アンジェラおばさんのお気軽フォトギャラリー

テーマにこだわらずに気ままに写したものを投稿します。 

北陸能登の旅 總持寺祖院の精進料理体験 4

2015年05月08日 | Weblog

お膳が整いました。青い目のお坊さんの読経に従って、いただきますの代わりに「五観の偈(げ)」を唱和しました。お経は難解でしたが、「この一膳の全てに感謝しつつ命を保ち精進成道するためにいただきます」という意味のようです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北陸能登の旅 總持寺祖院の精進料理体験 3

2015年05月08日 | Weblog

配膳の指示を背の高い青い目のお坊さんがされていました。縁あってこのお寺ですでに5年の修行を重ねられているそうです。一つ一つのお膳に自らごはんや汁の椀を置いて下さいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北陸能登の旅 總持寺祖院の精進料理体験 2

2015年05月08日 | Weblog

若く清潔感あふれた修行の方々が暖かい椀を持ってきました。僧服に裸足のいでたちで背筋をピンと伸ばし、私達への世話も修行の内であるとされていることが雰囲気で分かりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北陸能登の旅 總持寺祖院の精進料理体験 

2015年05月08日 | Weblog

禅宗のお寺さんでは食事も修行の一つです。私達も修行の一端を体験するために、精進料理を予約しました。以前は畳にお膳でしたが今回は食卓に椅子が用意されていました。禅の世界にも近代化の波は押し寄せているようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする