アンジェラおばさんのお気軽フォトギャラリー

テーマにこだわらずに気ままに写したものを投稿します。 

茶臼山高原 朝の散策 5

2018年05月28日 | Weblog

日本固有種のホソバシャクナゲが咲いてるのを見つけました。早起きの蜂がせっせと蜜を集めていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶臼山高原 朝の散策 4

2018年05月28日 | Weblog

ドウダンツツジは今花の盛りです。秋に真っ赤な葉で派手な装いを見せますが花はどちらかといえば地味です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶臼山高原 朝の散策 3

2018年05月28日 | Weblog

林の中で目を凝らすと、小さく白い可愛い花が咲いていました。キイチゴの花です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶臼山高原 朝の散策 2

2018年05月28日 | Weblog

やはず池の向こう側に茶臼山スキー場のリフト乗り場が見えます。芝桜の丘はこのリフトで登ったところにあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶臼山高原 朝の散策

2018年05月28日 | Weblog

高原の朝、朝食前に散歩に出ました。すこし肌寒く薄手のコートが必要ですが季節は若葉のころです。ダケカンバの林のなかにツツジの花が鮮やかでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶臼山へ 4

2018年05月26日 | Weblog

岩村町を出発してから約1時間半。ようやく目の前に茶臼山の南側の萩太郎山(1358m)とその山腹にある芝桜の丘が見えてきました。この日は茶臼山高原の休暇村に泊まり、翌日(5月12日)から始まる芝桜まつりの会場へ行く予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶臼山へ 3

2018年05月26日 | Weblog

峠を一つ越えた辺りの山間の田んぼは田植えが終わったばかりでした。田植え機で苗を植え付けた後、苗の欠けた部分を手で植えていました。一株でも大切に育てたいとのお百姓さんの気持ちなのですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶臼山へ 2

2018年05月26日 | Weblog

道路際の崖に削岩機を打ち込み岩の塊をゴロゴロ落としていました。落石やがけ崩れを未然に防ぐ工事なんですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶臼山へ

2018年05月26日 | Weblog

今回の岩村町は、最終目的地の愛知県の山奥の豊根村にある茶臼山へ行く途中の立ち寄り地点でした。岐阜県側から山間部の山道で峠を4回ほど超えて愛知県側に向かいます。最初スタート地点でいきなり難工事現場に遭遇しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明智鉄道(上り) 6

2018年05月25日 | Weblog

恵那から来たオレンジ色の列車は、急坂の峠を二つも越えなければいけない路線に対応してパワーアップした特別仕様の車両であることを、ホームから改札まで歩く間に、年配の駅員さんが熱く説明してくれました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする