石巻市桃生町の北上河畔の道路を走行していると、お寺の駐車場脇の常緑樹の
林に、ちらっと赤い実が生っているように見えたので、Uターンして駐車場に車を
入れました。見上げると、やはり赤い実がたくさん生っています。
大きめの葉は裏が白っぽく、晩秋に赤い実とくればシロダモですね。
幸運にも、葉の付根に黄色い花も咲いています。
実は何度か見たことがありますが、花を見るのは初めてです。
二枚とも2015.11.13撮影
昨年も桃生町内の民家の防風林で観察していますから、この地域ではお寺から
広まったのかも知れませんね。
小さく地味な花ですが、同じクスノキ科のゲッケイジュに咲き方が似ています。
花はともかく、赤い実がきれいですし、一ヶ月くらいは枝に付いているようですから、
長く楽しめて人気があるのでしょう。
2015.11.13撮影
クスノキ科シロダモ属の常緑広葉樹で樹高は15mになる。
暖地に多い樹木で宮城県以南の本州・四国・九州・沖縄に分布、海岸寄りに多い。
葉は長さ8~12cmの長楕円形で葉先は尖る。
葉質は厚く、表面には光沢があり裏面は緑白色、三本の目立った葉脈がある。
雌雄異株で10月頃黄色い花を咲かす。
実は翌年の秋に赤く熟すので、雌木では花と実が同時期に見られる。
林に、ちらっと赤い実が生っているように見えたので、Uターンして駐車場に車を
入れました。見上げると、やはり赤い実がたくさん生っています。
大きめの葉は裏が白っぽく、晩秋に赤い実とくればシロダモですね。
幸運にも、葉の付根に黄色い花も咲いています。
実は何度か見たことがありますが、花を見るのは初めてです。
二枚とも2015.11.13撮影
昨年も桃生町内の民家の防風林で観察していますから、この地域ではお寺から
広まったのかも知れませんね。
小さく地味な花ですが、同じクスノキ科のゲッケイジュに咲き方が似ています。
花はともかく、赤い実がきれいですし、一ヶ月くらいは枝に付いているようですから、
長く楽しめて人気があるのでしょう。
2015.11.13撮影
クスノキ科シロダモ属の常緑広葉樹で樹高は15mになる。
暖地に多い樹木で宮城県以南の本州・四国・九州・沖縄に分布、海岸寄りに多い。
葉は長さ8~12cmの長楕円形で葉先は尖る。
葉質は厚く、表面には光沢があり裏面は緑白色、三本の目立った葉脈がある。
雌雄異株で10月頃黄色い花を咲かす。
実は翌年の秋に赤く熟すので、雌木では花と実が同時期に見られる。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます