goo blog サービス終了のお知らせ 

アンジェラおばさんのお気軽フォトギャラリー

テーマにこだわらずに気ままに写したものを投稿します。 

忠烈祠 4

2016年04月02日 | Weblog

毎正時に大門を守る2名と本殿を守る2名の衛兵が交代します。交代要員を含め5人の衛兵が大門と本殿の間を行進しします。1969年このかた毎日少なくとも8回の衛兵の交代が行われ、行進が繰り返された証が石畳の上に印されています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忠烈祠 3

2016年04月02日 | Weblog

廟の本殿は独特の色彩の中国宮殿式で北京にある故宮の大和殿を模して建てられました。こちらの衛兵の交代は毎正時に行われます。その間文字通り人っ子一人いない状態となっていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忠烈祠 2

2016年04月02日 | Weblog

忠烈祠は抗日戦争や共産軍との内戦で国民党政府のために戦死した将兵約33万人の御霊を祀り建てられた軍の管理下におかれている廟です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忠烈祠

2016年04月02日 | Weblog

MRT淡水線の園山駅からバスで20分ほどで中烈祠に着きました。中国式の楼門の前にはすでに観光バスやタクシーに乗り込むお客さんの姿が見え、一つのイベントが終わった雰囲気です。(2月29日撮影)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする