暇だけど国会中継を見続ける事が出来ない。
話し合わされている事は重要な事で、明日の我が身に降り掛かってくる事も十分承知していても、難しい。
何が問題なんだろう? 今現在、自由民主党・改革クラブが「小沢議員と陸山会の土地取得疑惑」で総理等の進退問題を明言させようと頑張っているが、野党の3分間もかけての質問で、総理の回答が10秒で済ませる。それも予測した答えとほとんど変わらない。
自分が見たいのは、
失業率を下げる為にはどうするのか?
子供を育てる環境をどう整備するのか?
JALの支援の資金はどこから捻出するのか? ANAとの競争でANAの経営を圧迫しないで済むのかまでを含む議論
零細・中小企業をどうやって支えるのか?
公共事業の見直しはどうなっているのか?
温室ガス削減は企業への規制は本当に正しいのか。各世帯に負担させる気はあるのか?
減収した税金の埋め合わせの国際をどうしたら減らせるのか?
天下りを無くすには、特殊法人を切り捨てるしか無いのだがそれが出来るのか?
まだまだ沢山あるが、その1つ1つの法案は何日の何番目に議論されて行く予定なのかが分からないので、ずるずると見るしか無い。
だから、審議する予定の法案を事前に知らせてほしい。朝のテレビニュースやワイドショーで、国会の審議予定を流せば、大体の時間は国会中継を専門に見続けている担当者ならある程度予測はつけられるだろう。
そうして、時間割(12時間の前後はあるだろう)を知る事で、国民は見たい審議の時にチャンネルを合わせる事が出来る。
視聴率が出るから国民が何に関心を持っているのかが、議員にも分かるだろう。
または、データ放送が普及してきているので、国会で何が議論されているのかを流したらどうだろう。
映像や音声はいらないから、質問者が誰で何について質問しているか。だけでも関心があれば中継を見てみたいと思うだろう。
また、カメラの台数も増やしたらいいんじゃないの。デジタル放送になればいくつもの画面を移す事が出来るので、質問者と総理と担当大臣・全体の議員の様子を全て同時に見る事が出来る。誰を見たいか選ぶ事だってできる。
NHKと民放各社が協力する事に反対する国民は居ないと思うんだけどね。
話し合わされている事は重要な事で、明日の我が身に降り掛かってくる事も十分承知していても、難しい。
何が問題なんだろう? 今現在、自由民主党・改革クラブが「小沢議員と陸山会の土地取得疑惑」で総理等の進退問題を明言させようと頑張っているが、野党の3分間もかけての質問で、総理の回答が10秒で済ませる。それも予測した答えとほとんど変わらない。
自分が見たいのは、
失業率を下げる為にはどうするのか?
子供を育てる環境をどう整備するのか?
JALの支援の資金はどこから捻出するのか? ANAとの競争でANAの経営を圧迫しないで済むのかまでを含む議論
零細・中小企業をどうやって支えるのか?
公共事業の見直しはどうなっているのか?
温室ガス削減は企業への規制は本当に正しいのか。各世帯に負担させる気はあるのか?
減収した税金の埋め合わせの国際をどうしたら減らせるのか?
天下りを無くすには、特殊法人を切り捨てるしか無いのだがそれが出来るのか?
まだまだ沢山あるが、その1つ1つの法案は何日の何番目に議論されて行く予定なのかが分からないので、ずるずると見るしか無い。
だから、審議する予定の法案を事前に知らせてほしい。朝のテレビニュースやワイドショーで、国会の審議予定を流せば、大体の時間は国会中継を専門に見続けている担当者ならある程度予測はつけられるだろう。
そうして、時間割(12時間の前後はあるだろう)を知る事で、国民は見たい審議の時にチャンネルを合わせる事が出来る。
視聴率が出るから国民が何に関心を持っているのかが、議員にも分かるだろう。
または、データ放送が普及してきているので、国会で何が議論されているのかを流したらどうだろう。
映像や音声はいらないから、質問者が誰で何について質問しているか。だけでも関心があれば中継を見てみたいと思うだろう。
また、カメラの台数も増やしたらいいんじゃないの。デジタル放送になればいくつもの画面を移す事が出来るので、質問者と総理と担当大臣・全体の議員の様子を全て同時に見る事が出来る。誰を見たいか選ぶ事だってできる。
NHKと民放各社が協力する事に反対する国民は居ないと思うんだけどね。