![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f2/97fb3fbc94265245c5ae719c2920f9fe.jpg)
皆様 おはようございます。
5月3日(日) 鳥取の天候は
今朝の最低気温は15.9℃。
今日はのち
の予報で、最高気温23℃の見込みです。
東京の新型コロナウイルスの感染者数、数日前には40人台が2日連続となり、
減少傾向定着かと喜んでいたのもつかの間、再び160人以上の感染者が2日
連続となり、沈静化の期待が大きくしぼんでしまいました。
神戸市の中央市民病院で「新型コロナウイルス」以外で来院された方
1,000人を調査したところ、3.3%の人が
新型コロナウイルスに感染していることが判明。
この方々は無症状であったそうです。
この感染率を日本の人口に当てはめると感染者数の推計は約400万人。
またアメリカの調査によると5%前後の人への感染が確認されていたそうです。
「緩消法」開発者の坂戸先生によると
・インフルエンザと同様に大半の人が「新型コロナウイルス」に感染する。
・感染しても「発症する人」と「発症しない人(無症状)」がいる。
・発症しない人(無症状)の割合は約8割。
<生理学では>
・人間の体は、体外から体内に入ったウイルスなどは、体内にある
「免疫システム」が働き、ウイルスなどをやっつけ発症しないよう
になっている。
・免疫システムの主体は血液中にある「白血球」。
・ウイルスなどを死滅させる白血球の必要量が供給されれば、
感染しても「無症状」でいられる。
<白血球を十分供給するには>
白血球を作り出しやすい環境を作る。
→ 1日7時間以上横になること。(寝る、横たわるなど)
体の必要なところに必要な量の白血球を供給する体作り。
→ 血液を循環させている血管を圧迫させないこと。
→ そのためには体の筋肉を緩める、和らげること。
血流を改善し体温を上げる。
<体の筋肉を緩めるためには>
緩消法で「腰周辺の筋肉を緩める」ことが大事である。
などとおっしゃっておられます。
免疫力アップには
①食べ物による免疫力アップ。
・「まごわやさしい」の食べ物を食べる。
(豆、ごま、わかめ、野菜、魚、しいたけ、いも)
・白血球をつくるのに必要なタンパク質(肉・魚・卵)の摂取。
②太陽光を浴びる。
などがありますが、中長期スパンでは必要な対策であっても
新型コロナウイルス対策には今時点での即効性が求められます。
今の状況で即効性を求めるのであれば
脳から体の各部に情報を伝える「神経伝達システム」の機能正常化。
(首の骨、背骨などを整え、体の機能を最大化させる)
緩消法による「免疫システム」の最大化。
が一番の早道のように感じております。
この2つは日々、私達が行っている取り組みで、
①花粉症も解消。
②薬いらず。
③病院いらず。
の状態で日々、快適な生活を送っております。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます