南三陸町戸倉地区の南部、山中での植物観察を終えて山道を下っていくと、沢に
出ました。山道は沢を渡ると直ぐ林道へ出るようですが、沢筋には山中と違った植物が
見られることもあるので、少し沢を遡ってみました。
細い流れの傍で見つけたのがモミジガサです。山菜として食されていて、東北地方では
「シドケ」と呼ばれ、人気があります。
ただ、写真のシドケは、山菜としての採取時季を逸しているかも知れませんね。
二枚とも2018.5.12撮影
冬季の積雪が少ない南部北上山地では、あまり良質なシドケにはならないようです。
全体が小ぶりですし、茎が細いですからね。何よりも大きな群落に出合いませんから。
ただ、自宅で楽しむには、このくらいで十分でしょう。おひたしにすると、シドケ特有の香りと
ほろ苦さを味わえます。それに、シドケには豊富な栄養成分が含まれていると言われています。
ビタミンCやカロテンが多く、鉄分はほうれん草の5倍ほども含まれているとか。
これらの効果として、コレステロールを抑制し、貧血予防にもなるようです。
2018.5.12撮影
モミジガサは2016年の7月に観察して、記事をアップしています。
属性や特徴については、下の青字をクリックして参照願います。
杉林のモミジガサ
出ました。山道は沢を渡ると直ぐ林道へ出るようですが、沢筋には山中と違った植物が
見られることもあるので、少し沢を遡ってみました。
細い流れの傍で見つけたのがモミジガサです。山菜として食されていて、東北地方では
「シドケ」と呼ばれ、人気があります。
ただ、写真のシドケは、山菜としての採取時季を逸しているかも知れませんね。
二枚とも2018.5.12撮影
冬季の積雪が少ない南部北上山地では、あまり良質なシドケにはならないようです。
全体が小ぶりですし、茎が細いですからね。何よりも大きな群落に出合いませんから。
ただ、自宅で楽しむには、このくらいで十分でしょう。おひたしにすると、シドケ特有の香りと
ほろ苦さを味わえます。それに、シドケには豊富な栄養成分が含まれていると言われています。
ビタミンCやカロテンが多く、鉄分はほうれん草の5倍ほども含まれているとか。
これらの効果として、コレステロールを抑制し、貧血予防にもなるようです。
2018.5.12撮影
モミジガサは2016年の7月に観察して、記事をアップしています。
属性や特徴については、下の青字をクリックして参照願います。
杉林のモミジガサ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます