花泉町永井地区の、なだらかな丘陵上の林道を上って行くと、木蔭になった
林道法面に、白っぽい花穂状の花がいくつか咲いています。
キンコウカ科(旧ユリ科)の、ノギランの花です。
根生葉の形が、ショウジョウバカマの葉にそっくりですね。
二枚とも2016.7.8撮影
「ノギ」を漢字表記すると「芒」で、稲や麦などのイネ科植物の穂に付いている、各穀粒
の先から出ている針状の突起のことです。ノギランの花びらの先の尖った様子が、この
ノギに似ていることから付けられた名前でしょう。
写真のように土が崩れている林道法面とか、湿り気のある斜面の草地などに自生して
いて、あまり日当たりにはこだわらないようです。
2016.7.8撮影
キンコウカ科ソクシンラン属の多年草で、北海道~九州に分布する。
山地の草地や林道沿いなどに自生し、根茎は短く直立し、多くのひげ根がある。
葉は根生してロゼット状になり、ショウジョウバカマに似ている。
葉は倒披針形でやや鈍頭、長さ8~20cm、葉表にはやや光沢がある。
花期は7~8月で、高さ15~50cmの花茎を伸ばして、ときに分枝し、先端に穂状花序
を出して、多数の小花を付ける。花序の下につく苞は小さく、線形。小苞も小さい線形。
花柄は長さ2~4mm、花被片は線状披針形で長さ6~8mm、白色~淡黄褐色。
雄しべは6個で花被片より短い。花糸は無毛。葯の色は橙色。花粉は白色。
雌しべの柱頭は3裂する。花茎や花被には腺点がなく、同属のネバリノギランの
ように粘らない。果実は蒴果で長さ5.5~6.5mm、先が尖った卵形。
種子は長さ0.7mmほどの楕円形で褐色。
最新の画像[もっと見る]
- フクロシダ 登米町の崖地 6日前
- フクロシダ 登米町の崖地 6日前
- フクロシダ 登米町の崖地 6日前
- ハルニレ 枝にコブ 1週間前
- ハルニレ 枝にコブ 1週間前
- ハルニレ 枝にコブ 1週間前
- ハルニレ 枝にコブ 1週間前
- ハルニレ 枝にコブ 1週間前
- ケヤキ 枝ごと種子散布 2週間前
- ケヤキ 枝ごと種子散布 2週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます