PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



流山おおたかの森駅南口に建設中のショッピングモール(勝手に仮称・アクロスおおたかの森^^)です。パチパチ!

この写真は南口エッグ広場から見て裏手のものです。おおたかの森のイメージ(緑とアウトドア、若い世帯とちょっぴり贅沢な食)を象徴するような建物になるだろうと期待しております。
、、、、ちなみに本当のイメージが何なのかは知りませんけど(^^;)



工場移転が遅れ、ようやくビルが建ち始めた西口ですが、やはり空が狭いなあ、、、、




こちらは年末には開業するであろう、西口の7階建ての飲食ビル。建設中の東横イン(13階建)の隣です。どんな店が入るのでしょうか。




一方、「こかげテラス」に入っている106'sAsian Noodle(トムズアジアンヌードル)は10月末で閉店予定、、、、

もしかして、切り絵行灯の設置された実店舗で初めての閉店?もったいないので、リサイクルできないのかしら。





おまけ~
うちのスイカはなかなか育たない。このまま涼しくなって、実はなりそうもないなあ、、、、


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




流山のお隣の柏市では柏市文化財保存活用地域計画を作成中です。パチパチ!
柏市は、常磐線と東武野田線の柏駅ができてから、千葉県北西部を代表する都市として発展していますが、かつては水戸街道の小金宿、我孫子宿に挟まれた「通り過ぎる場所」でした。そのため、我孫子や松戸に比べ、歴史的建造物、文化財のようなものが少ないともいわれます。


昨日の拙ブログ記事の続きになりますが、「では、歴史的価値とは何なのか?」という話です。
柏市は上記の事情を踏まえて、少ないなら掘り起こそう!ということになったのでしょう。市内にある多様な文化財を調査し把握して、まちづくりや観光などとも連携し、保存・活用を進めていくそうです。


そして柏市のホームページを見ると、未指定文化財として「逆井囃子」、「柏神社お囃子」、「野馬土手」の3つが挙げられております。野馬土手がしっかり入っているじゃないですか~!
柏市はすでに野馬土手の価値に気づいていて、保全をしていきますよと市のホームページに明記しているのです。



流山おおたかの森駅構内に、なぜ馬のオブジェがあるのか?おおたかの森北1号公園のお馬さんたちは何なのか?オランダからやってきたペルシャ馬を祀るオランダ観音とは何か?
それらの物語と、現在、実際に残っている野馬土手をリンクさせれば、新たな観光が馬れる、もとい、生まれると思います。



この晩秋に行われる予定の市内観光アンケートでは、野馬土手と円東寺に一票投じましょう(^^)!



写真~
明日から秋のお彼岸。境内に、にょきにょきと彼岸花が生えてきました。きっちりと約束を守る律儀さには毎年感心します。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今朝のNHK朝ドラ『エール』で、梅ちゃんが五郎に告白するシーン。
「これって、観福寺じゃないかなあ。あれ?後ろに見える銅像、あれが弘法大師なら(真言宗だから)観福寺でビンゴだなあ」
なんて、思いながら観てて物語に集中できず、またしても感動が薄れてしまった気が。嗚呼、、、(^^;)

※やはり、観福寺だったようです。パチパチ!
景観が古風で美しいので、ドラマや映画の撮影によく使われるんですよね。私のお参り記録はコチラ


歴史的価値とは、古けりゃいいというものではありません。だって、そこら辺の石ころだって間違いなく何十万年も前のものですから。
そこにどんな物語があるかが大切だと思っています。それさえあれば、たとえ昭和にできたものだって、歴史的価値があると思います。歓喜に彩られた昭和39年(1964)の東京オリンピックの遺構なんかもそうですし、171人もの殉職者を出した黒部ダムなんかもそうでしょう。もちろん、古ければそれに越したことはないのですが。
円東寺にある一番古い仏像は、戦国時代(約500年前)のものと言われるお地蔵さまです。しかし、残念ながら、いつだれが何のために作ったのか分からないので、どんなに礼拝対象として崇めても、文化財としては認められないのです。


今日の観福寺は、きっと
「ここって、朝ドラの『エール』で撮影に使われたらしいよ」
ということで話題になるでしょう。しかし、ハナコの岡部と森七菜が将来結婚したら(確率はかなり低、、、、失礼!)、
「あの二人って、実は、ここで既に告白していたんだよね」
という物語の地になります。


、、、、ということで、毎朝せっせとお地蔵さんに話しかけては、物語を捏造しようとしてます(^^;)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




本日、流山おおたかの森北口にOPENした『精肉 大山』。

※私は聖職者なので、1km先から望遠ズームで撮っています。

お総菜コーナーにはお肉屋さんだけど、アジフライやイカフライもあります(^^)
お弁当やOPEN記念特価の品もあり、大行列。

精肉の「精」ってどういう意味かなあ、と思って調べたら、「食肉」の骨とか腱を取って部位に分けた「正肉」を、さらに、薄く切ったりして整えられた肉って意味なんですね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

さてさて、昨日の話ですが、先日に引き続き性懲りもなくmachiminへ押しかけパフォーマンスに行きました。パチパチ!

以前から、盲目のフルート奏者の方がちょいちょい来るという話を聞いてはいましたが、お会いしてびっくり!全盲ランナーとして有名な中澤さんじゃないすか!
まさかこんなところでお会いできるとは。10年以上ぶりです。中澤さんは中澤治療院の先生で、流山南高校前にかつてあった中澤商店(現・揚州商人)の息子さんです。


「フルートなんてやってらしたんですか?マラソンのイメージしかありませんでしたよー」
「うん、4年前からかな」

中澤さん、なんとスマホも扱うんです。すべて音声で教えてくれるんですね。
「アップルはすべての人が使えるようにというコンセプトがあって、障碍者でも扱いやすいんですよ。日本製だと、そういうのはオプション。そこら辺の感覚がだいぶ遅、、、、、以下略」


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




5年に一度の国勢調査が始まりました。私も調査員として、変なかばんを肩から下げて、シャーペンと消しゴム片手に連日歩き回ってます。パチパチ!



ピンポーン
「あれ?プリンコちゃんですか?」
「あ、いえ、国勢調査員の増○です、、、、」



何をやっても一定数、
「なんで御上に従わないといけないんだ」
という人がいるのは知っていますし、文句を言われるのは慣れてます。
朝行けば寝てたと怒られて、昼間はリモートで仕事中だと怒られて、夕方は夕飯中だと怒られて、夜はなんだ夜遅くにと怒られて。

坊さんとしておうちに訪問するといつも「わざわざありがとうございます」と言われるばかりなので、たまにはこういう経験も必要なのだ、、、、と下唇をかみながら自分に言い聞かせています(^^;)

ただ中には、怒りとか呆れるじゃなくて、思わず笑っちゃうような返答をする人もいて、眉間にしわを寄せながら笑いに堪えました。まだ担当区域を全部配り終えていないので紹介はできませんが、、、

あと、誤解があるようなので一応書いておきます。
「なんでうちが選ばれたんですか?」←「いえ、選ばれるとかじゃなくて、日本に住むすべての人と世帯が対象です^^;」
「ネットで答えるから結構です」←「ですので、そのネットで答えるための書類(※)を配ってます^^;」
※書類がないとログインIDとアクセスキーが分かりません。ログインIDとアクセスキーは、各世帯固有のものです。


もちろん、「お疲れ様です」とか「大変ですね」と声をかけられるのが大半ですから、なんとかヒットポイントを回復して、帰路についてます。
さあ、明日もがんばろー。えいえいおー。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




以下、『自死・自殺に向き合う僧侶の会ホームページ』より


初夏にはTV番組の流れから女性の出演者が
この夏には著名な俳優が自死ではないかと報道されています

テレビやメディアでよく見かけていた方
応援していた方が亡くなると
自分の家族が亡くなったかのように衝撃を受け
自分も「死にたい」とまで思われる方もおられます

また、新型コロナウイルスの影響で人のつながりも切れてしまい
苦しい想いをされている方もおられるでしょう
「死にたいくらいのつらさ」に
私たちは一生懸命耳を傾けたいと思っています
どうか当会の手紙相談をご活用頂き
思いを綴って頂きたいと思います

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




病院で処方箋をもらいまして、せっかくだからと最近できた近所の薬局に行きました。パチパチ!
ウエリスおおたかの森サウスアリーナの向かいにできた、『はなまる薬局おおたかの森南口店』です。

Kおおたかの森ビルという名の4階建ての医療モールです。まだテナントが埋まっていないのが気になる、、、、
なお、現在OPENしているのは1階の薬局だけで、各医院は10月から順次開業のようです。



オープン記念で、トイレットペーパーいただきました(^^)

とても広い薬局で、これまた広いキッズスペースもあります。おっさん一人でトムとジェリー見てました、、、、相変わらずトムはあほだなあ、わっはっはのはー。
こちらは特に指定しない限りジェネリック医薬品だそうです。私が学生時代はまだ、ゾロゾロとかゾロ品なんて言われていた(特許が切れるとゾロゾロと後発品が販売されることから)のですが、ジェネリックと呼ばれるようになり、だいぶイメージが変わりましたね(^^;)



おまけ。置いてあったフリーペーパーの表紙がビリケンさんだった。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




日曜日なのでそれなりに予定が詰まっていましたが、午後は『みどりのさんぽマスター』の第3回定例会に合流。パチパチ!
サンポマスターと言っても、ボーカルがやたらとシャウトをする3ピースバンドではなく、

流山市内で
①みどりを楽しむfun&enjoyな企画
②みどりを守りたい気持ちを大切にするcoolな企画
をする会です。
私は初参加でした。

2時間の散歩でいろいろ行きましたが、とりあえず三輪野山近隣公園




ここは紫陽花の時期が特におすすめです。
緑が目に優しいとか、心癒されるとかはもちろんなんですが、単純に我々は空気を吸って生きているので、光合成で酸素を作ってくれる緑とは常に近い距離でいたいです。
せっかく緑豊かな流山に引っ越して来たのに、休日の過ごし方が、高速に乗って遠くへ出かけたり、ショッピングセンターで時間を使うなんて、もったいないと思います。歩いていける範囲にも、素敵なところがたくさんありますよ!




それにしても運動不足だ、、、、、みんなで撮った集合写真に写る、一人だけの不健康な体型に反省するのでした、、、、








コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




小雨でしたが、境内一斉掃除を決行しました。パチパチ!
終了後は、区画整理の報告会や、役員会を開いたのですが、それを受けて、参加者の方からお電話をいただきました。


「何でも住職が矢面に立つ必要は無いですよ」というありがたい言葉と共に、「何をしても反対する人はいるのだから、MAXを目指して欲しい」とエールをいただきました。


とにかく私の気が小さいせいでいろいろとご心配をおかけしています。いい歳して未だに嫌われる勇気を持てないのです。そんな勇気持ってようが持っていまいが、嫌われるときは嫌われるんですが。
芸能人も政治家も、およそ多くの人から見られる立場にある人は、道を歩いているだけで、空気を吸っているだけで、文句を言われます。警察官や公務員だというだけで暴言を吐く人がいます。我々も「僧侶である」というだけで初対面の人から呪いの言葉をかけられることがあります。
そこら辺を割り切って、さっさと覚悟を決めないといかんなー。



、、、、もっとも、今日は感情的にかなり言いたいこと言っちゃいましたんで、反省するところかも。気が小さいくせに気が短い(^^;)



写真~
今朝、睡蓮が咲きました。今年最後かなー。花を眺めて癒されてます。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




PRINCOちゃんのホームページ「Sidosso Princo!」を引っ越しました。パチパチ!

旧ページ

新ページ


実はですねえ、、、、FTPパスワードを失念してしまい、PCを買い替えた5月からホームページの更新ができずにいたのです。
(だからあれほどパスワードはメモっておけと、、、ううっ、ばかばか。)

まあ、もともとfc2webは無くなってしまったサーバーだし、これを機にfc2に新たにアカウントをとりました(相変わらず無料版です。せこくってごめんなさい)
パスワードが分からないのでサーバー上の旧ページを削除できません。まいったじぇ。ううっ、ばかばか。


追伸
sidossoって何ですか?とたまに聞かれます。奈良から平安時代にかけてのアウトロー僧侶「私度僧(しどそう)」から、私が勝手に作った言葉です。気持ちはいつも私度僧でいたいと思っていた私も、いい歳になりました。まだまだ自分のことだけでも持て余していますが、これからは後進の育成にもちょっぴり気を振り向けていこうと思います。
とりあえず、パスワードはメモりましょうね。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »