ダイニング・ウィズ・ワイン そむりえ亭

料理にワインを
 06‐4963‐3098 
 樋口誠

やっぱり・・・・・・

2012年01月06日 03時41分13秒 | インポート

昨日は、休みの日の東京、と言うことでしたので「帰ろうか、泊まろうか」と悩んでおりました。

が、結局誘われて一杯行くことになり、その場で泊まりを決めました。

飲み始めが夕方4時前から、気が付けば3軒目が23時過ぎ終了。

私の許容量を予定通りオーバーです。ホテルに入って、今まで寝ていました。

ま、ちょうどいい時間に目が覚めたわけです。

                                                                        

ちなみに昨日のうちの一軒はいわゆる「ご当地系」でして、宮崎県産の食材や飲み物だけでやっている居酒屋。面白いアイデア満載で勉強になりました。

そむりえ亭でも使えるかなあ、なんて考えながらの飲んだり食ったりでした。

さて、もうちょっと寝てから大阪に帰りますね。

おやすみなさい・・・・・


2011年07月02日 03時43分27秒 | インポート

子供の頃、いや20代の後半の頃まで夏にはキャンプやハイキングに出かけるのが大好きでした。

山の清流っていいですよね!

小さい頃は海水パンツもはかず普通のパンツで川に入り、足をバシャバシャしたり岩の上から飛び込んだり、時には岩の間に手を入れて岩魚や鮎はいないか?と頑張ったものです。

ですから鮎を食卓で見かけると条件反射で涼しげな清流の風を受けている気になります。

今月のそむりえ亭では冷たい前菜に鮎を入れています。

日本料理店である様な料理だとマネになりますから敢えてテリーヌにしました。

三枚におろした身と他の部分(皮、ワタ、骨とその周りに残った身)をミキサーで回したものを合わせてズッキーニで巻いています。付け合せは低温で火を通したキュウリを大きめで添えています。

通常イメージする鮎の印象とは違います。が、本来鮎が持つワタの苦味と皮にある香ばしさが骨ごとペーストにする事で渾然一体。

身の部分からは清流が感じられます。

スッキリした白(セオリーではソーヴィニヨンブランですが、ゲヴルツでもGOOD)でも美味しいですが、意外と赤(タンニンは要りませんのでピノでもOKですがシラーもいいです)でもいけます。ワタの力ですね。

皆さんも夏休みの山の清流の涼しさを思い出しに来てください。

お待ちしています。


シャンパン2種、昨日入荷しました。

2011年04月02日 02時41分02秒 | インポート

今月3種のシャンパンをグラスで開ける予定をしています。

その内1種は先月も使う予定だったものですが日本への入船が遅れていたものです。

ポルロジェ.ブラン.ド.ブラン99です。

ポルロジェ社のパトリス.ロワイエ社長が「これは凄い!!」くらいの勢いで薦めていたシャンパンです。

きれいな酸、丸い印象、でしゃばらない香ばしさ、ミルキーな食感、甘み、しかし軽い。これだけ読んでいると「小柄」なシャンパンを思い浮かべるかもしれませんが、奥行きが楽しく深い。

シャンパンとはなんですか?と聞かれれば「こういうモンです」と答えたくなるような・・・・・・

これは伝統的なフルートグラスでお勧めします。

しかしそむりえ亭には6本しか入りませんでした。ゆっくり使いますが、まあ、1週間位しかもたないかもしれません。

しかし、もう一つのポールバラ.スペシャルクラブ02は沢山確保できそうです。

こちらはピノノワールが3分の2、シャルドネが3分の1。ヴィンテージはポルロジェ99より若いのですがピノを使っている分だけ酸が控えめで熟成が早く香りの複雑性がありますね。

ピノノワール用のグラスで熟成したワイン同様にお楽しみください。

春の食材はシャンパンとあわせると楽しいものが多いので私もワクワクします。

他にポルロジェのスタンダードのブリュットもありますので色々楽しんでください。


4日目です。

2011年03月15日 04時04分15秒 | インポート

95年1月17日は関西の人間にとって忘れられない日です。まさかの激甚災害。

しかし、それすらも小さく思わせる規模の今回の災害は、関西人に16年前を更に思い起こさせるに充分です。

                                                                  

あの時は3日目までは電気、水道、ガス全て遮断され、4日目に一部で電気が復旧したそうです。今回も一部で電気が復旧したと報道されました。

が、あの時も本当の復興は先の長い話でした。今回は更に長い戦いになる事は容易に想像がつきます。

昨日、ツイッターでこのブログの昨日分の記事のリンクを貼った所、沢山の方にアクセス頂きました。私の小さな取り組みに「何だ、こんなものか?」と思われた方もいるでしょうし、「取り敢えず続けてくれ」と思われた方もいるでしょう。

お客様には少しご不便をお掛けしますが当分の間は「義捐の為の節電etc」をさせて頂きたいと思います。

更に昨営業前に義捐金箱を手書きの不細工な物ですが造りました。

私の所属する「社団法人日本ソムリエ協会」を通して被災地に確実に届けさせていただきます。但し店の中では「義捐金をお願いします」とは申し上げる事はありません。

私もそうですが、既に別ルートで義捐金、募金、その他の支援を始めてらっしゃる方も多いわけですから。

それと私も52歳。若い頭脳は持ち合わせていません。知れた範囲でのアイデアです。これを御覧になったお若い方は是非、柔らかい頭で「もっといいこと」を発見してください。「それいけるねえ!!」と感じたら、乗っからせて頂きます。

