白樺小舎便り(しらかばごやだより)

北信濃の田舎暮らしの日々

時には写真に頼らない人のように

2017年02月03日 21時40分05秒 | 登山

かつて僕も頑なに文章だけで読ませるものを書きたいと、ほとんど写真をアップしない時期があった。

今でも、文章だけで読ませてしまうブロガーさんをすごいなと思う。

次第に軟弱になり、写真に頼るようになってしまった。

写真と文章がマッチしていれば、それはそれですばらしいものになるが、どうもね。

まあ、所詮はその時々の気分次第で書き流しているので、柔軟に、柔軟にと言ったところが正解なのだろう。

 

というわけで、本日は節分。

時には写真に頼らない人のように、文章のみで。

2月になってから始めたキャンプイン(冬眠から覚めようイベントのことですね)、本日で3日目。

初日は六キロのランニング。

2日目は3.5キロのランニング。それに加えて、城山への登山。(往復1.2キロ)

3日目の今日は4キロのランニングと城山への登山。

城山はまだ積雪がたっぷりあって、自分の足跡しかついていない。

それでも3回目なのでそれなりに踏みあとはついていて歩きやすい。

元来登山者なので、ランニングに行くよりは、ついつい山に足が向いてしまう。いかんいかん。

山のふもとまでは1キロのランニング。

下山後は、そのまま家に帰ろうとする誘惑と闘いつつ、遠回り。

道路は乾いているが、恥の方には雪の山があったり、日陰は凍っていたり、恐る恐る走っている。

ぬくぬくと冬眠していた身には、走り続けること自体が結構つらい。

次第に馴らして、あげていこう。

それとともに、体重も減らしていかねばなるまい。

今朝の体重60.3キロ。体脂肪率17.3%。

目標は体重58キロ。体脂肪率15%台。

まだ始まったばかりだし、無理をするよりも、続けることが何よりも大事だと言い訳をしつつ...

 

今夜は節分メニュー。

最難関のそば粉、高山製粉の玄挽を水のみで打つ十割蕎麦。

これに長芋をすり鉢ですって、とろろそばにした。

それと、かみさんが作った恵方巻と、箸休めの切り干し大根の煮物。

豪華ではないが、手間をかけた我が家の食卓は豊かだ。

明日は立春。

光の方に、希望の方に、明日の方に向かって歩き始めよう。