goo blog サービス終了のお知らせ 
PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



朝帰りのついでに、名都借の清瀧院(円東寺と同じく真言宗豊山派)へ。パチパチ!
朝7時でしたが、松戸からというマチュアカメラマンの方が枝垂れ桜を撮ってらっしゃいました。
「光量がもっと欲しいんだけどねー」
「小金の東漸寺もいいけど、やっぱりここかなー」

あすの土曜日は凄い人出になるかと。朝早くがおススメです。
枝垂れは突然変異ですので、言ってしまえば奇形です。しかし、その美しさは誰もが認めるところでしょう。


帰宅するとまもなくお檀家さんが朝採り野菜を持ってきてくださいました。

アイスプラントとカリフラワーの一種?フラクタルな構造は見ていて飽きないです。自然の美はなんてすばらしいのだ!と思いつつ、仮眠~zzz


今夜はChippy声明LIVEです。なんだか昼夜逆転しちゃってますが、明日の彼岸明けから通常モードに戻ります…。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




以前お寺にいらした初老の男性に、円東寺に顧問税理士がいると話したら驚いていました。

「ええ?お寺の住職って税金払っていないんでしょう?」

坊主丸儲けという言葉があるので、このような誤解をしている方が結構な割合でいます。お布施に対する所得税や境内の固定資産税を納めていないだけで、住職は給与に対する税をきちんと納めています。さらに駐車場などの収益事業を行えばもちろんそれらも課税対象です。坊主丸儲けというのは、元もと「丸坊主」という言葉と掛けているだけだと思います。丁寧に説明したつもりでしたが、最終的に「ふーん。でも、俺の知り合いもそう言っていたよ」と締めくくられてしまいました。

勘違いや間違いは誰にでもあります。
それを認めるのは、人によってはとてもつらい作業かもしれません。だけど、それを無視して無かったことにしようとしたり、いい訳で逃れていこうとする態度は、周りでみていてもホント痛いです。自分はよく学んでいる、それなりに知識がある、という人ほど認めません。逆に、自分は無知だ、という人ほどすぐに認めます。やはり悪人正機だなー。

『最も強い者が生き残るのではなく、最も賢い者が生き延びるでもない。唯一生き残るのは、変化できる者である』 チャールズ・ダーウィン

人は最初に感じた印象をさらに深めるようなものを無意識に探すのだそうです。なんとかして自分のこれまでの言動にOKを出し続けてきたい、と思うのでしょう。
「ごめんごめん、俺って今まで間違ってたわ!」
学生時代なら言えたこのセリフが、“今まで”の年数に応じてどんどん言い辛くなっていく…。
ご法事の後席で「人間は死んだら無だから、葬儀や法事なんて無用だ」と言われたこともあります。「じゃあ、なんで来たんですか」と聞いたら「義理だから」とのこと。
でも、その方が帰り際に酔って私に言った言葉が忘れられないんです。

「私は死ぬのが恐いんです」

あの方は変化できたのでしょうか…


写真~
境内のソメイヨシノは五分咲き。土曜日には見頃だと思います。パチパチ!
24日の日曜日はお天気が微妙だそうで…

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




春分の日、お彼岸の中日でした。パチパチ!
午前中は墓地移転に伴う物件確認、午後は円東寺『動物慰霊祭』、夜は『お寺ヨーガ』でした。

合間を縫って、NPOかぜのこようちえんのHPを更新しました。去年からせっつかれていたのに遅くなってごめんなちゃい。いろんなページに写真を載せました。
編集しながら、両親の肌のぬくもりをこれだけ感じられる子どもたちは幸せだなー、そして、この子たちは例えどんなことがあっても絶対に帰れる場所があるんだなーと感慨にふけっていました。

“他人の痛みや悲しみを自分の事のように、感じることができる。他人の喜びや幸せを自分の事のように感じることができる”

我が家では到底できなかった、このような教育を、さらりとやってのけるあの幼稚園はなんなのでしょう。
どんな時でも競争競争。他人よりも自分。反対意見は認めない。全て善悪で判断。ちなみに自分は善…。
大人でさえ、みんなどんどん疲れてきています。精神を病んだ人の重大な事件が多発しています。小中学生のウツが急激に増えているのです。
そして、大学生になっても自炊ができない、社会人になっても自立ができない若者がいる、、、、

英単語や数学公式、歴史年号、そんなことより、未就学児に身につけさせたいことや、学ばせたいことがあるのなら、、、、ぜひ、かぜのこようちえんへ!



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




午後2時の気温です。アチアチ、もといパチパチ!


