アンジェラおばさんのお気軽フォトギャラリー

テーマにこだわらずに気ままに写したものを投稿します。 

北陸能登の旅 朝ドラ「まれ」のロケ地 揚げ浜塩田 6

2015年05月12日 | Weblog

今朝の「まれ」は能登生活の最終日でした。塩造りの桶作さんがまれに送ったのは「能登のはま塩」でした。袋のデザインは角花豊さんの名前だけを「桶作元治」に変えて作り込んでいました。芸が細かいですね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北陸能登の旅 朝ドラ「まれ」のロケ地 揚げ浜塩田 5

2015年05月12日 | Weblog

塩田のご主人は角花豊さん。NHK朝ドラ「まれ」のロケ地になりドラマの中の桶作夫妻に塩田作業の手ほどきをしたとのこと、ご当地ではいまや時の人です。手づくりの「能登のはま塩」を売ってもらいました。甘みを感じる美味しい塩でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北陸能登の旅 朝ドラ「まれ」のロケ地 揚げ浜塩田 4

2015年05月12日 | Weblog

沼井から流れ出た濃い塩水(鹹水)を取り出し塩田の隣の釜屋の中の釜で煮詰めます。荒焚き4時間さらに塩焚き9時間、ようやく白い塩が出来上がります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北陸能登の旅 朝ドラ「まれ」のロケ地 揚げ浜塩田 3

2015年05月12日 | Weblog

海水散布と乾いた砂の撹拌を繰り返し塩分が十分についた砂粒を沼井に集めます。そこに海水をかけて砂に付いた塩分を洗い落します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北陸能登の旅 朝ドラ「まれ」のロケ地 揚げ浜塩田 2

2015年05月12日 | Weblog

海岸の岩盤を削って平にし、粘土を敷き詰めた中央に沼井(ぬい)と呼ばれる箱を据えた約60坪(200㎡)の場所が塩田です。塩田に撒かれた砂の上に海水を散布し蒸発させて砂を撹拌します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北陸能登の旅 朝ドラ「まれ」のロケ地 揚げ浜塩田

2015年05月12日 | Weblog

輪島市から珠洲市にかけての国道249号線沿いに何軒かの塩田がありますが、ここ角花家が唯一江戸時代から伝統の揚げ浜式製塩の技術を守り続けてきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする