こんなこと考えました

ニュース・映画・本・電車の中の風景などなどで、感じたり思いついた事を不定期に書き込んでいきます。

政治家が官僚に馬鹿にされるのは

2010-04-26 20:59:13 | Weblog
テレビなどで、元官僚のコメンテーターが言っているのは「政治家が官僚の仕事を理解していない。選挙の時だけしか行動しない」なんて全てではないが大半はそう言う理由だ。
だったら、官僚の仕事がどんな物でどういう考え方をしているのかを、政治家になりたい人の為に塾を作って教えたらいいんじゃないの。
各省庁別にカリキュラムを組んで元官僚に講師になってもらう。天下り出来なくなった官僚をスカウトすれば、各省庁から1人ずつは集められるだろう。
あと、立法府と行政府としての自立が出来ていないんじゃないか? 具体的にどうとは分からないが、コメンテーターの話を総合すると、法案を作る時に現役官僚に話を聞いたりアドバイスを求めるのが、国民が期待している法案を骨抜きにする最大の物ではないだろうか? アドバイスを求めるなら、省庁から縁の切れた0Bを雇えばいいと思うんだけど。
国民が天下りのすべてを嫌っている訳ではない。天下り先を「数年で辞めての高額の退職金をもらうのが許せない」退職金が一般企業の常識と同じなら問題はない。
政党が有能な人材を一般企業と同じ賃金レベルで雇用するのには誰も文句は言わないと思うけどね」 
マスコミは政官の癒着と悪事をしているように書くんだろうけど、税金の無駄遣いが減ればそれでいいんだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パイロット養成って自衛隊でいいんじゃない?

2010-04-26 20:52:14 | Weblog
パイロット養成費節減…事業仕分け2日目(読売新聞) - goo ニュース
飛行場も訓練海域も持っているし、自衛隊に吸収させて訓練した方がいいんじゃないの。
あと、各法人でやっている仕事を同一ソフトの項目で記入させて公開させれば、無駄に重複している所を発見出来るからやった方がいいんじゃないの。
どのソフトを使うかで談合されても困るんだけどね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トロンの続編が出る!!

2010-04-26 15:08:51 | Weblog
アリス・イン・ワンダーランドを見てきたんだけど、予告編から見るのが好きでどんなのが出てくるのかと見ていたら、主人公とおぼしき青年が、キーとなるゲームセンターに入って行く。部屋のブレーカーを入れるとゲーム機の上にトロンの文字が出ていたので、懐かしいなぁと思っていたら、見た事のある機械と主人公の位置関係、すぐ後にトロンのタイトルが大写しになる。
しかも今流行の3D上映。あのレースシーンを3Dで見られるんだから、絶対に劇場に見に行く来ますとも!!

アリスは目が疲れるから2Dで見たんだけど、3Dならどう映し出させるかは想像がついたので、満足でした。
3Dの作品は2つ見たけど、記憶には3D影像としては残っていない。
配所に見た時は驚いたけれど、しばらく見ていたら慣れてしまった。そして、眼鏡を邪魔に感じはじめた。サングラスでも直ぐに頭が痛くなるので、かけ続けるには集中力を持続させるだけのコンテンツでないと2時間は耐えられない。アバターもギリギリの所だった。今後は作品によって3Dを見るかどうか分かれるだろう。

レギオン(翼のある戦士の姿)のポスターを見た。それで思いついたのが、天使やフラッシュゴードンのバードマンのような翼と二本の腕がある人形の生物がいるのなら、4本腕の人形の生物がいなければ、生物の進化としてはおかしいんじゃないかな?
鳥は腕を翼に変える道を選んで現在に至っているんだから、翼を選ばなかったグループの存在を考えなれば世界は成り立たないと思うんだけど。まあ、ネアンデルタール人みたいに、ホモサピエンスとの競争に負けて滅亡した。のなら納得は出来るんだけどね。その場合はバードマンだけの世界でないと不都合だけね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスコミは中立ではないのは分かっているが

2010-04-26 07:08:49 | Weblog
全ての報道媒体に言える事だが、自社(雑誌・番組)の立場をはっきりさせていない。
国民・庶民の立場なんていい加減なことを言っても、結局はスポンサーの意見に反対してまでの番組や紙面を造れないでいるのが見えてしまっている。
よく分からない人達を利用しての金儲けの企業なのを開き直って認めたらどうだろう。

普天間の問題でも、反対意見は取り上げるが、代案は一つも出さない。
政治の時には「実現可能な代案を出さないのは話にもならない、政治家失格」などと報道をするのに、軍事になると一言も筋の通った反論をしない。
沖縄に基地が必要なのは「中国や北朝鮮からの軍事行動に台湾・韓国・日本を守るために直ぐに対応出来る場所だから」とどこも報道しないのは、中国の国益のためにマスコミが動いているからではないか? と邪推されても仕方が無いんじゃない。
今月になって、中国軍の軍艦が国内水域を無断航行したり、戦闘ヘリが護衛官の直情に接近して事故(発砲)が起きても不思議ではない状態が何度も起きた。その事の報道は個人の訃報程度の大きさでしか報道されなかったし、テレビで見た記憶は無い。

最初の辺野古海上案では飛行場の形が、建設費の増大を狙って、自民党と地元業社で計画された。と地元では噂になっていた。なんて事はどこも報道しなかった。週刊誌ではあったかもしれない。
また、辺野古は米軍基地であって、海も奇麗では有るがシーシェパードと同じような無理矢理な理由で反対しているに過ぎない。
「ジュゴンのえさ場?かもしれない」などと不確定な理由で反対するのなら、顔を出して「調査をするから、普天間の人達に待って下さい」とお願いしたらどうなんだろう。
マスコミも調査記録があるのか調べたんだろうか? 調べたのなら放送して欲しい。

マスコミの政府批判はしても構わないし、矛盾が有るならどんどん調べて報道して欲しいが、外国人にどう思うか? はいらないと思う。そんな事をするから日本全体の立場が悪くなって、旅行に行った日本人自体が軽く見られてしまう。
日本人が外国で安全にいられる為には、日本と言う国が強くならなければならないのに、足を引っ張るばかりではどうしようもないだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする