アンジェラおばさんのお気軽フォトギャラリー

テーマにこだわらずに気ままに写したものを投稿します。 

花筵(はなむしろ)

2016年04月09日 | Weblog

満開を待っていたかのように降った昨日の意地悪雨が花びらを地上に敷き詰めてくれました。(4月8日撮影)           

道なりに 敷き詰められた 花筵 遠慮がちなる 歩幅にてゆく 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忠烈祠 衛兵の交代 15

2016年04月08日 | Weblog

大門下に新しい衛兵が就きました。これから1時間忠烈祠を守ります。あたりは何もなかったように静かになりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忠烈祠 衛兵の交代 14

2016年04月08日 | Weblog

任務を終えた4人と隊長はまた隊伍を整えて詰所へ向かいます。皆さん眉目秀麗な若者で現場ではよくよく凝視してもほとんど区別がつかない顔だちをしています。交代の間常に目を見開き表情を崩しませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忠烈祠 衛兵の交代 13

2016年04月08日 | Weblog

一通りの儀式が終わり、隊長が各人の銃剣の点検をしているようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忠烈祠 衛兵の交代 12

2016年04月08日 | Weblog

隊長の前に6人が横一列になって銃剣を操る「演技?」です。左側の兵から順々に銃を投げ上げクルリと回すなどなかなかの技です。本物の武器なので重さはかなりのものと思われますが兵たちは軽々と扱っているように見えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忠烈祠 衛兵の交代 11

2016年04月08日 | Weblog

大門にいた衛兵2人が合流して7人でのパフォーマンスが始まりました。鉛の兵隊のようにカクカクした動きから一変して銃剣を縦横に振り動かします。当然のように動きはシンクロしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忠烈祠 衛兵の交代 10

2016年04月06日 | Weblog

同時に大門を守っていた衛兵二人が台から下りて真っ直ぐに進み、大殿から来た5人の方に向かいました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忠烈祠 衛兵の交代 9

2016年04月06日 | Weblog

大門近くになり一行は静止し右手で支えていた銃を地面に降ろしました。この時銃床が石畳を打ちすえるガシャリという音を聞くと着剣した銃はかなりの重さのようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忠烈祠 衛兵の交代 8

2016年04月06日 | Weblog

周囲のざわざわした動きにも全く動じないで、表情も不変ただ規則正しい歩をのみ進めます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忠烈祠 衛兵の交代 7

2016年04月06日 | Weblog

大殿での交代が終了したようです。これから大門に向かってまた進むわけですが、通路上には見物する人の数がたくさんいます。もし日本でしたら200mの間ロープか何かでビシッとセパレートすると思うのですが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする