銭湯の散歩道

神奈川、東京を中心とした銭湯めぐりについて、あれこれ書いていきます。

宿河原浴場(川崎・宿河原)

2021-09-18 07:51:00 | 銭湯
#宿河原浴場

・駅近
・駐車場完備
・昔ながらの銭湯





JR南武線
#宿河原駅

▲南武線の宿河原駅。立川方面へ向かうと武蔵小杉を少し過ぎた先にある駅だ








▲出口に向かい


▲改札口を抜けたところ

▲目の前にはローソンがあるが
 

▲コロ助とか


▲パーマンの絵が描かれている


▲それもそのはずで、こちらは藤子・F・不二雄ミュージアムの最寄り駅の一つだからだ
 





▲地図をみると藤子・F・不二雄ミュージアムは上にある


▲今回の目的地である宿河原浴場はすぐ左に行ったところ


▲こっちに進む


▲ファミマを横切り




▲右を見れば、もう煙突がみえてくる。どんな方向音痴でもここで迷う人はいないだろう






▲立派な煙突










▲駐車場も完備




▲到着


中に入って下足箱にサンダルを入れると、右に進めば最初に目に入ってくるのがロビー。昔ながらの自宅の延長線で作ったような雰囲気がある。
左にフロントがあり、座るのは70代半ばぐらいの男性だ。新聞を広げて、時折テレビに目をやっていた。
「こんにちは」と挨拶して「貸しタオルあり…」と言ったところで、テーブルのところに[貸しタオルありません]の文字が見えた。
念のため「タオルセットみたいなのはありますか?」と聞くと、それもないとのことだった。困ったなと思ってたら、販売のタオルはあるということなので、そちらを頂くことに。物販は、入り口入って右側のショーケースにある。
販売のタオルは色々あって値段もそれぞれ違ったが、安いので200円。それなりに厚みがあったので、品質と照らし合わせれば良心価格だと思う。入浴料が490円で、あわせて690円である。


出典:川崎浴場組合連合会ホームページ引用


女湯は左側で、男湯は右側。
のれんをくぐると、ちょっとした横長の脱衣場で、古さは感じるが無駄なものはなくサッパリした感じのところだ。
手前と右側にロッカーが並び、真ん中に座るテーブル。左すみっこに洗面台。
ここはサウナもあり、入り口は浴室から入るのだが、サウナそのものは脱衣場に設置してある。なので脱衣場から窓ガラス越しで中を覗くことができる。
ロッカーは他と比べると横幅があるので使いやすかった。


出典:川崎浴場組合連合会ホームページ引用


浴室の扉を開けると、浴室も当然ながら横幅があって、島カランが2つある。
右手前に先ほどのサウナの入り口。その横には水風呂。水風呂はかなり小さくて、実質一人用か。
左手前には、カーテン付きの立ちシャワーが2つある。
ところで、ふつうのカランにしても立ちシャワーにしてもそうなのだが、浴びるとめちゃくちゃ熱い。
最初は熱すぎてまとめに浴びられなかった。体を洗ってたらいつの間にかすっかり火照ってしまい、もう湯船に入らなくてもいい気分だった。


出典:川崎浴場組合連合会ホームページ引用


出典:川崎浴場組合連合会ホームページ引用


浴槽は奥にあって、昔ながらの銭湯ということで実にシンプル。
右側は真ん中にバイブラがあり、壁には赤外線の痕跡があるが、赤外線は点灯していなかった。
右に湧出口。こちらは鉱石が置いてあって、古い銭湯でよく見かける帝大教授の石和田章三先生(おそらく実在しなかった架空の人物)お墨付きのラヂウム鉱石である。


出典:川崎浴場組合連合会ホームページ引用


出典:川崎浴場組合連合会ホームページ引用


左は深浴槽の座湯が3つ並び、水枕もあるが、やはり機能していなかった。
全体的に古さは見られるが、いちど中普請したのか部分的に綺麗だった。


客層はほぼ高齢者。だいたい静かだったが、時折挨拶しあったり、会話も聞こえてきた。新型コロナのワクチンの話では、「一度の注射じゃだめみたいだなぁ」みたいな話も聞こえてきた。


駅からすごく近くて広い駐車場も完備しており、アクセスに関しては最高の立地場所だ。下町情緒とあいまって独特な雰囲気をもつ銭湯だった。


【評価チェック箇所】
▼アクセス
最寄り駅 宿河原
経路 改札口でて左に一分
周辺の環境 住宅

●空間演出
建物外観 宮造り
壁画・眺望 タイル
統一感 あり
置物 なし
照明 ふつう

★設備
休憩所 ロビー
脱衣所 シンプル
シャワーの出 ふつうだが、熱い
浴槽の種類 バイブラ、鉱石、座湯
サウナ あり
温度 43℃
棚 なし
男女入れ替え なし

■サービス
接客 昔の人らしい感じ
清潔さ きれい
貸しタオル なし(円)
備え付け なし

◆人
受付 70代の男性と60代の女性
客層 高齢者

【案内】

住所
〒214-0021 
川崎市多摩区宿河原3-5-13

営業時間
15:00〜23:00 日曜日14:00〜23:00

定休日
毎週月曜日

※神奈川県公衆浴場業生活衛生同業組合ホームページ転載


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (batasyan)
2021-09-18 09:41:05
おはようございます。
こちらも良い感じですね。ただ私には温度が、銭湯らしいと言えばそうなんですけど。
返信する
Unknown (southandnorthface)
2021-09-18 12:35:54
@batasyan batasyanさんへ

こんにちは。
台風は大丈夫だったでしょうか?

ここは外観も内部も古い風情をしっかり残してて、一方でサウナがあったり機能性もしっかり高くて多くの銭湯好きが満足できる場所ではないかと思います。駅近で駐車場まであるのもいいですね。
温度は個人的に43℃はふつうだと思いますが、ちょっと高めですか?
たまに47~48℃ぐらいのところと遭遇するので(ここまで高いと自分は無理です)、こちらはまだ古い銭湯の割には低いほうと感じました。
返信する

コメントを投稿