そろそろ

路上音楽情報紙『ダダ』編集発行人・青柳文信のブログ

ダメだな。志木の図書館は。

2013-08-29 20:58:56 | 日々の泡立ち。


志木の図書館に行ったが、子供達がうるさいので、早晩、家に戻った。
彼らは、ちゃんとした教育を受けていない。「公共の場」という意識が微塵
もない。「かわいい。かわいい」と、育てられ生まれた時のまま。

親か、先生か、社会か? 誰かが、導いてやらなければ、「きれいな洋服
を着た動物」のままだ。

「子供達の天真爛漫さは素敵だけれど、教えるべきはおしえなければなりま
せん」と、誰かが言わなければならない。そのために必要なのは、まず、親
が変わる事。そして、教育制度を変える事。社会経験のない先生が、にわか
学問で「先生でございます」と、高給をもらいながら、偉そうにしているのが、
まず、おかしい。

  例えば、社会人経験が20年以上でないと教師になれないとすればいい。
そうすれば、様々な問題は一掃されるだろう。現在の制度をベースに改革を
考えるからダメなのだ。まず、子供はどうあるべきかを考えて、だから、制度
は、どうあるべきと考えない限り、何も変わる事はないだろう。

路上音楽情報紙「ダダ」編集発行人・青柳文信
        http://pub.ne.jp/solo_solo/
マイスペース(演奏動画)
http://www.myspace.com/tokyojuggler



青柳文信著「路上ライブを楽しむ本」読書直前ワクワク紹介
「持つべきは、ヒッピーな友達だ。サンキュー、13号倉庫!!」
http://www.stickam.jp/video/179719778

2013「お花見ライブ」ドキュメント(撮影・埼玉県大宮ジャンキング・ギター・ジュンさん)
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=LKg1Boz1Ngg#!

追記。この図書館と学校は、教育界では評判がよいそうな。
そんな事を書くジャーナリストの目はふしあなだと思うのだ。