goo blog サービス終了のお知らせ 

ダイニング・ウィズ・ワイン そむりえ亭

料理にワインを
 06‐4963‐3098 
 樋口誠

テイスティング

2015年08月28日 02時13分11秒 | ワインの事
私がそむりえ亭で使うワインを決めるポイントは「タイプが違う」「それらしい個性」「マリアージュのポイントはどこにあるか」などです。

これらはソムリエ協会の試験などで出てくる「テースティングシート」などを「道順通り」に判定していけば自ずと個性が見えてきます。

例えが同じフレッシュなワインでも香りが「青い」のか「黄色いのか」、酸は「切れるように鋭い」のか「程よい」のか、色は濃いという点では近いけれど「とげとげしいタンニン」なのか「こなれた甘いタンニン」なのか・・・・


ラベルや思い込みで「こうであるはず」と決めつけていては判定が鈍ります。


「私は味覚が鈍い」とか「嗅覚が弱い」という人がいますが

「何も入らない水」と「少し塩が入った水」「しょっぱいくらいに塩が入った水」の差は判るはずです。

自身の中での「真ん中」が決まれば先へ進むのは早くなります。


さて、間もなく呼称資格認定試験の一次通過者がわかります。

それから多くの方がテイスティングの練習に励むことになるでしょう。


しかし、ほとんどの方が「当てる」ことに頭がいってしまい、途中の大事な行程を飛ばしています。

頭の中に「自分の定規」をもって「順序よく」テースティングしてほしいな、と思っています。


だって、後々そうやってワインを選ぶことになるはずなんですから・・・・・・


           樋口誠

最新の画像もっと見る

コメントを投稿