そろそろ

路上音楽情報紙『ダダ』編集発行人・青柳文信のブログ

あんた、どんな顔?

2011-06-10 16:35:08 | 日々の泡立ち。


 人にとって歌う事は気持ちのいい事。しかし、
それを他人様にさらすとなった時、きっばり意
識を変える必要がある。あんた、どんな顔?

路上音楽情報紙「ダダ」編集発行人・青柳文信
        http://pub.ne.jp/solo_solo/



青柳文信著「路上ライブを楽しむ本」読書直前ワクワク紹介
「持つべきは、ヒッピーな友達だ。サンキュー、13号倉庫!!」

http://www.stickam.jp/video/179719778


40年の月日って、何?

2011-06-10 16:34:02 | 足利! I Love You!!


4年生まで通った佐野小の木。子ども達が登った
木は、こんなに立派になった。大木と言っていい。
流行りものが好きで、目立ちたがりで・・・。青柳さん
の本質は、あまり変わらない。

 眠っていたわけではないけれど。40年の月日っ
て、何だったんかな?誇れるものは、取材をして路
上の本を2冊出せた事くらい。

 もっと、がんばらねばね。

路上音楽情報紙「ダダ」編集発行人・青柳文信
        http://pub.ne.jp/solo_solo/



青柳文信著「路上ライブを楽しむ本」読書直前ワクワク紹介
「持つべきは、ヒッピーな友達だ。サンキュー、13号倉庫!!」

http://www.stickam.jp/video/179719778


「仕事を喜びと思えば天国。義務と思えば地獄」(ゴーリキー)

2011-06-10 09:56:12 | 日々の泡立ち。
「どっかのアングラ劇団がやってたな」なんて思い
ながら手にしたゴーリキーの「どん底」。名作と呼
ばれるものは、何かしらの言葉をくれる。

「仕事を喜びと思えば天国。義務と思えば地獄」

 資格をとるなんて柄にもない方向に進んでいた。
今月末のweb上級を区切りに元のノリに戻して行
かなくちゃね。ええ、経験をしたな。とまれ、後3週
間はがむばらなければ。

路上音楽情報紙「ダダ」編集発行人・青柳文信
        http://pub.ne.jp/solo_solo/



青柳文信著「路上ライブを楽しむ本」読書直前ワクワク紹介
「持つべきは、ヒッピーな友達だ。サンキュー、13号倉庫!!」

http://www.stickam.jp/video/179719778

追記・今の世の中にはロールモデルが少なすぎるの
だろう。だから、あっちにふらふら、こっちにふらふらし
ながらホリエモンのような人に注目が集まったり、こ
れだけ批判されているのに、いまだに「想定外」のよ
うな言葉を平気で使う企業人がいたりする。よるべな
き人に、一体、何ができるというのか?