あちゃー、参道のソメイヨシノ、咲いちゃいましたよ。



ほらね



ほらほら



枝垂れ桜(エドヒガン)も咲いてます。こちらの木で花見ができるようになるには、あと5,6年かかるかなー。その頃には円東寺の周りはどうなっているのだろう…



明日は、お彼岸の中日。春分の日は「自然をたたえ、生物をいつくしむ日」と制定されており、円東寺では『動物慰霊祭』を毎年いとなんでおります。残念なことに千葉県は日本で二番目に、動物の殺処分をしている県なのです…。
参列とお焼香はどなたでも自由にできます。14時少し前にお越しいただき、玄関から本堂へお上がりください。そして「お焼香のみでーす」と住職に伝えてください。なお、動物供養塔へペットの納骨をご希望の方(事前予約)は永代供養料をお納めいただきます。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




流山市内小学校の卒業式でした。パチパチ!
墓地移転の物件確認があり、大幅に遅刻しましたが、なんとか体育館に潜入成功。中学校ではホント少なかった着物のお母様が、小学校では結構いました。やっぱりいいもんです。普段、和服を着る機会が多い者として、成人式の変形振袖もどきは、もはや着物とは認めがたく…(^^;)



PTA会長挨拶。心は無限に成長できる!




流山北小6年3組の仲間たち。



~今年の式で歌われた歌~
卒業生
『流れゆく雲を見つめて』

在校生と卒業生
『また会う日までさようなら』

在校生
『心の中にきらめいて』

卒業生
『旅立ちの日に』


お世話になったいろんな方々とゆっくり話がしたかったのですが、お彼岸中かつ墓地移転に伴う物件確認中ということで、無い後ろ髪ひかれつつ、自転車で爆走帰宅。
それにしてもまあ、女の子と違って男の子のあっけらかんとしていること。そして、男の子は親と離れたがる。この時が自立と親の子離れのチャンスです。この時に、しっかりと離れておくと、あとで親に対し感謝と労りの気持ちを持ってくれるはず、、、、、とあくまでも希望的観測(^^;)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日はお彼岸前の円東寺境内一斉掃除でした。パチパチ!
掃除が終わってお礼の挨拶。



「ちょっと待って、まだ帰らないで~!」お掃除をしたよい子にはバルーンをあげちゃいます。えっほえっほ。



明けて今日は彼岸入りの日、ということで朝から晩まで同じ宗派のお寺の手伝い。何でも都内ではソメイヨシノの開花宣言だそうで。お檀家回りで都内も少し回ったのですが、咲いている桜は見つけられませんでした…
ギリギリセーフで投票所に行った後は、体育館でせっせとジャグリングの練習。


なんだか、家に帰るとめちゃめちゃ疲れてました。寄る年波には勝てない…(^^;)
そんでもって明日から23日までの6日間、千葉県職員の方々に日参いただき、墓地移転に関する物件確認が円東寺広間で行われます。今年の春は、かつてないHOTなお彼岸になりそうです。
うー、眠いけど、録画してた『とんび』の最終回観てから寝ようっと(^^)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




流山市内各中学校の卒業式でした。パチパチ!

昨日の夜から嫌な予感がしていたんですが、、、
「ねえ、保護者は何時に行けばいいの?」
「知らないよ。私たちは8時半」
「ホント?だったら、9時半開始かな?」
という訳で9時15分に学校に行ったら、、、、始まってました(ホントは8時50分集合だったとかT_T)
とりあえず、卒業生入場には間に合ってよかった(^^;)

豚女児がお世話になった南部中は233名の卒業生。返事の「はい」の一言に、233通りの様々な思いが込められています。
合唱が『南風』、『絆』そして『旅立ちの日に』へと続くと、周りの親御さんたちみんなグズグズに。僕りんは今日はマスクをしていったので、顔面崩壊がなんとかごまかせました(^^;)
担任の先生以外にも、部活の顧問の先生をはじめいろいろな先生にお世話になりました。よい仲間や先輩後輩に恵まれ、本人いわく「本当に楽しい3年間だった」そうです。
4月からはみんなそれぞれのスタートを切ります。それぞれの未来に幸あれ!





『南風』、在校生が卒業生に送る歌だったんですが、この歌、南部中っぽくて好きなんだなー。


『南風』
♪青い空の下 南から風が吹く
強い風の中 僕を呼ぶ声がする
遙か昔から いつも
僕の心にこだまする この声

青い空の下 草や木が揺れている
強い風の中 心も揺れている
さあ 行こう 風を追いかけ
あの空の果てまで行こう

人は誰でも大人になっていく
自分の力で 一人歩いていく
少しの不安と
熱く燃える想い 胸に抱き


青い空の下 南から風が吹く
旅立ちの時が 今 来た
道はどんなに遠くても
僕は行くよ
果てない夢を 追いかけて


♪海を渡って 南から風が吹く
風の遙かな行く手を思う
そして 僕の遙かな行く手を
遙かな明日を思う

人は誰でも大人になってゆく
明日を信じて 一人歩いていく
声が僕を呼ぶよ
「もっと高くはばたけ」と


南からの風に乗り
大空へ飛び立とう
風と共に 夢と共に
遙かな明日へ

熱い想い胸に抱き
時を越え どこまでも
僕は行く 一人行く
青い空の下
南風に乗り

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




春の花が咲き始めました。パチパチ!
市野谷の野原にたくさん自生している水仙。花弁は元々ガクが突然変異したものらしいから、緑っぽいものが原種だと思われます。百花の王、牡丹も原種は豆緑(とうろく)という緑の牡丹です。緑そして黄色は花として、より原種に近い、という認識ですが合っているのかな(^^;)?



