ジビエが好評とお伝えしましたが、今日はやまうずらが入荷しました。明日からお出しできそうです。料理法は未だ決定していませんが、何か詰め物をしてお出しすることになるかと思います。ジビエの中では穏やかなほうかと、私は感じていますのではじめてジビエ挑戦という方にいいのではないでしょうか?
ピノノワールで合わせたい、と言う方が多いかもしれませんが白であわせても美味しいですよ。
ジビエが好評とお伝えしましたが、今日はやまうずらが入荷しました。明日からお出しできそうです。料理法は未だ決定していませんが、何か詰め物をしてお出しすることになるかと思います。ジビエの中では穏やかなほうかと、私は感じていますのではじめてジビエ挑戦という方にいいのではないでしょうか?
ピノノワールで合わせたい、と言う方が多いかもしれませんが白であわせても美味しいですよ。
そむりえ亭の料金体系と大まかな目安を始めての方のためにご紹介します。
まず、お料理はフレンチです。どちらかと言うとクラシックかな、と思います。
これを基本的にはアラカルトでお勧めし、一皿をシェアしながら召し上がって頂きます。大体、お一人当たり二皿で丁度よいかと思います。足りない分はチーズ、デザートで!食後の飲み物はエスプレッソのみです。
これらの料金は前菜が1000円台、魚料理が2000円前半くらい、肉料理が2000円台から3,000円前半まで。つまり前菜一皿と魚か肉一皿で4000円しないくらいです。
当然、そむりえ亭という名前からお飲み物はワインです。それをお料理に合わせてグラスワインでお勧めします。勿論、ボトルでのご注文も承りますが、20種以上のグラスワインを色々合わせるのは楽しいものですよ!!
ワインはレンジとしてはホテルのフレンチで使うクラスのものをほぼ3分の2の料金で設定しています。900円位から1500円位が中心、時にちょっとお高めのものも開けていますので、「今日はいいものも飲みたいなあ」とおっしゃていただければお注ぎします。ちなみにワインの国籍には全くこだわっていません。味わいのバラエティを特徴別にラインアップしています。
またお一人当たり2皿の料理を頼まれるとアミューズとパンは自動的についてきます。
と言うことで二人で四皿とワイン3から4杯ずつ位召し上がりデザートで締めるとお一人8000円から9000円くらいかなと思います。
お分かりいただけましたでしょうか?じゃ、お店で実体験をお待ちしています。
(料金表示は全て税金込みです。)
このところジビエをお勧めするとヒット率が高く、在庫を売りつくしてしまうことが多々あります。以前なら考えられなかったくらい、ジビエを苦手とする方が減ったと言うことでしょうか?
本日まで雷鳥がありましたが売り切れ、木曜にとりあえず、ペルドロ=ヤマウズラが入荷の予定です。但し、熟成させて美味しく召し上がっていただくには早すぎますのでちょっと休憩ですね。勿論、入荷時点での熟成加減を見てからの判断になりますので何日には、とは言いかねますが・・・
いずれにせよ一日2羽=4人前以上は仕入れを続行しますのでご期待ください。美味しい赤ワインがもっと美味しくなります。
最近一週間くらい、忙しかったのですが今日はヒマに終わりました。こんな日は近くの飲み屋さんでWIIです。そのお店ではおなじみのお客様が先に始めてましたので私も参加。ボーリングで勝負、と言いたいのですが彼らは上手すぎです。ストライクの連続でぼろ負けでした。ストレス発散のはずが、う~~~~ん、ガックリでした。おやすみなさい。
オープン3ヶ月近くが経ち、大体忙しい曜日が見えてきました。やはり月、火はあまり忙しくありません。木、金、土が忙しいようです。日曜は様々。
しかし、11月10日は月曜ですが団体予約が入っており、満席です。ちなみにこの日は団体様終了とともに閉店させていただきます。あしからずご了承ください。
他では今月30日の木曜がそこそこ忙しそうです。早めのご予約をお待ちしています。
などと書いていると、「忙しそうだなあ!いくの止めよか!」っていわれそうですが、殆んどの日はそうではないのが現状ですので、どうぞ宜しくお願いいたします。
ソムリエとして料理に合わせるワインを考えるのは当たり前のことですが、ピノグリは重宝なワインです。どんな料理とも合わせやすいのです。
ピノグリと言うのは黒い葡萄でなく白い葡萄でもなく、中間的な色の即ち赤い色を帯びた葡萄です。しかし、ワインにするときは白ワインです。丸みを帯びた優しさあふれる香り、角のない味わい、フレッシュさも持ち合わせ、普通の白ワインにない複雑さも「かすかに」あります。
色々な料理が並んだテーブル、或いは色々なものを同時に口に運ぶ時、ピノグリは真価を発揮します。練り物とは特別よく合いますが、ハムなどでは不思議なフルーティさが後口に広がります。
そむりえ亭では、オレゴンはダンディーヒルズ産のものを今、お勧めしています。
そむりえ亭ではグラスワインを料理に合わせて提供する、と言うのが基本的な方向です。勿論、ボトルで希望されればお出ししますが、そういったことからワインの仕入れはどうしてもグラスワイン用が中心になり(月間30ケース程)、他のワインは未だ充分に仕入れられていません。ボトルで!と言うお客様には決して充分ではないと思います。この先、潤沢に購入資金ができましたら拡充いたしますのでご容赦ください。
ちなみに現在、全てのアイテム数は300位、本数で500本位でしょうか・・・グラスワイン以外のものは殆んど1本ずつ、と言う所です。但し、グラスワイン用は必ず20種以上(今月は25種)はご用意していますので、色んなバリエーションがお楽しみ頂けると思います。チャレンジしてみてください。
ワシントン州は基本的に赤、それもメルロ、カベルネ、シラーなどのタンニンが効いた赤が有名です。しかも緯度がフランスに近く、エレガントな側面もありなのです。
が、もう一つリースリングが結構有名なのです。意外な感じがするかもしれませんが、ニューワールドの中でも、その緯度の高さは、むしろリースリングに向いているのかも知れません。ドイツでもなく、アルザスでもない「ワシントン州のリースリング」はオフドライ(辛くない=ほんのり甘口)です。しかし、しっかりした酸味、バックボーンのミネラルは旨み充分です。それだけでホッとできるし、塩味系の料理、貝類或いは練り物系にも美味しくいただけます。
今、そむりえ亭では「ポエッツリープ」という畑のものをグラスで出していますが、秀逸です。一度お試しください。
松茸が入ります。国産ではありません。カナダ産です。色はやや薄め、でも立派なものです。香りも下手な国産よりよいと思います。過去にオレゴンの松茸を2度ほど食しましたが「サイコー」と叫びたくなるものでしたのでカナダのものも期待できます。(まだ試食はしていませんが・・・)
スダチを絞る感覚で爽やかな白ワインでもよし、香ばしさを持ち上げるべくシャルドネのような樽熟型で召し上がるのもよし。楽しみになってきました。
今月後半は、良い感じで予約が増えています。11月になるといきなりヒマモードの予約状況ですが、少なくともこれからの数日間は満席になりそうです。特に23日は既に満席になりました。ご容赦ください。
とはいえ先述しましたように11月の予約はまだ殆んどありませんし、今月も他の日は、未だ空いています。大人数は早めにお問い合わせください。