ダイニング・ウィズ・ワイン そむりえ亭

料理にワインを
 06‐4963‐3098 
 樋口誠

ボトルのサイズも色々

2025年01月31日 01時08分51秒 | ワインの事
ボトルにも色々なサイズがあることは多くの人がご存知。

通常が750㏄、半分のサイズが375㏄、そして大きくなると「多くの場合」は750㏄の倍数です。

1500㏄、3000㏄、6000㏄等々・・

実際にはドイツを中心に500㏄や1000㏄もまあまあありますし、ジュラ地方では620㏄などもあります。

大きな有名産地では妙に半端な容量、例えば4,980㏄なども見受けられますが、恐らく「量産しないボトル故の誤差」ではないか?と勝手に推測しています。

ちなみに大きなサイズのボトルに纏わる「味わいの差」が「ワイン界隈」で話題にあがります。

「大きい方が美味しい」派が多いようですが、私はそう思っていません。

条件次第です。

そむりえ亭でも時折大き目のボトルを使うことがありますが、「条件」に照らし合わせての使用です。

そむりえ亭で、そういう機会に出くわしましたら、或いはご自宅に「大きいサイズがある」という方は「どんな風にして飲めばいいか?」と尋ねてください。


さて今日31日はたっぷり空いています。

皆様のお越しをお待ちしています。


             樋口誠

2025年2月のスケジュール

2025年01月30日 02時14分42秒 | スケジュール
2月です。

まだまだ「寒のうち」
寒さはもうしばらく続きます。

さて2月のスケジュールとご案内です。
1日:(土):メニューチェンジの日です。
4日(火):お休みを頂戴します。
9日(日):お休みを頂戴します。
13日(木):お休みを頂戴します。
16日(日):メニューチェンジの日です。
19日(水):お休みを頂戴します。
21日(金):スペシャルなワイン会にて貸切です。
 既に満席ですが、いずれ同様の会を開催します。
25日(火):お休みを頂戴します。
26日(水):団体様にて貸切です。
28日(金):お休みを頂戴します。

少し前の記事にも書きましたが、2月も「大人数」(そむりえ亭ではテーブルを使う4名以上)の予約がまあまああります。
ご予定の幹事様はお早めに「まだ空いてるか?」とご確認をお願いいたします。

2月も引き続きよろしくお願いいたします。


         樋口誠

「紹介」に感謝

2025年01月29日 01時11分22秒 | サービス
ワイン系のお店は「固定客」が多いようです。

そむりえ亭もそうです。

ワインの消費量を考えると当然だろうと思います。

しかし、それだけでは様々な理由で「目減り」するわけですから、新しいお客様が必要です。

この半月ほどは東京や名古屋、或いは業界の方からの紹介がいつもより多目でした。

紹介の良いところは「そむりえ亭ってどんな店?」っていう事を事前に知らされていること。
ハードルは上がりますが、最初から飛ばしていけそうです。

ただ・・・
「来ていただいた」と喜んでいてもリピートが無ければ一過性で終わるのですから、紹介いただいた方に恥じないように頑張らないといけません。

果たして結果は如何に?

さて今日はお休み、明日30日は半分の埋まり具合、31日はガラガラです。

どうぞよろしくお願いいたします。


             樋口誠

大人数が目立ちます。

2025年01月28日 00時39分34秒 | ちょっと休憩
大人数、と言っても4名様以上の「テーブルを使う人数」のことです。

通常だと3月等に「合格祝い」「送別会」等が偏るのですが、今年は1月後半から目立っています。

世の中の流れが違っているのでしょうか?

