大久保・東京
#柏湯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/4d/e6a07923d5456b5828cbb261d5d37c39.jpg?1601714266)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/0b/0a7490012b8f7427d802300dbc9f1b67.jpg?1601714266)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/df/dd49078df1c66ca38d811d64d75e0f00.jpg?1601714266)
JR中央線
#大久保駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/99/7dc8f606fc30f276c7a0b9f3bebe86ec.jpg?1601714293)
▲JR中央線の大久保駅。ここからだと新大久保は目と鼻の先だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/2f/d3ac89c5dddf3629a1be9dfe86b8c456.jpg?1601714296)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/89/54f2793190846792c546937d52fba6ed.jpg?1601714294)
▲駅前は飲食店が目立つ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ee/bb0ac488a653570fad97975cd6271080.jpg?1601714297)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/26/70d8e16aa296775e896939fe49d05f7b.jpg?1601714294)
▲階段を降りて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/36/b1fff10b58addf8c8ae849027d870016.jpg?1601714295)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/fc/8e4772e302868037f3cea10ddc185038.jpg?1601714296)
▲降りたところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/98/e37314050ca33dea9ee897dbca5ca7ce.jpg?1601714296)
▲改札口を抜けると近くに地図がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/77/894286f2db93bbf1d927d5019608010e.jpg?1601714294)
▲柏湯は地図の右あたり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a0/738618e08ac360aa048a8ada507bdf30.jpg?1601714296)
▲外に出ると目の前に横断歩道があり、その奥にココカラファインと名代(なだい)富士そばが見えると思うが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/43/a9f1f6acbfa6d6111c73c500eb08ba18.jpg?1601714437)
▲その間の路地に入る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/8d/2369a342d557f488af4e7dbb5928241c.jpg?1601714434)
▲しばらくまっすぐ進むと、ナニやらいかがわしい雰囲気が…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1b/95f76cf6df7c23478ecdfc2e643a7db3.jpg?1601714437)
▲風俗店やラブホテルを横切り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/64/695b27029b86425d5650f771591905f7.jpg?1601714435)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/1a/5068c348ca43e166e9af5f121d170d27.jpg?1601714436)
▲分かれ道は左
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/61/f0e46681d33a4f55fa584806bae67ce1.jpg?1601714436)
▲この狭い道を歩く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/54/3185b89c6e5a02a505e335e1995bded1.jpg?1601714436)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ec/4ae636d035c6830e7e8f16c8f625b6aa.jpg?1601714435)
▲写真にはうつってないが、人の往来が結構激しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/5c/b32fa693edd6617808551e0ce981b5f0.jpg?1601714435)
▲大通りに出たところを右に進む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/95/8829fe953e5b1a74acfa830b00b8e1be.jpg?1601714435)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/23/fcfa4ccc7c93ec87856a66689e61dcc0.jpg?1601714489)
▲横断歩道も渡り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/85/c6f04303e4fe005cbf236da76825ea3f.jpg?1601714488)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d0/0963c49286ab4f79049cfb48be6e9125.jpg?1601714489)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b9/0ba14e02af95372f7e4345300229a050.jpg?1601714488)
▲右に地図がみえてくる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f7/afbe53e81f1f8a5180176f4e0fb4c64b.jpg?1601714489)
▲今はここ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3b/2f354d3ed4608a06f14344f04066aa2e.jpg?1601714489)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/73/d9e9b1c6cf6987b1ac1a86a9d159dcd2.jpg?1601714488)
▲右に消防署がみえてきたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/78/805395b01c552ac1c3aeaed2318b6ee9.jpg?1601714488)
▲左の横断歩道を渡る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d4/ac8f0452085fda8216133a90b011f6b6.jpg?1601714488)
▲渡ったら、あとは真っ直ぐ行くだけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1c/34600aa4aa704597f519125cffa45f6e.jpg?1601714489)
▲もう左にみえてくる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/73/a112f085925644d64f4f3e033a1dbe65.jpg?1601714526)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/76/bbf8dfc7b286244cf60863c243eca57b.jpg?1601714526)
▲なかなか渋い外観
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/89/c133e277f059c85e6d55f7b7b055f7bc.jpg?1601714526)
▲年季が入ってると言うべきか…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/4a/43a0059de0cb141fff9aa9412888d5e9.jpg?1601714527)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ac/c6af8721361f18b0d9ca6d5573232601.jpg?1601714528)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ee/ab13ecb55f6a9d6819aa2a78046a398c.jpg?1601714526)
▲入り口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5b/01d995f6dc316282381bf2331c106fa6.jpg?1601714527)
▲その右側に回ると、こんな階段が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/91/235f604b3b6eddd68f170316ac021497.jpg?1601714525)
▲かつては地下にサウナがあったようだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/74/7019372fbf0247231b6613a2699480cd.jpg?1601714527)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/18/0df225de4470cbd1a7a8bd1238bf57f7.jpg?1601714527)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/15/a0c85031124c796ea5039275c5636c51.jpg?1601772890)
出典:東京銭湯ホームページ引用
▲到着
入り口の階段をのぼると、左側に乾燥機があり、洗濯機が入り口の真横にある。
扉を開けて中に入れば、左側に木札の下足箱。手前はかなり広いロビーが続き、その奥に受付のフロントがあった。
座るのは40代半ばか後半あたりの男性。しっかりした対応である。
貸しタオルを訊ねると有料(50円)ということだったのでお願いすることに。
「シャンプーとか大丈夫ですか?」と聞かれたので「大丈夫です!」とこたえると、「ありますが」ということで、わざわざ小さいボトルタイプのシャンプーとボディーシャンプーを出してもらえた。このときにロッカーの鍵も渡されて、帰りに返す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/2e/73e8ed6aa8892783a08d7c5256a70202.jpg?1601772924)
出典:東京銭湯ホームページ引用
男湯は左側で、中に入ると脱衣場も同様に広めに確保されたスペース。造りは縦長だった。
ロビーから感じていたことであるが、独特の匂いがする。むかし母親の実家(新潟にある山奥の田舎)に行ったときに感じた匂いに近いなと思った。おそらく材木の匂いではないかと思うのだが、あるいは別のものだったかもしれない。
とにかく懐かしい感じである。
脱衣場の横には、外スペースにも洗濯機と乾燥機が置いてある。
ほかに扇風機や体重計などがあるが、だいたいそれぐらいか。
浴室の扉をあけると、比較的広めのスペースになっていて、最初に目につくのが壁のモザイク絵。
銭湯は“街の美術館”と呼ばれるが、それを体現するような芸術性の高いモザイク絵である。自分には審美眼の素養はないが、なかなか素敵な絵だと感じた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c1/f73f9d30b8d50cc8e4b4599cd6240553.jpg?1601772941)
出典:東京銭湯ホームページ引用
▲男湯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/7b/9de481ae934c1b049e163410c953f2b5.jpg?1601772954)
出典:東京銭湯ホームページ引用
▲女湯
カランは島が2つあって、右の間仕切りにもある。立ちシャワーは左右あり、左側に2つ。右が1つである。
シャワーは古いタイプのヘッドだったが、ちゃんと勢いがあった。
浴槽は奥にあってL字型で、左側は手前に延びている。右から深浴槽で、なにもないところと、左に座湯が2つ。
そこで区切られて、左側は浅浴槽で、主にバイブラ。左端っこに一人向けの半身浴の椅子があった。
温度は、深浴槽のところが45℃ぐらい。浅浴槽が44℃ぐらいだろうか。
もしかすると2つとも同じ温度だったかもしれない。
最後が水風呂で、2人ぐらいが入れそうな広さ。温度は18℃前後ぐらいかなと感じた。そんなに冷たいわけではなく、かといってぬるいわけでもなかった。
客層は、ほぼ高齢者で若い人を見かけた記憶はなかったが、ただ客の数はけっこう多い。十数人はいたと思う。
天井はマンション銭湯ということで低めだが、面白いことに真ん中にかけて曲線を描いて低くなる。
外観から想像するように古いところではあるが、汚さは感じさせず、一度リニューアルしてるのか清掃が行き届いているせいか、浴室は新しい印象を受けた。
温度は熱めで慣れてない人はちょっとキツいかもしれないが、慣れてる人なら気持ちよく入れる銭湯だろう。
【評価チェック箇所】
▼アクセス
最寄り駅 大久保
経路 消防署近くまで行く
周辺の環境 住宅
●空間演出
建物外観 古いマンション
壁画・眺望 芸術性のあるタイル絵
統一感 あり
置物 なし
照明 ふつう
★設備
休憩所 ロビー
脱衣所 広め
シャワーの出 勢いがある
浴槽の種類 バイブラ、座湯、水風呂
サウナ なし
温度 44~45℃
棚 なし
男女入れ替え なし
■サービス
接客 とても良い
清潔さ きれい
貸しタオル あり(50円)
備え付け あり(個別に貸してもらえた)
◆人
受付 40代の男性
客層 高齢者メイン
【案内】
住所
〒169-0074
新宿区北新宿4−3−7
電話番号
03-3371-4106
アクセス
中央線「大久保」駅下車、徒歩7分
休日
水曜
営業時間
15:00−24:00
※東京銭湯ホームページ転載
いい感じに朽ちて錆感もいいです。
こんな感じもまた好きですね^_^
こんにちは!
最初見たときは、ヤバいところに来ちゃったと思いました(笑)
でも、浴室はかなり綺麗で、そのギャップにも驚きましたね。
むかしはサウナもやってたようで、かなり先駆的な銭湯だったようです。
そこそこ熱いので銭湯慣れした人向けの銭湯かなと思います。