アンジェラおばさんのお気軽フォトギャラリー

テーマにこだわらずに気ままに写したものを投稿します。 

木曽路 開田高原 仔馬誕生・木曽馬の里 2

2021年07月27日 | Weblog
柵の外に顔を出してくれたのは今年の4月12日生まれた仔馬(雌)です。名前は まだ無く「第一号」と呼ばれています。母親は近くで草を食んでいる「桧号」です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曽路 開田高原 仔馬誕生・木曽馬の里

2021年07月27日 | Weblog
木曽馬の里は御嶽山を望む白樺林を切り開いた牧場の中にあります。30頭の木曽馬が飼育されていて、この日は15頭が放牧されてそれぞれ草を食んでいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曽路 心の山・御嶽山 夏編 3

2021年07月26日 | Weblog
御嶽山が活火山の本性を現したのは2014年9月27日です。開田高原側の山腹には火山灰が降り積もりましたが、山容の変化はありませんでした。熱いものをうちに秘めながらも御岳山は静かさを保ってほしいものと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曽路 心の山・御嶽山 夏編 2

2021年07月26日 | Weblog
外国旅行をして日本を想う時、富士山が心に浮かび上がります。同じように、懐かしく故郷を想う時に思い浮かべる山が❝心の山❞です。御嶽山は私の心の山です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曽路 心の山・御嶽山 夏編

2021年07月26日 | Weblog
4月末にこの九蔵峠で見た時は山腹から上は白一色の雪に覆われていましたが、消え残った雪渓がわずかに見えるのみです。夏山の季節到来です。(7月17日撮影)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曽路 福島関所 8

2021年07月23日 | Weblog
資料館のある位置から木曽川の対岸が目の前に展開しています。急な斜面にたくさんの家が張り付くように建っています。川岸に見えるコンクリートの階段の下が筏橋親水公園です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曽路 福島関所 7

2021年07月23日 | Weblog
朝早い時間で資料館は開いていていません。柵の外から上番所が見えます。旅人が通行手形をあらためられる場所を再現しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曽路 福島関所 6

2021年07月23日 | Weblog
福島関所資料館は、関所跡の西門をくぐるとすぐです。その昔は関所を無事通過できた旅人はこの石垣と木柵の間の狭い道をホッとした気分で歩いたのかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曽路 福島関所 5

2021年07月23日 | Weblog
関所跡の西門をくぐると資料館の塀に沿ったまっすぐな道に足を踏み入れることになります。大きな赤松と背の高い広葉樹の梢の先は雲一つない青空です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曽路 福島関所 4

2021年07月22日 | Weblog
番所で厳しく詮議され通ることを許された旅人はこちらの西門をくぐって中山道を西へ向かって旅立つことがかないます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする