ちょいぶら日記

寺社めぐり 庭園と花 そして時々MOMO

京の紅葉 2 京都御苑

2012-11-16 23:04:51 | 京都御所・御苑の四季
2012/11/16撮影



厳島神社前から撮った拾翠亭


そして今日も元気な鴨さん達






今日は、京都御苑東側を散策しました。














桜松

しばらく見ないうちに桜がりっぱに成長しています。 






この倒れた木は、クロマツの中にヤマザクラがはえていたもので

「桜松」や「松木の桜」と呼ばれています。

平成8年にマツが枯れて倒れてしまいました。

現在、桜は、マツの空洞を通り地上まで根を下ろしていたため

今も多くの花を咲かせ続けています。

クロマツは当時、樹齢約百年、ヤマザクラは約四十年の樹齢と推定されていました。























中山邸跡






幕末期の公家権大納言中山忠能の邸跡

中山忠能の娘権現典侍慶子を母として1852年、祐宮さちのみや(後の明治天皇)が誕生







敷地内にはそのうぶ屋が遺っています。

祐宮は、ここで4年間養育されたといわれているそうです。







敷地内の井戸は、祐宮2歳の夏、干天で井戸が枯れたため、新たに掘られたものといい

その名に因んで祐井さちのいと名づけられたといいます。(立札より)







中山邸跡の周りの紅葉もとてもきれいでした。







道を挟んだ斜め前に咲く楓















雨上がりなのでとても鮮やかできれいでした。

































人気ブログランキングへ ぽちっとよろしく   


京の紅葉 1 三室戸寺 その2 銀杏と三重塔

2012-11-16 21:23:26 | ちょいぶら京都府下
2012/11/10撮影




銀杏が黄色く色づきかえでが紅葉になる今の時期がとっても






・・・なんて蓮の咲く頃も素敵ですよ





















鐘楼と三重塔の間には、苔庭があるんです

とってもきれいな苔ですよぉ







今が見ごろに石蕗(つわぶき)、境内のいたるところに咲いています。













菊の仲間だと思いますが名前がわかりません






薄紫色のかわいい花です。













苔と銀杏の葉







蓮の鉢の横と咲く一輪の百合






階段横に咲く石蕗(つわぶき)













万両






階段下の木の紅葉






一週間前の写真なので今週末は、きれいな紅葉になっている カモ











人気ブログランキングへ ぽちっとよろしく