goo

似顔絵(檀ふみさん・2)portrait Fumi Dan 2

同じく「日本の面影」で、遊び人の弟(これも若き日の柴田恭兵さんが演じている)から、ハーンは病気だから何もしないが、治ったら気をつけるようにと忠告されて、ハーンが紳士であり、尊敬すべき人だと思っているセツは「帰りなさい!」と、思わず弟を睨み付ける。その凛とした気迫に満ちた表情。

 

 

Setsu in anger. His brother advised her to be careful when Hearn, who was sick at that moment, would recover, because he might do something wrong to her.  She strictly denied his suspicion, full of indignation and sadness, for she had begun to respect Hearn for his politeness and purity.

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

似顔絵(檀ふみさん・1)portrait Fumi Dan 1

昔NHKで放送された「日本の面影」というドラマをVHS→8ミリビデオ→DVDとダビングしておきながら、ファイナライズをし忘れていた。

今回やっとファイナライズをして、久しぶりに観ることができたが、やはり素晴らしいドラマだった。

これは小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)の生涯を描いたドラマで、この中でハーン(ジョージ・チャキリスが演じている)の妻となる小泉セツを演じた若き日の檀ふみさんがその美しさと共に素晴らしい演技で、忘れられない印象を残す。

そこで檀ふみさんをスケッチすることに決めた。何枚か描いてみよう。

最初はハーンが4歳で母と、7歳で父と生き別れ、二度と会うことはなかったという身の上を聞いて驚くシーンの表情。

 

 

Dan Fumi playing the role of Koizumi Setsu, the wife of Lafcadio Hearn ( a famous international writer, known best for his works about Japan, books of legends and ghost stories of Japan), in the TV drama “Nihon no omokage”(“Glimpses of Japan”)1984.

 

Setsu, who has begun to serve Hearn (played  by George Chakiris) as a housekeeper, knows for the first time that he had lost his mother at the age of 4, and his father at 7. Her expression of surprise and compassion.

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )