#えびす湯




都電荒川線
#飛鳥山駅

▲都電荒川線の飛鳥山駅。名前のとおり、飛鳥山公園の目の前にある駅だ。

▲都電荒川線の飛鳥山駅。名前のとおり、飛鳥山公園の目の前にある駅だ。
飛鳥山は、渋沢栄一さんが晩年に住んでいた場所である


▲路線図はこんな感じ。王子駅の隣に位置する

▲飛鳥山方面へと歩き

▲ちょうど桜が咲き始めた頃だった。飛鳥山を桜の名所にしたのは八代将軍徳川吉宗である。吉宗は隅田川の堤にも桜を植えており、今の桜並木の原型を作り上げた人と言えるのかもしれない



▲この時は五分咲きぐらいだった

▲駅を出たら右折

▲あとは真っ直ぐ行くだけ





▲鞄屋さんのところで立ち止まると

▲右を向けば、えびす湯がある。歩いて2~3分といったところか

▲薪で沸かしてるようだ

▲古いコインランドリー



▲春の嵐が吹き荒れる日だった

▲到着
左が男湯で、右が女湯だった。
下足箱に靴を預けて引き戸を開けると、右側に番台があり、座るのは40代半ばぐらいの男性。独特の雰囲気を放っていたが人当たりのいい挨拶をしてくれる。
貸しタオルをお願いするとビニール袋から取り出してくれて、10円だった。
入店した直後は全体的に薄暗く、電灯は間仕切り壁のところしか点灯していなかった。古い蛍光灯なので、なおさら暗い。
ロッカーは真ん中にある島ロッカーと、左壁に並ぶ。そのロッカーの横にはコンビニで売ってる廉価版の漫画本が陳列され、頭上には過去の薬湯のポスターが隙間なく貼られてあった。
全体的に古いけれども、きちんと整理されているという印象だ。
入店したときは開店してまもなくの時間帯だったためか誰もおらず、どうやら自分が一番客だった。
大抵は開店前に常連客が並んでいるが、ここはそうした光景は見られず。ただ、その後すぐに常連客ぽい人が入ってきて、番台の店主と親しげに話していた。

出典:東京銭湯ホームページ引用
▲脱衣場の注意書きには、「脱衣場で体操禁止」と書かれてあった
浴室の扉を開けると、浴室も脱衣場同様に綺麗で、なおかつスペースに余裕がある。
島カランと左右の壁にもカランが並ぶが、その島と壁の間がかなり広めだ。
立ちシャワーは右に1つと、左には2つ。左にある立ちシャワーはパーティションがなく、単にヘッドとハンドルが取り付けられてあるだけ。
カランのシャワーはとにかく勢いがあって使いやすく、古い銭湯なのにメンテナンスがしっかりしている。

出典:東京銭湯ホームページ引用
浴槽は奥にあって、2つに分かれている。
左が浅浴槽で、真ん中にひとつだけジェットがあり、右は深浴槽のみ。
浴槽は形式的に分かれているものの、真ん中の下でつながっているので、実質ひとつの湯船だ。
薬湯はローズマリー。青緑色で、絶妙な匂いを漂わせていた。
温度は43℃ぐらいで、最初に入ったときは熱く感じたが、慣れれば気持ちいい。
浴槽の左にあるのがミストサウナで、外観はかなり立派な作りだった。
扉を開けて中に入ると、蒸気が吹き出してくるほどではなく、湿度はたしかに高いけど、これをミストと呼べるんだろうか?といった感じ。
室温も微妙なところで、夏のうだるような暑さ程度である。これが真夏だと外気温とほとんど変わらないだろう。
座るところに簀(す)の子が置いてあり、だいたい4人ぐらいのスペース。ギリギリまで詰めれば6人が入れるかもしれない。

出典:東京銭湯ホームページ引用
壁絵は古典的かペンキ絵で、真ん中に富士山が描かれていている。部分的に剥がれており、描かれてからだいぶ年数が経っているだろう。
客は、自分以外だと高齢者がひとりのみ。その人はさっさと入浴して出て行ってしまったので、ほとんど独占状態だった。
女湯からは少し話し声が聞こえていたが、それも途中から聞こえなくなり、あまり客の入ってない銭湯のようだ。
すごく静かなのと浴室をほとんど独り占めできたので、つい長湯してしまった。
浴槽の設備はジェットがひとつだけだったり、確かにほかの銭湯と比べたら乏しいものの、全体的にきちんとしているのでなぜこんなに客が少ないのか不思議だった。
個人的にとても快適で、また来たいと思える銭湯だった。
【評価チェック箇所】
▼アクセス
最寄り駅 飛鳥山
経路 飛鳥山すぐ横
周辺の環境 飛鳥山
●空間演出
建物外観 昔ながらの建物
壁画・眺望 富士山のペンキ絵
統一感 あり
置物 漫画本
照明 薄暗い
★設備
休憩所 脱衣場
脱衣所 広くてきれい
シャワーの出 勢いがある
浴槽の種類 ジェット、薬湯
サウナ ミストサウナ
温度 43℃
棚 なし
男女入れ替え なし
■サービス
接客 丁寧
清潔さ きれい
貸しタオル あり(10円)
備え付け なし
◆人
受付 40代半ばぐらいの男性
客層 高齢者
【案内】
住所
〒114-0023
北区滝野川1−1−20
電話番号
03-3910-7392
アクセス
京浜東北線「王子」駅下車、徒歩3分
休日
月曜
祝日は翌日休
営業時間
15:00−24:00
※東京銭湯ホームページ転載