アンジェラおばさんのお気軽フォトギャラリー

テーマにこだわらずに気ままに写したものを投稿します。 

春日若宮おん祭 15

2014年01月08日 | Weblog
正午に県庁前の交差点から出発したお渡り式の行列は、約1時間くらいで最後尾になりました。沿道に四重、五重に並んでいた観客がいつの間にか少なくなっていました。祭りに詳しい皆さんは一の鳥居のほうへ移動していったようです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春日若宮おん祭 14

2014年01月08日 | Weblog
お渡り式の最後尾は芸能集団とは一味違う大名行列です。行列の中では奴さんたちの「エーヤッコラサノサー」などと元気な掛け声と共に、手にした毛槍や旗指物を交代の奴さんに投げ渡すパフォーマンスに拍手がわきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春日若宮おん祭 13

2014年01月08日 | Weblog
お渡り式第十番に登場するのはとても大きな野太刀を担いだ若者の行列です。後には中太刀・小太刀・薙刀・数槍と数十人の法被の軍団が続きます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春日若宮おん祭 12

2014年01月08日 | Weblog
続く騎馬少年の前の旗には、馬長児(バチョウノチゴ)と記されていました。山鳥の尾を立てた笠をかぶり、背中に牡丹の造花を背負っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春日若宮おん祭 11

2014年01月08日 | Weblog
先頭に「競馬」と記した旗に続きそれぞれ緑と赤の錦地の裲襠(リョウトウ)装束に身を固めた騎者が3組進んでゆきます。後で馬出橋からお旅所の間の参道を2頭づつ疾走して競い合います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする