里山の野草と花木 宮城県北トレッキング

宮城県北部の山野を歩き回り、季節ごとの草花や果実を撮影し、その特徴や自生地の環境等について記録する。

フジ 今が花の盛り

2017-03-12 | 日記
大崎市鹿島台の、国道を走行中に見かけたフジの花です。
あまりにも豪華に咲いているものですから、脇道に車を入れて撮影しました。
フジは南向きの杉並木に絡んでいて、そこに西日が当って適度な陰影ができ、
見頃を演出してくれたのでしょう。




                             二枚とも2016.5.14撮影

山地の杉林は地元の森林組合が管理していることが多く、フジなどのつる物が
絡むと切除しているようで、見事なフジの花を見ることはあまりありません。
それよりも丘陵地周辺の、個人が所有する小面積の杉林は手入れが行き届かずに、
このように見事なフジの花を咲かせています。
かつては所有する立木に、フジなど咲かせたら恥さらしだと笑われたものですが、
今はそんな時代では無くなったようです。


                                 2016.5.14撮影

マメ科フジ属のつる性落葉木本で、本州~九州に分布する。
山地の林縁や明るい樹林内に自生し、樹木に巻きついて樹冠で葉を茂らす。
つるの巻き上がる方向は左巻。樹皮は灰褐色~灰白色で、網目状に裂ける。
葉は奇数羽状複葉で互生し、長さ20~30cm、小葉は5~9対ある。
葉の葉身は長楕円形で、長さ4~10cm、先端は尖り、縁に鋸歯はない。
葉の基部はくさび形で、葉柄の長さは5mmほど。
花期は4~5月で、葉腋から長さ20cm~100cmの総状花序を下げて、紫色の蝶形花を
多数付ける。雄しべは10本、雌しべは1本、萼は広鐘形で萼片は5個。
花は基部の方から咲き始め、徐々に先端に移動する。
果実は豆果で狭披針形、長さは10~20cm、平たく短毛を密生する。
蝶形の1つの花が1つの豆果になるので、花軸に豆果がぶら下がる。
花序に花はたくさんあっても、実際に結実するのは1~3個のみ。
熟した果皮(さや)はかたく、やがて裂開して種子を弾き出す。
種子は平たい円形で、直径1~1.5cmほど。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