#末広湯
2022年5月31日休業
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b1/c2eba2b55db3b04ed9574aa1870a9853.jpg?1651711385)
・駅から近い
・変わったレイアウト
・2022年晩夏に再開
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ec/fe4596276d168398d61cd0f62122ed2c.jpg?1651711402)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/22/91d22e89ffbe7f853a28e9de21b5b5aa.jpg?1651711423)
JR京浜東北線
#大井町駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/5c/bb189cabe44e79300eb22cd062654ba9.jpg?1651711439)
▲JR京浜東北の大井町駅。お隣は大田区の大森と港区の品川駅である。大井町は品川区だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/5e/ca647cbb6d7c95be0039afac91003b2f.jpg?1651711455)
▲階段をのぼり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/72/20ff9e2edfc670239bd243d4b3719668.jpg?1651711454)
▲改札口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/07/eadb2fb1d22fcd541c33e017c26c171e.jpg?1651711475)
▲地図をみると、目的地は右下の公園の隣(42の数字)にある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d8/97683e1babeb77499bdcd8d16b7a8134.jpg?1651711474)
▲改札口を出たら右に進み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/83/2e23ce1c558bf6ef6fe1cfadab0fc944.jpg?1651711474)
▲左の階段をおりる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/85/4de5ca2844f0801cd5c83082d154577c.jpg?1651711474)
▲降りたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/1f/74ce9f410a3ca44cd5e9e6b3c822bea6.jpg?1651711549)
▲すぐ右にぐるっと回る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/6a/1f5467e9f0a5ff9bf2036b3b0ad87f67.jpg?1651711549)
▲左の横断歩道を渡る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/9d/e59d164c163112f1148607d43190dc05.jpg?1651711549)
▲この右にみえるホテルの裏側に出る必要があるので、建物の中に突っ込む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/10/e5ccf99da4dc7bbe52c6426fd3010f9a.jpg?1651711687)
▲ここから中へと進む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/fa/42eb596dd50a03ade7b49df8bfbfb984.jpg?1651711723)
▲モスカフェがあって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a1/89c3d4b479ec9435bfca33aa1a75d4a2.jpg?1651711756)
▲マックがあって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/68/ffdc7bc498d197dd0708e0456e78cfdb.jpg?1651711775)
▲お寿司屋さんを右折
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/10/5adb99afbd363cb31da0e5a2c796d621.jpg?1651711774)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d8/8328565117f4359f0f895eedda524057.jpg?1651711775)
▲ホテルの裏側に出たところ。今度はひだりに進む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/be/2fcd037780b9b857e6feb317dfc7845f.jpg?1651711830)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/6d/4a2c862971f6f4eaf5a49015b3562dd4.jpg?1651711831)
▲十字路でストップして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/05/2365880115b12e78877ede3c550906f6.jpg?1651711831)
▲右折
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ce/4961f39b316b1d418ddf3d20e78b18c5.jpg?1651711830)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d7/ee95a3d2d6d99eb7df0a257805792efd.jpg?1651711830)
▲すぐに左に曲がる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5e/cfb0171b4eb4cfd1c359f013a96750ed.jpg?1651711830)
▲すると右側に公園がみえてくる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/81/009745567c49a8c46c78e129bd4d0abb.jpg?1651711830)
▲あとは真っ直ぐ進むだけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/86/e7d9d5d6532634fed5b853e2b738826d.jpg?1651711832)
▲右手に末広湯がみえてくる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/15/35b8576fb02589d09ca0bb919d44ca69.jpg?1651711828)
▲手前がコインランドリー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e8/e0aa529b30eb4ebae0fd6875b4756b46.jpg?1651711832)
▲奥に入り口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/03/b9a263cc27850acc9580e19920a4176c.jpg?1651712041)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a5/7350ab606b534a7a46be94d4221ebb8e.jpg?1651712041)
▲閉店のお知らせ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/5b/7cca858122c1d235d208d5d7c35aec6a.jpg?1651712041)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3c/76b1488c89fe052b6c36554b0764e325.jpg?1653202421)
▲廃業ではなく、あくまでも休業。経営者が変わって晩夏に再開するそうだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3b/d235a80710d24d21adec52da7f65b4a8.jpg?1653202421)
▲到着
建物の中に入ると左に下足箱があり、下足箱の横幅がかなり狭い。奥行きが足りないのは何度かあったが、靴がハの字になるほど狭いのはここが初めてかも。
右に進むとモダンな感じのロビーが広がり、左にフロントの受付がある。
座るのは40代後半あたりの女性と、50代ぐらいの男性。
女性は愛想が良かったが、男性は終始無言だった。
目立つ場所にタオルセットが置いてあったので貸しタオルはないだろうと判断し、こちらをいただくことに。
タオルセットが120円で入浴料が480円。合計で600円だった。
左が男湯で右が女湯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1c/3e92152089592adfbe71248896741df5.jpg?1653206540)
出典:品川浴場組合ホームページ引用
のれんをくぐるとマンション銭湯にしては広めの脱衣場だった。真ん中に島ロッカーがあり、壁際にもロッカーが並ぶ。洗面台は壁が斜めに設置されてある。
これはロビーも曲線を描いた壁になっていたので、建物全体が個性あるレイアウトで作られていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/5a/c3f6b4eb16e337c60152d64f5f825ef5.jpg?1653206565)
出典:品川浴場組合ホームページ引用
浴室の扉は半自動扉ではなく普通の扉。なので開けっ放しにしていると、中にいる年配客から「閉めてくれる!?」と不満の声が響いていた。
浴室に入ると、最初に目に飛び込んでくるのは独特の形状をしたカランだ。六角形と表現すべきなのか、ちょうどカギ括弧の〔〕の形をしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/7a/6bb49c6247096c06ba2a347272e930db.jpg?1653206467)
出典:品川浴場組合ホームページ引用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f7/fe5a5cb7705e17da89b0bc5a8ee07d14.jpg?1653206475)
出典:品川浴場組合ホームページ引用
ともに台座の表裏にカランが設置されているので数はそれなりにあった。
左壁には手前と奥の角っこに2つずつカランが設置されてある。手前はハンドシャワーで、奥が固定シャワー。
シャワーの出はまちまちで、他の人が使ってると圧力が弱まったりした。
入り口右側には、銀色をしたプラスチック壁が立ちシャワーを半円で覆っている。
浴槽は右の間仕切り側に並び、設備ごとに仕切られているので種類が多く見える。
手前が寝湯で1人用。背中部分にジェットが噴出し、水枕もきちんと機能していた。
奥隣がこれまた1人用で、電機風呂。
ただ、こちらはウンともスンとも言わず壊れたままだった。
さらにその横にあるのは座湯で2人用。
奥に続いて主浴槽があり、半分はなにもなく、残りの半分がミクロバイブラだった。
ミクロンバイブラはかなり細かい泡だったが、なかなか気持ちよかった。
最後の一番奥にあるのが岩風呂の薬湯だ。薬湯は底が見えないのでどんな段差になってるのか分からずいつも怖い。
温度は白湯のところが42℃ほどで、薬湯は40℃ほどとぬるめだった。
これで終わらず、浴室の左奥にサウナがある。といっても、残念ながら閉店間近なのか稼働していなかった。
そのサウナの横に三角形の水風呂。ほぼ1人用のスペースで水温は20℃よりちょっと上あたりか。
壁絵はなく、天井は低い。間仕切り壁のところだけ蒲鉾状にくり抜かれていたので、少しだけ天井が高くなっていた。おそらく湯気抜きのためだろう。
客層は高齢者がメインながら若い人もチラホラ見かけた。客同士の会話は一切なかったのでとても静かだった。
駅から近いということで利便性は高いが、利用してるのはほとんど地元の人たちだろう。
いったん閉店するということでぶっちゃけた話として書くのだが、実ははじめてここの来たときに洗い場で体を洗っていたら、長い間こちらをじっと見続けている男性がいて、ちょっと不気味だなと思ったことがあった。
それからかなり経ったあとで、大井町駅前にあるおふろの王様で同性愛者同士が一線を越えた行為をしてることが発覚し、大手チェーン店では珍しくホームページで激しい怒りを示したことがあった。
おふろの王様と末広湯は目と鼻の先にあるので、まさか末広湯も…と思ったのだが、今回は久しぶりに訪ねてみると、さすがにそのようなことはなかった(前回はたまたま変な客がいたのだろう)。
経営者が変わって、2022年の晩夏には再び開店するという。
経営権を引き継ぐのが個人なのか企業なのかは分からないけれども、ここは駅から近くてオフィスと集合住宅がミックスされた地域のため、改装次第では多くのお客さんが見込めるのではないだろうか。
短い休業後にどんな銭湯に変わっているか楽しみである。
【評価チェック箇所】
▼アクセス
最寄り駅 大井町
経路 南下する
周辺の環境 住宅、公園
●空間演出
建物外観 マンション
壁画・眺望 なし
統一感 あり
置物 なし
照明 ふつう
★設備
休憩所 ロビー
脱衣所 作りがちょっと変わってる
シャワーの出 ふつう
浴槽の種類 寝湯、電気風呂、座湯、ミクロンバイブラ、薬湯、水風呂
サウナ あり(故障中)
温度 40~42℃
棚 あり
男女入れ替え なし
■サービス
接客 ふつう
清潔さ きれい
貸しタオル なし(購入120円)
備え付け なし
◆人
受付 40代の女性と50代の男性
客層 高齢者や若者
【案内】
住所
〒140-0014
品川区大井1−42−4
電話番号
03-3777-7084
アクセス
京浜東北線「大井町」駅下車、徒歩4分
休日
水曜
営業時間
15:00−21:00
※東京銭湯ホームページ転載
ホテルの隣の「大井町ガーデン」というビルの3階にあるらしい「ゆ」の看板が見えますね
そこはもう入湯済でブログ記事にしていあるのでしょうか?
おはようございます!
大井町ガーデンの3階にあるのが、おふろの王様大井町店なんです。
ここは昔から知ってるのですが、一度も行ったことないんですよねぇ~。他のおふろの王様は色々行ってるのですが。
ここはホテルのお客さんも使えるという珍しいところなのでいつも激混みらしく、知り合いの人はウンザリした話しててちょっと敬遠したままなんです。
でもいつか行ってみたいと思ってます!
また末広湯も再開したら是非行くつもりです。
鶴見・川崎を中心に銭湯通いしている者です
昨夜、聞いたところによると銀座の金春湯さんが
経営なのか運営なのか分かりませんが引継ぐ様です
廃業ばかりの業界、常連さん達もひと安心ですね
また鶴見の平安湯さんは廃業してしまいました
先月、改修の為休みますと貼り紙があったのですが
見積りで800万強となり、そのまま…残念ですね
自分には行動力がないので色々行けず羨ましいです
これからも楽しみにしております!
はじめまして。コメントありがとうございます!
こちらこそ読んでいただいて恐縮です。
色々と貴重な情報ありがとうございました。金春湯は最近リニューアルしたイメージだったので、運営が変わるとはビックリです!
独特の装飾で楽しませてくれるところだったので、新しく経営される方も金春湯の良さを引き継いでもらえたらと思います。
さらに驚いたのは平安湯。廃業してしまったんですね。
店主の方はとてもいい人だったのでとても残念です。やはり経営者が高齢で設備にも多額のお金が掛かるとなると廃業もやむを得ないのかなと思います。
ブログでは紹介していませんでしたが、横浜線の大口駅近くにあった福助湯も廃業してしまい、色々と心配になります。
自分はそんなに行動力があるほうとは思っていないのですが、銭湯に関心がある方々に少しでもお役に立てるなら光栄です。
おふろの王様は2回行って2回とも激混みだったので、ちょっと辟易しました…。
近くにこんないい銭湯があったなんて知らなかったです。行きたかったわ〜。
新しそうに見えるけど老朽化なんですね。閉店じゃなくてよかったです。再開したら絶対行きます!
銭湯閉店のニュースはホント悲しいです。
要町の山の湯が閉店してしまいました。
閉店間際のGW中はほぼ毎日通いました。
今とてもロスです…涙。。。
おはようございます。
こちらをご存じないと知りませんでした。
おふろの王様はGoogleのクチコミでもすごい混んでるとあるので、しょっちゅう横切ってるのにまだ訪ねたことがないんですよねぇ。
見た目はたしかに新しいのですが、バックヤードはだいぶ古かったようです。
銭湯は外見だけだと分からないんだなと思いました。
山の湯は自分も最終日に行きました。歴史がありながらおしゃれな銭湯だったので、ほんと残念です。