さて今日15日は定休日です。ちょっと休憩して16日からまた気合を入れて頑張りたいと思います。

皆さん、そむりえ亭でお待ちしています。


取り敢えず・・・

2011年03月14日 03時13分47秒 | インポート

節電は続けます。

そむりえ亭は決して狭い店ではありません。が、何箇所かに客席が分かれていますので、節電しやすいのです。

東日本には送電できないかもしれません。しかし、上手に節電すれば1ヶ月で3万円近くになるのかな、と思います。メーター検針は20日ですから11日からは10日足らずですので1万円。4月末まで頑張れば5万円位になりますね。

勿論、売上げが無ければ無理なのですが、浮いた分を義捐金に回せますもんね。

お客様、入り口部分、階段部分などちょっと暗いかもしれませんが、お席は明るく致しますので御容赦ください。

他にも節約を考えましたが、ガスは殆んど減らせません。水道も微々たるものでしょう。

賄いは、ちょっと量を減らしましょうかねえ。

皆様にお出しする料理、ワインはキッチリしたもの、量をお出ししますのでご心配なく!!

ちなみに私は理系ではありませんので、いい加減な事は言えませんが、CO2削減にもなれば一石二鳥かな、てのは考えすぎですか?


私にできる事

2011年03月13日 03時49分51秒 | インポート

本当に限られた事ですが、私も何かしたい、何かせねば、と出来る事を考えています。

勿論、地震のことです。

取り敢えずは電力を被災地に送電していただく為の節電。

店の中心部の明かりと食材の入った冷蔵庫などはつけていますが、お客様をあまり入れないエリアや階段、入り口付近の食事に影響しない場所、そしてワインセラーも全て電源を切りました。そむりえ亭での電力消費は多分3分の1程度まで抑えられていると思います。といってもそれぐらいですが・・・・

お客様には若干違和感があるやも知れませんが、決して不快になるような環境ではないと思います。が、いつもと違う事は確かですので御容赦頂きたいと思います。

それと僅かな義援金募金は私だけでなく若い従業員も賛同してくれました。嬉しいですね。

もう一つは営業は続ける事、だと思っています。

被災地の打撃以外に我々が経済的に打撃を受けてしまっては、前に進めません。

この爪痕を綺麗に拭い去るには途方も無い時間が掛かると思います。

私も力を失わずに「次にできる事」を考えながら、日々を過ごす事にしたいと思います。

PS:ワインは思いのほか丈夫です。この季節ならセラーに電源が入っていなくても殆んどダメージは無い、と言っても過言ではありません。長いソムリエ生活で色々なコンディションのワインを試しました。間違いありません。何年もほったらかしにするわけではありませんしね。被災地以外のソムリエ、ワイン関係の方は勇気をもってセラーの電源を切って大丈夫です。私の知っている限りでも何人もの知人の店も同様の措置をとっています。ご家庭にワインセラーを持つ愛好家の方も同様。

(ちなみに2000年から2007年までの7年間、シャトーマルゴーの1959年を自宅台所に発砲スチロールの箱で置きっぱなしにしていましたが2007年に最高に美味しい状態でいただきました。10名位の方がご一緒でした。間違いありません。)


昨日の事

2011年03月12日 03時38分05秒 | インポート

今更、何をか言わん、ですが・・・・

亡くなられた方には心よりお悔やみ申し上げます。

また命は取り留めたという方には今後の人生を諦めずに頑張っていただきたい、と思います。

私は何の力もありませんが、置かれた立場の中で出来る事を考えたいと思います。

                                                                   

そむりえ亭は営業いたしますが、それが先ず私に出来ることです。その上で前向きにご支援できる方法と力を蓄えたいと思っています。

                                                                  

兎にも角にも東北、関東の皆様の今後を無力ながらお祈りしたいと思います。


ツイッターもやってます!

2010年06月13日 04時08分09秒 | インポート
<script src="http://widgets.twimg.com/j/2/widget.js"></script> <script> new TWTR.Widget({ version: 2, type: 'profile', rpp: 4, interval: 6000, width: 250, height: 300, theme: { shell: { background: '#3bede4', color: '#4b266e' }, tweets: { background: '#f5e2f3', color: '#12332c', links: '#f52944' } }, features: { scrollbar: true, loop: false, live: true, hashtags: true, timestamp: true, avatars: false, behavior: 'all' } }).render().setUser('makoto19581223').start(); </script>

謹賀新年

2010年01月01日 03時01分22秒 | インポート

皆様、明けましておめでとうございます。旧年中は沢山のご愛顧、誠に有難うございました。

ようやく2度目の正月を迎えましたが、まだまだヒヨッコのそむりえ亭。倍旧のお引き立てを宜しくお願い申し上げます。

本年は私こと樋口を竹中店長、清田シェフ、菊田スーシェフ、他阿呉ソムリエ、新人三宅の5名がフォローして皆様にご満足いただけるサービス、お料理を提供できますよう頑張りたいと思います。どうぞ、お気軽にお出かけください。

(尚、3が日は22時ラストオーダーにて営業いたしております。)