そろそろ

路上音楽情報紙『ダダ』編集発行人・青柳文信のブログ

悩みの海を渡り切ろうぜ!! 「日曜午後7時池袋単独行動宣言」!?

2010-06-27 17:18:41 | 路上ライブ


  いい感じで休日を過ごしてる? 今週は、バイクで
郊外に出る事ができなかったけれど、金曜日に「ぶた
串屋初体験」、昨日、土曜日の東京ギターショー、そ
して、今日、日曜のジャンベのお稽古といつものように
「1人が好きで、1人は最高に嫌で」と思いつつも楽し
い時間を過ごしています(笑)。

 しかし、ハイライトはやはり歌会。わが街、志木市の
公共アナウンスは、何やら「よい子のみなさんは、お家
に帰りましょう」と命じていますが、午後7時より池袋
ウイロードで歌います。お時間のある方は、顔を見せに
きて下さい。雨が降ったら、中止です。しかし、演奏で
きたら、きっといい風に吹かれて演奏できると思います。
もう、「バイク旅がない日の日曜の夜は必ず7時から」
と宣言したい位です。では、現地で。

路上音楽情報紙「ダダ」編集発行人・青柳文信
           http://pub.ne.jp/solo_solo/



青柳文信著「路上ライブを楽しむ本」読書直前ワクワク紹介
「持つべきは、ヒッピーな友達だ。サンキュー、13号倉庫!!」

http://www.stickam.jp/video/179719778



カーマンギルドの目指す所は、「繊細さ」「即戦力」と見た。東京ギターショー。

2010-06-27 01:15:01 | お茶の水博士と歩く楽器街


東京ギターショーへ。ギルドD55の最新情報に触れれば、
やっとカーマン体制が整ってきた事。日本への正規輸入は
まだ、数本程度で、今秋には市場に本格投入されるらしい
(神田などで見掛けるのは正規流通ではないな?)。

  カーマン下のギルドの大きな特徴は、楽器フェア時の既
報の通り、グローバからより重量の少ないペグへの変更、
ネック裏ブロックの軽量化、そして、ネックプレス材のウォー
ル ナットへの変更。細かくは、サウンドホールまわりロゼッタ
の貝のラインが細くなった事などもあるが、まぁ、そんな所。

  最新鋭器のキーワードは「より繊細に」「即戦力」と見た。
トラディショナルラインの基本コンセプトも同じ。その中にあっ
と面白いと思ったのはアディロントッブのD50。カリンとエッ
ジのある音でピックでコード弾きした時、最高の歯切れのよ
さだった。

路上音楽情報紙「ダダ」編集発行人・青柳文信
           http://pub.ne.jp/solo_solo/



青柳文信著「路上ライブを楽しむ本」読書直前ワクワク紹介
「持つべきは、ヒッピーな友達だ。サンキュー、13号倉庫!!」

http://www.stickam.jp/video/179719778

追記・ごめん。ごめん。和光か朝霞台と言いなが、歌ったの
は志木でした。傘をさしながらギターを担いで行ったのだけ
れど、電車に乗って移動するのが面倒に思えてきて。

 ひとまず、サンキュー、志木!! 楽しかったよ。今度は、北
朝霞か、和光で会おうぜ。「チェリー」とかリクエストしてくれ
ていいよ。全然。

追記2・今、スガシカオとか出ているロックのテレビ番組を見て
た(だってポール・ウェラが出るっていうからさ)。出演者がロッ
クを「カッコいいですね」の言葉でしか語っていない。そんな番
組、テレビやるなよ。「とほほのほ」となったぜ。つまらない。