そむりえ亭の様に1名様や2名様で「カウンター希望」の方が多い店には「テーブルを使っていただける」有難い話です。

2月はまだ判りませんがカウンターとテーブルが双方ともにご利用いただけるのは大歓迎ですので、各種の会をご検討の幹事様にはご検討をお願いいたします。

ちなみに今日28日はテーブル半分(一組)とカウンター半分(二組×2)。
まだ空いています。

そして29日はお休み、翌30日と31日は充分空いています。
美味しい「富山産猪」を石坂君が「より美味しく」仕上げます。
どうぞよろしくお願いいたします。

        樋口誠

感動と残念が入り混じります。

2025年01月27日 02時02分22秒 | ちょっと休憩
昨日は毎年恒例の「大阪国際女子マラソン」

「高速コース」とも言われますので、他のマラソンより気になります。

大阪の「ド根性娘」と言われた松田瑞生さんは前半で一旦脱落しましたが、頑張って8位入賞。

なにより2位に入った「異色の経歴」小林香菜さんの終盤の猛追も見事。

男子のマラソンや駅伝ではなかなか感動しないんですが、何故か?女子の長距離は必死に応援してしまうんです。

今回もそうでした。

感動をありがとう、です。

しかし、毎度のことながら残念なこともあります。

優勝、それも2連覇のエデサ選手(エチオピア)の素晴らしい走りをそっちのけ。
日本人選手を映しまくり、ゴール後も「申し訳程度」にエデサ選手にインタビュー。

ココは日本ですし、世界選手権代表を選ぶ大会でもありましたので「日本人1位」に注目するのは判りますが、優勝者をおざなりにするのは・・・・

優勝者を正しく評価する報道であって欲しいものです。

あ、今回は私の苦手な「絶叫中継」ではありませんでしたので、その点においては落ち着いて視聴できました。


さて一昨日昨日と珍しく2日続けて忙しくさせていただきました。

今日明日とも「もう少し」の状況です。

ジビエ=猪が登場予定。

お待ちしています。


            樋口誠

定点観測:1月25日23時半:畳屋筋あたり

2025年01月26日 01時13分59秒 | 日記
最近は表記の時間帯は人がまばらな日が目立っていました。

しかし、昨日の23時半過ぎは道一杯に酔客が塞いでいました。

そして9割は日本人、或いは日本語の応酬です。

これから「春節」=中華系旧正月。

これまでの例だと極東系(中国、台湾、香港、マレーシア、インドネシア等)の春節連休(2月初旬まで)は街に中国語等が溢れるものなんです。

が、少なくても昨日は違いました。

何が理由かは判りませんし、昨日だけのことかもしれません。

いずれ、自分なりに分析してみたいと思います。


ま、しかし、いずれにせよ弊店などはインバウンドの影響がない店。

こういう日が多いほど「地元(大阪在住)民が出掛ける理由」になるのではないかと期待しています。

ちなみに今日26日は一旦空席が出来た?と思いきや、再び満席になりました。

明日明後日はまだお席あり、29日はお休みです。

どうぞよろしくお願いいたします。


          樋口誠

報道では・・・

2025年01月25日 15時03分19秒 | ちょっと休憩
インフルエンザも少し落ち着いてきた、とニュースでやっています。

確かに少し前に比べてキャンセルや人数減が少なくなっている「感じ」はあります。

ただ「季節外れの温暖な日々」が若干続いていたのが要因かと思います。
冷え込む時期がやってくる筈ですので、皆様には充分な対策をお願いいたします。

とはいえ、インフルは19日迄の週の報告では「警報レベル」(全国平均)が続いています。

そむりえ亭も今日25日明日26日が「ほぼ満席」とお伝えしていましたが、時間によってはお取りできますのでご相談ください。

あ、それと「鳥インフルエンザ」も気になりますねえ・・・


        樋口誠

面白い会でした。

2025年01月24日 02時33分27秒 | ちょっと休憩
昨日は「シャンパン パルメ アンバサダーディナー」

私の下手な集客で充分な数のお客様とは言えませんでしたが、その分「密」な会。

お客様にとっては(多分)喜んでいただけたはずですが、何より開催した私が嬉しい会でもありました。

アンバサダーの阿部さんは古い友人でもありましたし、協会での付き合いも長く、非常に真っ当な考えを持つ人。

そこに「ギャラは要らないからヘルプをしたい」と現れたのが、これも古い友人品川君です。

私も品川君も阿部さんと別の機会にカリフォルニアワイン研修に出かけた縁で「久しぶりに阿部さんの顔を見たかった」という訳です。

ちなみに3人の名前は「誠」という文字で繋がっています(笑)