緑から黄色へ、そしてその次は、、、、。黄色の補色は紫だから、紫も原種に近いのかな、と。円東寺境内のヒヤシンスです。



3年ほど前にお檀家さんからいただいて植えたサンシュユが今年初めて花をつけました!



今日は保護司の支部会議があって、流山や柏の珍走団(愚連隊・暴走族)の情報交換をしました。明日の中学校卒業式を前に柏市はかなりピリピリしているようです。流山は今のところ、混乱は予想されていませんが、何も無いからよしではなく、隣接市の出来事を他山の石としなければ、明日は我が身です。

若さには力があります。広く浅く、地域の大人全員が関心を持たない限り、力の行き先が迷走してしまうのは当然です。地域の大人、全てが朝顔の支柱のような存在にならないと。流山が「子育てしやすい街」というのはあくまで大人目線です。子どもたちにとって「育ちやすい街」もぜひ目指していきたいものです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




久しぶりに有楽町献血ルームに行ったら、ホテルみたいにきれいになっててびっくり。パチパチ!
献血大好き!ジュースもコーヒーも飲み放題だし、お菓子は食べ放題だし、雑誌やマンガはたくさんあるし(いい歳して、ホントせこいなー^^;)
ちょくちょく行きたいんだけど、、、、、まあ、松戸と柏にあるだけマシなのかなー。おおたかの森に献血ルームできるといいな。そして、その際にはぜひハーゲンダッツを、、、、じゅるっ(^^)

午前中、検査をしてもらいに地元の病院に行ったんですが、いやあ、待たされた待たされた。念の為にと持って行った『きょうの猫村さん』の文庫版、全4冊読了ですよ。はふー。
ペチャパイと大仏刑事の恋の行方にハラハラし、チノパンの健気さについ涙が(T_T)
今に始まったことじゃないけど、あんなしょうもないマンガですら最近はすぐに感動して泣いてしまいます。今月の我が家は小学校中学校の卒業式がダブルであるので、かなりヤバいっす。ラジオの卒業ソング特集聴いているだけで、もう涙が。どうにもこうにもまずいなー。父親の威厳が…(^^;)

それにしても、いつもあれだけ病院で待たされるお年寄りは辛いよなー。待合室を使った新たな事業ってできないのかなー。待っている時間が楽しくなるような。いやむしろ待っている時間が楽しくて病院に行きたくなるような。
「156番でお待ちの増○さーん」
「あ、ごめん。もうちょっと待たせて!」

とりあえず、総合病院の待合室にはぜひハーゲンダッツを(^^)

写真~
昨日は森のベジカフェでした。5月、6月分の予約開始は今少しお待ちください。
そういえば、三輪野山にある『森の診療所』だけど、相変わらず凄い人気なのね。予約する事すらできないなんて!(次の予約は6月になったらできるそうです)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




3.11でした。
あれから2年。16000人近くの方が突然命を絶たれ、まだ2600名以上の方々が行方不明で、31万人以上の方が、仮設住宅や避難先での生活を余儀なくされています。この流山市にもそういう方々が大勢いらっしゃるのです。
仲間の僧侶は、みな、被災地もしくは地元で追悼法要をいとなんだようです。私は、地元流山で声をかけていただき、法話をさせていただきました。
2:46の震災が起きた時間に、多くの方が追悼の黙祷を捧げたことでしょう。一方、同じ時刻にわれ関せずとショッピングモールをうろついたり、喫茶店で休んでいたり、電車内でゲームをしていた人もいるでしょう。それはそれで仕方ないことです。悲しみを背負った相手に礼儀を尽くす事は、マナーであってルールではありませんから。
そして、そんな人たちのことすら許し、救ってくださるのが御仏なのです。

人間はいくつになっても変わることができる。今生で変われなくとも何度も輪廻していつかは変われるはず。
でも、せっかく人間に生まれたのですから、今、この人生の内に、変わりたいじゃないですか。パチパチ!
他人の幸せを祈る気持ちの集まりが、世の中を平和にしていきます。
私も仏陀のような許せる人を目指し、精進します…。


写真~
A0版ポスターにしていただいたのなんて初めてです(比較の為にA4のチラシを置きました)。恐縮です。ふかぶか。
捨てられてしまうのが忍びないので一枚だけ頂戴しました。さて、どうやって保管しようか(^^;)

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »