白樺小舎便り(しらかばごやだより)

北信濃の田舎暮らしの日々

雨の季節がもうそこまで

2018年06月05日 21時04分28秒 | 日記

野沢菜の収穫作業の仕事の4日目、ハローワーク紹介で昨日やってきた二人の若い女の子たちは、今日はもう来ない。

若い女の子にはつらい仕事なのだろうか。

天気予報では明日から雨が続く。

雨の中の作業はどんな具合なのだろうか。

長雨の季節を前に緑が一層濃くなっている。

緑の中で鮮やかな黄色が映える。

一株だけあるニッコウキスゲ。

   

隣にはアンネのバラ。

『アンネの日記』のアンネ フランクに因んだ貴重なバラ。

黄色から次第にピンクに色が変わる。

庭先の菜園で育てたキャベツ。

無農薬の安心野菜。外葉は穴だらけだが、中身はきれい味噌味の野菜炒めにした。

僕の作る野菜炒めは炒めすぎないので、「シャキシャキして美味しい」と家族に好評。

畑では色々な野菜が育っている。

ジャガイモの花。

トマトの花。

脇芽が出ていたので、葉を少し残して土に挿しておいた。明日からの雨で根付いてくれるだろう。

ナスの一番花は摘み取れというのが定石。

写真に撮った後摘み取った。

家で種蒔きした ナカセンナリという大豆が沢山芽を出した。

これは枝豆として収穫するつもり。

味噌作り用には同じものを畑に直播してある。

出来る限り自給自足をしたいと思っている。

庭先菜園にはサニーレタスがあって毎日サラダにして食べている。

外葉から積めば何回も収穫可能で、レストランの前菜なんかより新鮮な分はるかに旨い。

自然と関わり土をいじっていれば、気持ちは落ち着く。

半面、政治の世界を見ればイライラすることばかり。

安倍さん、麻生さん、ご苦労様でした。

を洗って出直して来い、ではなくもう来なくていいから。

柏崎原発はここから直線距離で80キロほど。

原発のない新潟、は新潟だけの問題ではない。

原発のない日本、核兵器のない世界、これが俺たちが目指す未来だ。

池田さん頑張れ!

そして基地のない沖縄。これも沖縄だけの問題ではない。

翁長さん頑張れ!

政治の話と野球の話はしないというのが他人とうまく付き合う方法だとか。

構うものか。

俺はふがいないタイガースの半世紀以上のファンだ。ジャイアンツなんか大嫌いだ。

と、まあ興奮するのはやめにしよう。

明日もまた雨の中で野沢菜取りが待っている。

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