あ、肝心のパルメというシャンパンの勉強にもなりましたし、シャンパン市場に関しての情報も面白いものだったのは当然です。
パルメのスタンダードシャンパンは今月中に使いますので樋口が「受け売り」で解説いたしますので、お楽しみください。

そして、これからの協会を背負って立つ阿部さんのエールを送りたいと思います。


さて、今日24日はお休み、25日26日は続けて「ほぼ満席」となりました。
他の日はまだまだ空いています。

どうぞよろしくお願いいたします。


           樋口誠

スタッフ募集

2025年01月23日 15時31分07秒 | スタッフ募集!!
前シェフ坂本君が退職して一年。
彼を引き継ぐ木下君、そして3月から石坂君がやってきて「やっとキッチン二人体制」になっていましたが、既報の様に木下君は退職。
再び石坂君「一人キッチン」になっています。
改めてキッチンスタッフの募集です。

職種:キッチン 正社員又は調理補助
勤務:15時~23時=8時間(ほぼ残業なし)
休み:月6回
給与:3月時点での満年齢×10,000円(額面)
待遇:各種社会保険あり 年金は各自
通勤:自転車通勤可能な方
特典:数年に一度海外研修あり
   ソムリエ試験応援
備考:その他は委細面談の上

自薦他薦問わず、皆様からのご連絡をお待ちしています。


           樋口誠

料理は文字で判断できません。

2025年01月23日 01時31分26秒 | 食・レシピ
街中華やビストロ、或いはパスタ屋さん、和食の定食屋さん。

そういう店ではメニュー名=文字でだいたいの判断が付く=料理の画像が脳内に浮かびます。

勿論、味わいの差、例えば塩加減、焼きの強さ、精緻さ、付け合わせの差‥などが違いますが、まあ、それでも何となく判るものです。

しかし、まあまあ多くのフレンチではメニュー名を見て予想をしても裏切られます。よくも悪くも・・・

巷で話題の「グランメゾン・・・・」などは例にもれません。

そむりえ亭もそうですが、メニューの変更が頻繁です。
「なるべく前回と被らないように」という意図がそうさせるのでしょう。

ちなみにそむりえ亭の歴代のシェフの「同じような名の料理」を比べても、味わいも見た目も仕上がりも別物。

また同じ料理人でも3カ月前と今月の「同じ名の料理」が全く違うということも(少なくても弊店では)良くあることです。

和や中華に少なく、洋でメニュー変更が多いのか?は幾つかの理由が考えられますが、それはまたの機会に置いとくとして・・・

サービスマン、そしてソムリエとして「文字だけ見て」サーブすることは出来ませんし、勿論ワインを合わせることも不可能です。

レシピを聞いていても難しい。

実体験と長年のコンビネーションが大事です。

今の石坂君とは3月が来れば丁度一年。

徐々に解ってきましたが、その過程が楽しいんです。

ちなみに1月後半メニューのお魚料理は「ナージュ」という技法です。
出来上がりを見ると「へええ」という仕上がり。
そして美味しいんです。

今日の「シャンパン パルメ アンバサダーディナー」は私が6種のシャンパンの特徴を話して「こんな感じが合うと思うで」と誘って創作に励んでいますが、実は完成品はまだ見ていません。
文字では聞いていますが、どんな風に仕上げてくれのか?楽しみです。

ということで今日は貸切、明日はお休み、明後日は半分の入り。
そして明後日26日は一旦満席(時間によっては可)です。

どうぞよろしくお願いいたします。


          樋口誠