2012/10/21撮影
愛宕街道を進むと右手にあだしの念仏寺が見えてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/48/4c70058cc65ea636a5034cfc6cf26746.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/93/30ce032cff396938bbc02e8f11122f59.jpg)
門を入って左側の道へ(一方通行です。)西院の河原の周りをぐるりと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b1/ad1d6f77e03837f361939407bf125078.jpg)
お寺の中に石で出来た鳥居(トラナ)が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/38/ef94669c8cc9ed3545c65c902aa9a7ba.jpg)
竹の小径
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/1c/2e96865bc8916d4b90c1a603fc097821.jpg)
念仏寺は、弘仁2年に空海(弘法大師)が如来寺を建て野ざらしの遺骸を埋葬したのが
始まりといわれています。
本尊は阿弥陀仏坐像、湛慶の作です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e6/765c33c2b223f420394c49b927745c4d.jpg)
西院の河原
境内に奉る8000体の石仏・石塔は往古あだしの一帯に葬られた人々のお墓だそうです。
西院の河原では、毎年8月23・24日に灯明をあげ、幽玄な千灯供養を行います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a2/ad48d51a6aff49f1fb6c6bc6500a607b.jpg)
出口あたりは、紅葉が始まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/11/ae286f71f30c7b052004ac4bbb982c9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/7b/3789c47c4dd861524c598a7ae0a7d760.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d6/e7fd8d6b9263ae5791fbbe1f2aeb6eac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/70/c3cfef65e4748b45a3bc6371cac2fdd6.jpg)
そして再び愛宕街道を歩いて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/7d/fe6b1e290f31c1f993c78f33916cdfa5.jpg)
○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*
【あだし野 念仏寺】右京区嵯峨鳥居本化野17
拝観時間:9:00~16:30 拝観料:500円
アクセス:京都バス『鳥居本』下車徒歩5分
![](http://image.with2.net/img/banner/m11/br_banner_onsen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)