アンジェラおばさんのお気軽フォトギャラリー

テーマにこだわらずに気ままに写したものを投稿します。 

内藤記念 くすり博物館(エーザイ) 5

2019年10月08日 | Weblog

ホールの一番目立つところに木製の「人車製薬機」がありました。江戸時代元禄のころ(1700年頃)に使われていたものの複製です。かって薬といえば薬草や木の根や実を粉にし混ぜることが基本でした。この輪の中に二人の人が入り回転させ、歯車を経由して石臼を回し原料を粉末にしていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内藤記念 くすり博物館(エーザイ) 4

2019年10月08日 | Weblog

エントランスホールの壁につい子供のころまでお世話になった夏魁夷薬の看板がならんでいます。ちなみにこの館は日本に数ある企業博物館の中で堂々五位にランクインされ、また経産省より近代化産業遺産の認定をうけています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内藤記念 くすり博物館(エーザイ) 3

2019年10月08日 | Weblog

本館正面から入ったところのホールにたくさんの見学者がいました。聞いてみると、「本日は昨日より少し少ない人数です」とのこと。全国のお薬や医療関係の団体が順番に見学に訪れているようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内藤記念 くすり博物館(エーザイ) 2

2019年10月08日 | Weblog

建物は薬・医療の歴史や生薬などの見本、製薬道具などを展示する博物館と図書館そしてイベントホールや会議室がある本館からなっていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内藤記念 くすり博物館(エーザイ)

2019年10月08日 | Weblog

目と鼻の先にあるこの場所に初めて入りました。失礼ですがほんのささやかなショールームと思っていたのです。敷地の中に入って、観光バスが何台かと待っていて正直おどろきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする