本ではガソリンが高すぎるし、車に車検があるし、何より公園や駐車場で車中泊したら注意されますから。
物語の最後になると、なぜ彼らがノマドを選んだかがおぼろげに分かってきます。
我々は、屋根や壁のある生活に慣れ過ぎて、自らを型にはめているのかなあ、なんて思いました。
ファーンが車で旅に出たように、我々も心の旅に出ないといけないのかもしれません。
彼女は、ボーに会いに行き、そして、また仲間に会うために旅を続けるのでした。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』